ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows Server 2003 R2

2007/12/09 04:35(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > MP945-VX

クチコミ投稿数:1件

Windows Server 2003 R2入れてみました。
IDEモードにしたので問題なくインストール出来ました。

ただ、Microsoft UAA バス ドライバ(High Defintion Audio 用)のところに
「!」マークが付いてしまって音が出ません。
MSのKB901105で直るっぽいです。

ドライバ系はXP用ので問題無さそうですが他の問題が出た方居ます?
(先が心配)


書込番号:7089440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/09 09:55(1年以上前)

他の問題って…?

具体的に何を聞きたいのか、用途すら分からない以上『大丈夫じゃない?』としか言えないと思うけど。

ゲームとかする訳じゃないなら問題ないはず。

もしゲームするならDirectXつぶされてるから、そこを開放してあげる必要があるのと、アプリケーションで『○○○HomeEdition』なんて書かれてると、OS認識してくるから、インストールできなかったりするよ。

あと、PhotoShopCS3、IllustratorCS3もインストールできなかったなぁ、CS2はいけたけど。

一部のアプリケーションがうまく起動しなかったり、Winで異常なプログラムと認識されて動かないものもあったりってのもあるし。

まあ、コレを敢えて通常のPC用OSとして使おうとする人は少ないだろうけどねw

AMD至上主義

書込番号:7090032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Quad core搭載時のグラフィックボード選択

2007/12/05 18:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 kudanさん
クチコミ投稿数:19件

[構成]
本体:SG33G5
CPU:Core2Quad Q6600
GCard:内蔵
メモリ:PC2-6400/DDR2-800 2G(1G×2)
HDD:500GB 
光学式ドライブ:PIONEER DVR212Bk(SATA接続)
OS:Windows vista Home Premium
BIOS:SG33S10Y

Quad coreということで、グラフィックボードはあきらめていましたが、
必要性が出てきたため、検討してみました。
最初はRADEON系を考えていたのですが、Geforce8600GTあたりだと、消費電力が低く、
ベンチマークも十分な数値が出ているようですので、購入して見ました。

物は GV-NX86T256H
\14000ぐらいですが、現在はもっと安いみたいですね(泣)
ファンレスで1スロットタイプのGeforce8600GT HDCPにも対応しています。
固体コンデンサを採用しているとのことで、SG33G5に通じるものを感じましたw

SG33G5に搭載されている電源は250w
Core2Quad Q6600が105w(G0は95wでしたっけ)
GV-NX86T256Hの消費電力が45W(もちろん、ピーク時の電力ではありません)
のこりで、マザーやDVD HDDなどと思うと、正直動かないだろうと思っていました。

搭載して起動
とりあえず、起動しました。
FFベンチなども走らせて見ましたが、問題なく動作しています。

現在、高負荷状態での安定テストはまだ行っていません。
ただ、突然落ちるようなことはまだありません。

vistaでの数値はゲームが5.6十分な値です。
内蔵グラフィックでのもっさり感がなくなり、通常使用時でもキビキビしているよう
にに思います。

実は、動かなかったとき用に、PC50を購入済みだったりw
(PC50は300w電源です)

書込番号:7073454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これお勧めですね

2007/12/02 18:21(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > P2-M2A690G

スレ主 byonchanさん
クチコミ投稿数:16件

なるべく小型、静か、早い、エアロが動く、安い をすべて満たしていますね。
欲をいえば、もう少し軽いと、据え置から、ちょっとした外出でも持ち運び可能
になるのですが、そこはやはりノートPCの出番となるのでしょうか。ノートPCで
このパフォーマンスを出すには10万円では無理なので、約5万の出費でそこまで
要求しても。。。(いくら小さいのがいいといってもAopenのMaxライクなベアボーン
ではスペックで物足りない=目的にもよるでしょうが、初期の計画から見て)
という感じで、快適さは三ツ星ですね。
直接関係ないのですがXPで2時間程度かかっていたOSのセットアップが
ぐっと簡単で早くなったのも評価できます。
この小型マシンでこの静かさは感動してもいい人がたくさんいる気がします。

仕様:
 CPU AthlonX2 DualCore 5000+(Blackエディションではない)
 HDD:Hitachi SATA320GB 
 メモリーPQI製DDR2 PC6400 1GBx2
 DVD SATAII  NECの7170S 奥行きが短いドライブで 
 内部にはIDEケーブルが入っていましたが、ドライブはSATAだけで組み込む。
 SATAケーブルはHDD用しか入っていないので別途1本必要です。
 Vistaセットアップだけでほとんどのハードを認識してくれましたが、
 GigabitLANドライバ、ATIのdisplayドライバーだけは添付のCD-ROMから
 追加セットアップ(Audio、USB、COMポート、カードリーダなどはVistaがPNP認識)
 

書込番号:7060222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4年ぶりの買い替え

2007/11/25 13:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

スレ主 itapoaさん
クチコミ投稿数:12件

AopenのEZ65からの買い替えです。
CPUは、Quad Q6600(G0)で、OSはVista 64bitです。
USB FDDからのブートだけ変(できなくはない)ですが、その他は特に問題なしです。
FSB、356MHzの3.2GHzにオーバークロックしていますが、非常に安定しており、通常
使用でCPU温度が40度前後と冷却に関しても優秀だと思います。
サイドファンが若干煩いですが、個人的には許容範囲内です。
値段がちょっと高いですが、お勧めのベアボーンです。

書込番号:7027214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

結構いい感じ

2007/11/06 20:57(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5M

クチコミ投稿数:409件 SG33G5MのオーナーSG33G5Mの満足度3 旅路通信ブログ 

SG33G5Mで組んでみました。

CPU:E6750(2.66)
メモリ:KEIAN Dual-800(2GB)
HDD:日立SATA500GB
GPU:HD2600Pro(512MB)
OS:VISTA Ulti

VFD対応で、リモコンでメディアセンターPCになるし(リモコン付き)
いい感じです。
パフォーマンス的には、VISTAエクスペリエンスのボトルネックはグラフィックで4.8
実際、中途半端なグラボつけるなら、標準でマルチモニタ対応してるから
もうちょっと良い物がよかったかなって思う、DirectX10.0も中途半端だし
標準VGAだと、スコア1.0ですがね

って事で
デザイン的にも、機能的にも結構いい感じです

ちなみに、VFDは電源OFFからだと動作しなくて悩んだが
スリープ状態からならリモコンで復帰も出来るみたいです
VISTAはそもそもスリープ利用がメインですし

書込番号:6951220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 SG33G5MのオーナーSG33G5Mの満足度4

2007/11/25 06:25(1年以上前)

だから〜VISTAには対応して無いって
たぶんVFDドライバーがWinXP MCEのHotFixを使っているのでしょう。(他の質問参照してね)

書込番号:7026202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件 SG33G5MのオーナーSG33G5Mの満足度3 旅路通信ブログ 

2007/11/25 07:06(1年以上前)

※VFDパネルをご使用には次の対応OSWindows XP Media Center EditionWindows Vista Home Premium、Ultimateが必要となります。

Vistaも対応してますよ
今ちゃんと?動いてます。リモコンでも動くし、パネル表示もします

メディアセンターの機能はUltimateで動作します
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/0811686002284/

書込番号:7026265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

自作系初インテル

2007/10/12 08:41(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > MP965-D

スレ主 yama46さん
クチコミ投稿数:5件

そういえば初自作のマザーがAOpenだったっけ...

○良かった点
・とにかく小さい...
・スペックダウンになるかと思いきや、前自作(Athlon64X2 5600+)とかと遜色ない感じ
・慣れれば、こういうのも組みやすいんでしょう

●悪かった点
・組みにくかった...小さい、ソケットのロックで悪戦苦闘した、メモリの差込びみょ〜
・音よりも排熱が気になるかな

組み立て直後のCPUロック騒動の後は快調です
このベアボーンのせいではないんですけど、BluetoothのキーボードをBIOSで認識してくれず、なるべくコードレス作戦が挫折中(Windowsが立ち上がってくれれば認識してくれるんですが)
音も立ち上がりはファンが頑張りすぎですが、いったん、起動しちゃえば、そんなに五月蝿くないかな。
ノートのファンと一緒で、なんだか忘れた頃に回りだすみたいな。

CPU:T7700
RAM:GreenHouse DDR2 SO-DIMM 1G×2
HDD:HITACHI SATA 160G
ちなみに問題のキーボードはFILCO、茶軸英字キーボード

書込番号:6858972

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:115件

2007/12/10 00:10(1年以上前)

yama46さんへ
質問ですが、OSはビスタですか?それともXPですか?
OSはなんかのOEMでしょうか? DELLのOEMのビスタって作動するのでしょうか?
わかる範囲で結構です。

書込番号:7094151

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama46さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/10 00:47(1年以上前)

OSは、今はMCEのみですが、vistaとデュアルブートもしていました。
メーカーPCのOEMのOSはインストールできないんじゃないかと思いますが(インストールは出来ても、常用は無理というか)
MCEはvistaのアップグレードの為のクリーンインストール可能なフロッピーディスクドライブと一緒に買ったOEM版です。vista(HomePremium)はアップグレードになりますが、クリーンインストールしました。

書込番号:7094347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2007/12/13 15:37(1年以上前)

メーカー製PC付属のOSを、自作機に使うのはライセンス違反ですよ!
最近はそんな事もわからない(あるいは知らないふりをしている?!)人が多くて困りますね!

書込番号:7109153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング