ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用報告

2007/07/17 16:44(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > T3-P5G965

クチコミ投稿数:44件

このベアボーンにCore2DuoE6300を載せてWindowsVISTAにて使用しています。
良い点は、デザインがとても洗練されていることです。
BTXタイプのCPUクーラーがとても静かなのもいいですね。
拡張スロットがPCI-EX16×1とPCI×1なのでフルハイトのグラフィックボードが追加出来ます。グラボのファンが付いている側に多少の空間がありますので、最近流行りの2スロット占有の静音ファン搭載のグラボでも搭載出来る場合があります。実際にASUSの7900GSにZALMAN製のVF700-AlCuを付けて使用していました。但し、ボード長がけっこうギリギリになります。
また、コンパクトなベアボーンにしては内部へのアクセスが比較的容易で組み立てやメンテナンスが楽ちんです。
悪い点ですが、構造上HDDの音が漏れやすくなっているため、音が気になってしまい、回転音やシーク音の静かなHDDを探すのに苦労しました。VISTAは起動直後から数分の間HDDにカリカリとアクセスするのでうるさくてホントにイライラしました。
3.5インチシャドウベイが2基ありますが、HDDを2台載せてしまうとHDD周りのエアフローが良くないため、廃熱がかなり苦しくなります。
問題点も多少ありましたが、全体的にはかなり気に入っています。

現在は、
CPU:Core2Duo E6300
メモリ:Samsung純正DDR2-667-1GB×2
HDD:Seagate ST3160811AS
VGA:GIGABYTE GV-NX76G256D-RH
キャプチャカード:SKNET MonsterTV VH2007
といった構成で快適に使用していますが、3Dゲームを長時間やるとファンレスなグラボのヒートシンクが触れないほど熱くなるので、エアフローの改善を検討しているところです。

長文になりましたが、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:6545915

ナイスクチコミ!0


返信する
xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2007/07/23 22:05(1年以上前)

もこつんさん 初めまして。

価格にはかなり久しぶりの書き込みですが、現在3年程前に組んだP4-533A(2.66GHz)を使用しています。最近デジタル一眼レフのRAW現像作業を実施することが多くなり、スペック的にも少し辛くなって来たので、気に入っているこのベアボーンシリーズで1台組んでみようかと検討中です。

一番気になるのはやはり騒音なのですが、CPUはE6600かE6420が候補です。実際のところE6300でのアイドル時、負荷(ゲーム?)時のファンの騒音はいかがでしょうか?

BIOSでQ-FANの設定も可能と思うのですが、五月蝿いのが辛いので場合によってはCPUの選択を考え直そうかと思っています。尚、用途は写真データ(RAW/JPEG)の現像が主で、たまにDVD映像の編集程度。3Dゲーム等はやりません。


書込番号:6569224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/08/01 12:38(1年以上前)

xerxes7さんこんにちは
遅レスになってしまいましたが、ご質問の件について私なりの使用感をお答えしたいと思います。

BIOSにてQ-FANをENABLEに設定すればかならCPUファンは静かになります。回っているのかどうかほとんど判らないくらいです。
気になるのはむしろHDDの動作音のほうで、正直ここまでHDDの動作音が気になる筐体も珍しいかもしれません。
E6600を使用したことが無いので明確な違いは判りませんが、E6300と大差無いんではないでしょうか?
3Dゲームプレイ時もいたってファンの音は静かなのですが、ビデオカードの周りの廃熱が足りない感じがします。コンパクトなベアボーンなので仕方ないところでしょうか?
ただ、これについてはケース背面のダミーのPCIスロットがあるので、そこにPCIスロット用の廃熱シロッコタイプファンを付ければ解消出来るかもしれません。
あと、最近気になることが出てきて、夜中にスリープモードにしておくと、時折CPUファンが一瞬全開でウォォーンと回ることです。原因を調べる時間が無かったので今は寝るときはシャットダウンしてから寝るようにしています。

以上、遅レスになりましたが参考まで。

書込番号:6598015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンパクトサイズで満足です。

2007/06/20 20:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

クチコミ投稿数:69件

4年ぶりに前から欲しかったキューブタイプのSD32G2を購入し
ました。
購入するかどうかで悩んでいる方の参考になるかもしれ
ませんので、簡単に構成とベンチマークの結果を記載します。

はじめに、下記構成で起動すらしないのかと心配しましたが、
取り敢えず落ちることもなく、静かに動いています。
動作音についても、とても静かです。

構成
CPU :Core2Duo E6600
メモリ : DDR2 SDRAM 2048MB PC2-5300(1024MBx2)
HDD  :250GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ
電源  :250W(P40標準)
グラボ :ELSA GLADIAC 786GTS 256MB(PCIExp 256MB)
    Geforce8600GTS
ドライバー:CDのものを使用
モニター :1280×1024 EIZO FS L565

OS:Microsoft(R) Windows Vista(TM) Ultimate
3DMark06が取り敢えず最後まで走りきりましたので、記載しておきます。

3DMark06 4603

250Wの電源で良く頑張ったほう。走りきらないかと思いました。
多分もうやらないでしょう。

書込番号:6455387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

オンボードVGA使用感

2007/06/18 02:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK22G2 V2

スレ主 水瓶さん
クチコミ投稿数:49件

長いことATX規格で自作してきましたが、省スペース、省電力、静粛性を求めこのベアボンで組みました。
結果大満足です!特に静粛性には驚きです!

で、面白そうなのでオンボードVGAのベンチを測ってみました。

 OS Windows Vista Home Basic(32bit/OEM)
CPU Athlon64 x2 3600+ TDP65W
MEMORY N/B PC6400 CL5 1GB x2
HDD HGST 250GB
DVD PIONEER DVR-A09-J
SOUND Onboard
VGA Onboard(最新ドライバ)
PS/2 Keyboard&Mouse

使用したベンチは3DMark 2001SEです。
3DMark 2000以下はVistaではインストール不可でした。
また2003以上は高付加過ぎて計測してもあまり参考にならないでしょう。

最終結果は「2221」でした。
体感的にはMatrox G400に似てるなと思いました。
もちろん画質や発色ではG400にかないませんが、S3のオンボードにしてはなかなかやるなという感じでした。

画質、発色、3Dにこだわらない人ならオンボードでも充分だと思います。ただし機能(能力?)不足でVistaではウインドウの色やデザイン、スクリーンセーバーなどに制限があります。

現在はVGAにRADEON X1300PRO 256M FANレスを付けています。2Dも綺麗だし、たま〜に3Dもやるので。あとCatalystの設定が良い。

ちなみに初めはASUS EN7600GS SILENTを付けましたが、あまりに2D画質(特に小さいフォント文字)が見づらかったのでラデに変えました。

余裕があったらHDDを2.5インチにして更なる省電力化をしたいと思ってます。(2.5インチHDD4台で3.5インチHDD1台分の消費電力だそうです)

以上、くだらないレポートでした(--;)

書込番号:6447456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらですが良い!2台購入

2007/05/12 00:45(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MPC 915

クチコミ投稿数:8件 MPC 915のオーナーMPC 915の満足度5

私はシンセやエフェクト等の標準ラックケースに横2台並べて収め使用しています。2台の間7mmほど通気を前後に出来るようにし、間にデジタル温度計のセンサーを挟んでます。片方はPen4もう片方はPenDを入れました。さすがに夏場の同時使用時はファンが唸りを上げますが、特に不都合は起きてません。見た目も良いし大満足です!ちなみにProtoolsLEとLiveでプラグインシンセサイザーの再生に使用。よりCPUに負荷の掛かる使用を望む人の場合はどうなんですかねぇ?今までMac派だった僕(現在もインテルMac使ってますが)の初WinPCですが大好きです!こいつ(笑)

書込番号:6325850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入レポ

2007/05/01 22:40(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK22G2 V2

スレ主 hi-hiliteさん
クチコミ投稿数:12件

九十九にて購入しました。
構成はCPU Athlon 64 X2 Dual-Core 4600+ EE
   MEM U-MAX Castor LoDDR2-512-800×2
   HDD HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
DVDドライブ LG製スーパーマルチ
   OS Windows XP SP2

ベンチマーク結果です。
CrystalMark2004R2
 MARK 68800
ALU 17737
FPU 20616
MEM 11543
HDD 9248  Quietモード前11000程度
GDI 5199
D2D 2392

HDDは(FtoolにてQuietモード 確かread72MB/sec→67MB/sec
  Write67MB/sec→57MB/sec    

MEM詳細はread4009MB/sec
Write2299MB/sec
前PC構成(前に質問でレスしましたとおりです。)と比べると
iTunesのMP3 192kbps→AAC 128kbpsの変換速度が
13xから20x程度に上がりました。
家族用XC-CUBE EZ65 PEN4 2.4C HTが10x程度です。

CORE温度はXPCToolで40度ぐらいです。(アイドルC'n'Qモード時)
EZ65よりは多少煩いぐらいです。
ブラウザ操作など体感できるほど変わりましたので満足です。

VGAは20インチ液晶(1680x1050)が使えなかったら購入しようと思います。

書込番号:6291168

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件

2007/05/10 21:38(1年以上前)

WSXGA出力できましたか?

書込番号:6322021

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-hiliteさん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/11 16:57(1年以上前)

昨日DELLより発着しました。
解像度はちゃんと1680x1050表示されました。
windowsが対応していれば問題ないみたい?
しかしなんだこのアイコンや文字の小ささは・・・(笑)
でも満足です。後問題は電源のコイル鳴り?ですかね。
電源ファンにドライバー突っ込んで起動させて見ましたら、すごいノイジー音が・・・シャトルさん、樹液で固定してくれればいいのに・・・電源の分解は簡単そうですが、ネジが一本シールの下に隠れています。外したら保障がきかなくなりそうでやめました。(イモヒキでごめん)

書込番号:6324268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/05/26 16:50(1年以上前)

無事出力できてなによりです♪
キューブPCなので、熱源になるビデオカードは、なるべく追加したくないですもんね。
最近は、オンボードVGAでもWSXGAが出せるなんて、いい時代になりました。

書込番号:6373767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/05/01 17:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK22G2 V2

スレ主 YRY848さん
クチコミ投稿数:43件

GW中、会社に来ても暇なことが明白だったので、以前からここの書き込みをチェックし、もう1台製作しようと思っていました。
用途は
・業務上、Vistaの操作も知っておく必要がある(ほとんど大義名分)
・Aeroが動くこと
・操作性がいい大きなケースはもう不要、愛着の持てるキューブケース
・静音
・安価

結果、このモデルを購入し、約1.5時間で組みあがりました。
Vistaは初めてインストールしましたが、最初なかなかメッセージが出てこないためドキッとしました。
その後は順調に進み、先ほど無事立ち上がりました。

結果、大満足です。
DVDドライブがうるさいのですが、それは想定内、ドライブを回してないときの静音性も満足できます。

Athlon64X2 3800+
Memory 2GB(PC2-6400)
HDD 160GB(HDS721616PLA380)
Graphic GF7300LE-LE256H
DVD TS-H653A
Shuttle製マルチカードリーダライタ

時間とポイント利用のため、あえて全て新宿で手配し約7万円でした。
CPUとメモリをアキバで調達すればあと1万円以上は下げられたでしょう。

購入を悩んでいる方の参考になればと思い、あえてコメントを書いてみました。

書込番号:6289930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング