ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作報告

2005/11/27 17:22(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EX761

スレ主 海苔をさん
クチコミ投稿数:2件

Turion64 MT-40動作しました。10日ぐらい連続稼働中なのでまずOKでしょう。
初期起動で800MHz動作だったときはあせりましたが、クロックアップと電圧調整でCPUの仕様の2.2GHz、1.2Vにしたら安定しました。ちなみに1.01Vでも動きましたが不安なので1.2Vにしています。

書込番号:4611250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/11/28 02:21(1年以上前)

どうも初めまして。

私も購入したのですが、クロックアップ、電圧調整の項目がBIOS画面に見当たらないみたいなのですが、どうやって調整するんですか?
それともCPUIDなどのソフトでやるんですか?

ちなみにCPUは、MT-30です。


書込番号:4612929

ナイスクチコミ!0


スレ主 海苔をさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/28 07:57(1年以上前)

初めまして。

私もBIOSでの変更ができなかったので、CrystalCPUIDを使いました。

書込番号:4613099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考までに

2005/11/23 23:24(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ855-II

クチコミ投稿数:59件

購入しましたので参考までに


ベアシステム:XC Cube EZ855-II
CPU:Pentium M 735 1.7GHz(ジャンパにてOC 2.26GHz使用)
ドライブ:DVR-110D
HDD:SEAGATE 80GB
メモリ:PC3200 512MB(サムソンチップ)
OS :WindowsXP Home SP2

CrystalMark 2004で41728でした。

今後TVキャプチャつけて録画マシンにしたいと思います



書込番号:4601940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってきました

2005/11/22 09:27(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 330P

クチコミ投稿数:141件

X2/4200
2GBメモリ
SATA250GB-HDDx2
gForce6600
という構成にし環境構築中です、
なぜかCがDへ変化してしまうという変な現象が起きてインストールしなおしになりましたが(CのHDDが一時認識しなかった)、
その他には今のところトラブルらしき物は起きてませんね、
これから負荷かけてテストしようと思ってます、

それとBIOSはUSBフロッピーから書き換えました。

書込番号:4597435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件

2005/11/24 18:34(1年以上前)

その後の状況、

内蔵SATA-HDDに負荷かかると固まる状態になります、
FFベンチは完了するから(スコア4500ぐらい)ビデオカードやメモリは関係無さそうですし、
パッチやアップデータもすべて入れてあるんだけど、

SN25Pでもあったように、
HDDへのSATAケーブルがいけないのでしょうか、

暇みて交換してみようと思います。

書込番号:4603546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/29 10:24(1年以上前)

すべての原因はデュアルコアを上手く調停できないXPでした、
泣く泣くBOOT.INIで1CPU化....
早く対応パッチでないかな〜

x2への無駄な投資だったのかorz...

書込番号:4616035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/12/03 12:01(1年以上前)

英語版パッチも効果無し...

書込番号:4626469

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/10 14:04(1年以上前)

どこかの板に書いてありましたが、
付属CDからのドライバインストールの場合、
DualCore環境下では不具合が多いかもしれませんよ。

まずは、DualCore対応(特にnForce4関係)の最新ドライバをCD-Rなどに焼いておいて、
クリーンインストール時に最初からこいつを使えばいけないでしょうか?

書込番号:4644700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/01/26 14:01(1年以上前)

Win2000やWinXP64版でもデュアル動作で固まる、
BIOSを一つ前のにしてもダメ、
クリーンインストールして最新ドライバ導入や、
SATAカードからの起動やPATAにしてもダメ、
万策尽きた感じ...

書込番号:4767420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/02/22 12:05(1年以上前)

原因はnForce4のUSB2でした、
BIOSでUSB2を有効にしていて何らかのストレージデバイスが接続されているとデュアルコア環境では障害が発生します、
このためBIOSでオンボードUSBをDisabledにし、
USBはNEC製チップPD720101のカード(玄人志向のUSB2.0N6P-PCI)を搭載しHDDなどのUSB機器はこちらへ接続、

この状況ではファイルコピー等、
以前に起きていた障害は発生しません、

またオンボードUSBも1.1であれば内蔵カードリーダーにSDカードを装着していてもOKです(USB2が有効だとフリーズ)。

書込番号:4846325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今のところ調子いいです

2005/11/19 06:07(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ855-II

クチコミ投稿数:3件

先日購入しまして、
以下の構成でひと月ほど常時起動、TV録画&MPEG4エンコーディングをしていますが、今のところ不具合などなく、とても快適に動作しています。

▼構成
CPU : Pentium M 750 1.86GHz BOX
メモリ : PC3200 DDR SD-RAM 512MB x 2 (GH-DVM400-512M(グリーンハウス))
ハードディスク : HDS722525VLAT80(HITACHI 250GB)
光学ドライブ : GSA-4167BK ホワイト バルク(LG電子)
グラフィックボード(AGP) : ATI RADEON 9200PRO ファンレス ロープロファイル(XIAi社製)
TVチューナーボード(PCI) : GV-MVP/RX2W(IO-DATA ダブルチューナー)
モニタ : UB32J 32インチハイビジョン液晶テレビ(アプライド)

○TVチューナーボードと、HDDケースが干渉しましたので、ケースを取り外し、HDDは3.5インチベイに取り付けました。
ダブルチューナーのボードで、2番組同時録画できてとても便利です。2番組同時録画も問題なく録画できます。
録画しまくったファイルをMPEG4/AVCに全自動エンコードして、毎朝iPod Photo(60GB)に転送し、VAIO Type U70で移動中などに鑑賞しています。MPEG4/AVCはDivXなどと比べて、ビットレートを小さくしても画質劣化が少ないのでとても便利です。
MPEG4/AVC全自動エンコードは下記ページを参考にしてください。
http://dergranz.sunnyday.jp/main/modules/bwiki/index.php?%A5%E1%A5%E2%2F%A5%D3%A5%C7%A5%AA%CF%BF%B2%E8%2FMPEG4AVC%A5%A8%A5%F3%A5%B3%A1%BC%A5%C9

○グラフィックボードは友人から譲り受けたもので、FF XIベンチマークをまわし続けても問題なく動作しました。(スコア5000以上)
型番は分かりませんが、ボードの表記を見るに、9200PROチップ搭載のSEではない初期版のようです。
夏場はどうなるか分かりませんが、今の季節なら大丈夫だと思います。
XIAi製のグラフィックボードはロープロファイルのファンレスタイプのものがいろいろあるようです。
http://www.xiai.jp/products/xiai9250-dvs128lp.html

○モニタはアプライドというお店のショップオリジナルモデルです。D-Sub15ピン(アナログ)で接続していますが、ドットバイドットで画面いっぱいに表示でき、発色が良く、残像感はほとんど感じられず、とても快適です。WEB限定30台ということで予約購入したのですが、まだ購入可能なようです。10万円と安い割りに、入力端子が充実していてとてもいいです。
http://www.applied-net.co.jp/catalog/2005/lcdtv/ub32j/ub32j.html

書込番号:4589080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 220T

Pentium4-630(LGA775)、DDRメモリー(DDR2じゃない)、AGPのビデオ・・・というパーツがあったので、これらが生かせるモノは無いかということで、マイクロATXのPCをいったんは組みました(ASRock社の775Dual-915GLというマザー使用)。
が、はやりキューブ型、しかもHDD2個入るのあれば・・・でもそんなのないよなあ・・・とアキバを散策してたら、このキューブに出会いました。
Pentium4-630、PC3200-512M2枚、HDD2基(160G+250Gで共にシリアルATAでRAIDはしてない)、玄人志向GFX5700U3-A128C(GeForceFX5700Ultra128MBGDDR3)、スーパーマルチDVD(GSA4167もちろん黒ベゼル)、カードリーダー付3.5インチFDD(もちろん黒ベゼル) という構成です。
電源が250Wなので、少々負荷が不安でしたが、今のところ問題なく動作しています。
ビデオカードは少々でかいので、取り付け時、ドライブ類を収めたブラケットをいったん外して取り付ける事や、シリアルATAケーブルは1本しか付属してないので、もう一本は購入してきたり、ビデオカード自体にも電源コネクターがあるので、手持ちの電源分岐ケーブルを利用したり・・・といった工夫は必要でしたが、なかなか良く仕上がったと思います。
マイクロATXで組んでたときより静かで、見た目も良いのも良いかと思います。

書込番号:4583932

ナイスクチコミ!0


返信する
takasaiさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/07 21:11(1年以上前)

突然ですみません。
お分かりでしたら教えていただけませんか。
実は、先日まで使用していたiDEQ220MのM/Bが逝って
しまいました。
M/Bを載せ替えたいのですが、ボード名が分かりません
ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:6510239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外観に惚れて、Turion64で組みます。

2005/11/13 15:51(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EX761

スレ主 釣音さん
クチコミ投稿数:1件

外観に惚れて衝動買いしました!
まだ届いてはいませんが、Turion64で組む予定です。
CPUファンのノイズが、28dB〜となっていたので
ちょっと気になってましたが、上の方の書き込みをみると…
ちょっと安心しました♪もし耳障りであれば、静音ファンでも
取り付けようと思います。VGAもファンレス使う予定なんで、
小さく・高性能・静音の3拍子揃うかな(笑)?
とりあえず、届くのが楽しみです。。

書込番号:4575717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング