
このページのスレッド一覧(全479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月26日 12:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月24日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月22日 14:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月21日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月10日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月9日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > イーレッツ > Be Silent MS6100 PC-MS6100E
購入して4ヶ月になります。
Seagate製80Gのハードディスク、バルクのメモリ512MB、OSは赤帽と
おもいっきりふつうですが、4ヶ月間常時起動させています。
用途は外向けとしてWeb、FTP、Mail。内部用としてはファイルサーバとDNS。
ブロードバンドルータをゲートウェイとしたごくふつうの構成です。
さてさて使用感想ですが…
<よいところ>
・とにかく静か!
オプションの専用ファン(ただのUSB扇風機だけど…)をつけてもこれまた静か!
就寝時にはマシンから2メートルの位置に枕があるのですが、気になったこと
は一回もありません。
ハードディスクが2.5インチってのもあるかもしれませんね。
・デザインよし!
いやぁ、格好かわいい感じだから自慢しまくりですねー
もう我が子同然です。
・安定性よし!
ファンレスなので放熱には不安はありましたが、オプションの静音ファンを購入すれば内部温度は常に室温レベル!!
・端子がいい
USB4つはうれしい〜。LANポートも2つ!
<悪いところ>
・埃がたまりやすい。
上からのぞくとおもいっきり基板見えちゃうんで、普段は埃が入りにくい場所に置いています。
・拡張性悪し
せめてPCIが欲しかった…。
さしあたりこんな感じです。
CPUパワーやギガイーサが必要な方は「M7000」をおすすめします。
高くつきますが。
えと、レポート自体書くの始めてなんで何か微妙なところがあったら
遠慮なくつっこんでください。
0点



通販で昨日届いたのでさっそく組んでみました。
構成はAthron64 3500+ DDR3200 512MB*2(デュアルチャンネル)
GeForce6600GT SATAHDD250G
組んで電源オンでまったく問題ありませんでした。
USBなどのインターフェイス類の数も多いのでとても満足しています。
静音性は起動時にファンが全快で回りますが落ち着くとそれほど気になりません。グラボの音のほうがすごいかも・・・
熱は46度程度でおちついています。
あまり参考にならないかもしれませんがベアボーンの性能はとてもよいと思います。
0点



使用レポートです。
今更ながら、478PINのMobile Celeronを試してみました。
結果は、NGでした。
しかしながら、Celeron2.2GHzを1.25Vまで電圧降下させて常用することができております。
SHUTTLEのCUBEで、SOCKET A系では、結構Mobile CPUを使用することができるので期待したのですが・・・
後、オンボードVGAの画質は、今ひとつですね。
0点



PCワンズにて22750円で販売していましたので
SS56Gより買い替えました。
シリアルATAも問題なくwindowsインストールできました、
ver4からFANが大きくなったこともあり、意外と静かです。
HDDの書き込み音が気になります
スペックは
CPU pen4 3.0G(northwood)
メモリ サムソンチップ 512Mx2
HDD HDS722525VLSA8
IODATA GV-MVP/RX2
0点

かなっちさんこんにちは。
いい情報有り難うございます。
で、ひとつ質問させてほしいのですが、
>CPU pen4 3.0G(northwood)
これは、手持ちですよね?
まさか、PCワンズにあったということではないですよね?
ノースウッドが今頃あるなんて、ことは。
書込番号:4358172
0点

はい。
返信ありがとうございます。
実は、さっき気になって日本橋で見てきました。(^_^;)
ノースウッドもまだおいてありました。
3.0もありました。
でも、ちょっと高くなっていましたね、さすがに。
SB61G2もまだ在庫5個ほどあったので、
明日、購入するか決断します。
どうもありがとうございました。
書込番号:4358875
0点

報告です。
すべてのスペックを決めて、買いに行きました。
で、購入タグを取ってカウンターに持って行こうと思ったら、
ありゃ、ありゃ、ありゃ 27750円になっている???
どうも、タグつくった時に誰かが間違ったそうで、
このカキコも含めて問い合わせもいろいろあったようで、
朝から慌てて訂正したそうです。
まぁ、赤字特価だったということですね。
ここは日本橋と思って、ちょっと値段交渉しましたが、
ダメと言うことで撃沈。
なんやかんやで10万近く買うので、
5000円上がった程度なら
わざわざ2度も行ったことだし、買ってもいいかなと思ったのですが、
その時の店長の応対が気に入らんかったので、買わずに帰ってきました。
うーん、残念。ということで、かなっちだよさんは、ラッキーでした。
以上報告終わり。
書込番号:4361487
0点

O(≧▽≦)O ワーイ♪
PCONE'Sだけしばらく安かったですよー
2週間くらいその値段だったけど・・お盆セールだったのかな???
知り合いに前のSS56(電源はPC40)を譲るのでCPU見に行くときに
のぞいてきます。
ちなみに静音電源PC50(300W)発売してましたね
書込番号:4365108
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ661L SIlVER
この掲示板を見ながらいろいろ悩んで、
初めてのベアボーンを買いました。
基本的に快調です。
どうもありがとうございました!
CPUはCeleronD330(8000円くらい)、
メモリはPC3200の512M(5000円くらい)、
CDとHDDは前に買ってあった外付けからほじくり出して繋ぎました。
ファンの音は、起動の時にうるさいくらいで、
普段はCDやHDDの音のほうが気になるくらいです。
ただ一箇所、
前面のマイク端子だけがウントモスントモ言わず、
現在メーカーサポートに問い合わせています。
背面の端子は全てOKで、前面もスピーカーはOKなので不思議です。
ドライバや設定は一通りいろいろ試してみたのですが。
あと、
カードリーダー付のFDDを買おうか悩んでいるのですが、
電源はマザーボードのUSBに接続して取るんですよね?
このマザーボードにはそんな空きがあるんでしょうか?
マザーボードを見ると、
その辺にさせそうな空きが見えるんですが(笑)。
今後ともよろしくお願いします。
0点

カードリーダー付のFDDを買おうか悩んでいるのですが、
電源はマザーボードのUSBに接続して取るんですよね?
このマザーボードにはそんな空きがあるんでしょうか?
ケース電源の下に、青色の8ピンコネクタが
3個並んでいる所が有るので、それがUSB用のコネクタです
そこにピンを刺せば電源も供給されます。
書込番号:4351015
0点

>ばってん・よかと!さま
どうもありがとうございます。
よくよく読んでみると、「USB2.0x6ポート」と書いてありました。
背面に2つ、前面に2つあって、残りの二つは何処にあるんだろうと思っていました。
http://aopen.jp/products/baresystem/ez661l_silver.html
しかし、
このマザーボードから直接接続するUSBポートは、カードリーダー付FDDを接続する以外に何に使うんだろう?奥が深いなあ。
書込番号:4355626
0点

>このマザーボードから直接接続するUSBポートは、カードリーダー付FDDを接続する以外に何に使うんだろう?
私にも思いつきません。
しかし、この使い方がベストでしょう。
マルチカードリーダーやDVDマルチといった多機能ドライブを活用することで、
ベイの少なさをカバーするわけです。
書込番号:4388214
0点

>このマザーボードから直接接続するUSBポートは、カードリーダー付FDDを接続する以外に何に使うんだろう?
私はUSB2.0接続のモバイルラックを取り付けました。簡単に他のパソコンとHDDが共有できて、便利がいいですよ。
書込番号:4492197
0点



ついに1万円を切りましたか!
ソケット478だし、統合チップだし、流行のキューブでもないし…。
それでも「これくらいで充分」という人は少なくないはず。
なにしろM/Bと変わりない価格、そう割り切れる人にはお買い得でしょう。
というわけで、これをベースに徹底的に安く組み上げるシステムを紹介。
CPUはCeleronの安いやつ。
メモリは256MBか、ちょっと贅沢して512MB。
HDDは、今なら80GBあたりか…。
とりあえずCD-ROMドライブ。
余っているパーツがあれば、ぜひそれらを流用しましょう。
OSは、この際Linuxを試してみませんか?
手慣れた人なら、ダウンロードでも雑誌のオマケのCD-ROMでもいいですが、
そうでないならSOURCENEXT Turbolinux(\1,980)をどうぞ。
オフィスソフトはOpenOffice、ブラウザはFirefox、メーラーはThunderbird、
その他にRealPlayerあたりをインストールすれば、とりあえず実用には困らないはず。
これらはみなフリーウェアです。
日本語入力に不満があれば、Linux用のATOKを。
Turbolinuxが当マシンのチップセット(Intel 845GV+ICH4)に対応しているのも安心点。
Linux入門用に、いかがでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



