ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

少し静かになりました。

2005/04/12 22:55(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8N

スレ主 papapa009さん
クチコミ投稿数:3件

「GK8N」を衝動買して使用した印象は、この内部の電源CPU兼用ファンの音がすごい「うるさい」。HP上では「静音仕様」と書かれていたのにと思いました。そこで調べてみるとこの「GK8N」は「ChenmingのFur Fusino For Game GK8N」と同じものですよね、そこの掲示板に書かれていた通りにこのファンのコネクターをマザーから購入時に接続されていた電源部分から出ているソケットにはめたところ正常に低速にてファンが動くようになりだいぶ「静音」になりました。これならだいぶ満足です。
もうひとつ不満な点はPCIにビデオチャプチャーカードを挿そうとしたところDVDドライブにカード上部がぶつかってしまい使用できませんでした。どうやらPCIスロットの大きさより短いか、高さの低いカードしか使用できないようです。IDEの端子は1つしかありませんのでDVD(CD)ドライブとHDDは同じケーブルにて接続になります。
価格自体が比較的安くAth64が動くキューブPCとしは動作自体は安定して動いているのでまあ良いほうでしょうかね。

書込番号:4161359

ナイスクチコミ!0


返信する
田舎町さん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/13 23:34(1年以上前)

papapa009 さん
はじめましての書き込みになります。

私も衝動買いしてしまいました。まだ組み立てたばかりですが、papapa009 さんは、CPUの温度はどのくらいですか?私のAthlon64 3200+結構熱いような気がするのですが?

まだまだ初心者なので、CPUの温度を見れるソフトみたいのありますか?
(BIOSは、あてにしてよいのでしょうか?)
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:4163778

ナイスクチコミ!0


スレ主 papapa009さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/14 23:07(1年以上前)

CPUの温度が見えるソフトはGK8Nに付属しているCD「NVIDIA nForce Series Utilities CD」の中の「EsayTune4」で見ることができます。
私のGK8N(Ath64_3000+)では室温21℃で起動時28℃でしばらく使用していると30-36℃位まで上がります。
夏になり室温が上昇すればもっとCPU温度が上がるかもしれませんが、今のところこれくらいの温度では問題ないと思います。
CPUファンの電源をマザー上のソケットに挿して使用していたときはCPU起動時に一瞬最高速でCPUファンが轟音をたてて回りすぐに少し静かになりますがまだまだうるさかったのでフリーソフトの「SpeedFan」と言うソフトをネット上で見つけて利用してみました。
このソフトはCPU温度、FANの回転数をマザーから取得しCPU温度に応じてFANの回転数を制御して静音化できるというものです。しかし、このソフトが起動する瞬間にまた最高速にてFANが回転し徐々に回転数がCPUの温度に応じて低下するというものでした。ようするにPCを起動してから2回轟音が響くというPCになり、何か解決策はないかと思っていました。
そこでFANのコネクターを電源ソケットに挿せば良いことが解り、以前よりかなり静かになったというわけです。
というわけで「SpeedFan」というソフトでも温度情報はわかりますが、マザー純正(ギガバイト)の「EasyTure4」で温度情報を取得するほうが良いかと思います(BIOS上の温度情報とほぼ同じ温度ですが)。
ちなみに「SpeedFan」はバージョンによってこのマザーをうまく認識できないものもありました。Ver4.18では認識できたのですがVer4.19、Ver4.20では認識できませんでした。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:4165756

ナイスクチコミ!0


田舎町さん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/15 19:27(1年以上前)

papapa009 さん
御返事ありがとうございます。
さっそく「EsayTune4」使ってみました。
室温19℃で起動時28℃でしばらく使用していると34-39℃位まで上がるみたいです。メイン機の隣はきついかな?(Athlon XP2500かなり爆音 50℃近い)
「SpeedFan」は、もう少し様子を見てからにします。

お世話になりました。

書込番号:4167379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > AOPEN > 1551-AG1

スレ主 g4_u3さん
クチコミ投稿数:6件

Intel Celeron M 360 1.40GHz (Dothan)

TOSHIBA MK4025GAS
4,200rpm
8MB

  物理メモリ:526,827,520
空き物理メモリ:339,574,784
  使用メモリ:268,435,496


2時間26分48秒


参考になれば。。。

書込番号:4154699

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 g4_u3さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/01 10:40(1年以上前)

前回の書き込みに間違えがあったように思います。

 すみません。

 今回、CPU を、360 から 370 に換えて計りました。

Intel Celeron M 370 1.50GHz (Dothan)

TOSHIBA MK4025GAS
4,200rpm
8MB

  物理メモリ:526,827,520
空き物理メモリ:309,940,224
  使用メモリ:268,435,496


55 分 18 秒。


参考になれば。。。

書込番号:4204635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました。

2005/04/07 17:19(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > M5200N ブラック

クチコミ投稿数:217件

M120Cからの組み替えです。

M120Cと比べるとかなり軽く感じますね!

ただ、これはファンが常時回るタイプみたいなので、M120Cと比較すると五月蠅いと思います。

キーボードも思ったほど悪くないです。

前回MZAさんにご回答頂いたドライブの件は、取り外しまでは出来ましたが、サイズが9.5ミリのドライブの様で、市販の薄型ドライブでは交換が不可能でした(;;)

(どなたか9.5mmサイズのDVD書き込み可能のドライブを売っている所があれば教えてください!!!)

全体的に見てOSもついてこの値段なら結構お値打ちかもしれません。

書込番号:4148671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大変気に入りました。

2005/03/30 18:21(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > 1557-GLS

スレ主 孫六空さん
クチコミ投稿数:15件

今月初旬に今機を購入。
はじめに画面が映らず、どう組みなおしてもウンともスンとも出来ない
状況で、これがデスクトップ関連であれば何が原因であるのか、余分な
パーツもある為、特定する事が易しかったのですが、初めてのベアノート
と言う事もあり、余分なパーツはゼロ。(因みにデスクトップモニターに
も繋げられます。)
自作であり、保証書も付かないのは知っていたものの、ネット表現で言
えば Orz 状態になってしまい、すっかり寝込んでしまいました。

翌日の週明け早速SHOPに持ち込み、見てもらうことに。
(こういう想定していたので、近場の大型カメラ店で購入していた)

持ち込み窓口では最初に当惑していたものの、CPU、メモリ、の基本
アイテムも一緒に同店で購入していたため、どれかが原因であることも
考え、ひと揃えで預かってもらうことに。

後日の連絡ではマザボの不良だったということで、同店で在庫があった
事で交換という形で事なきを得る。実はこのGLS1557は今月で
生産終了という事もあって、在庫がなければ返金と言う形になるという
事であった。(ひとつ疑問だったのが、返金だった場合、ポイント還元
やらも返す事になったのだろうが、年度末の上乗せ還元で返金
していたら、矢鱈やっかいな事になってだろう)

という諸事情で、購入から使用に至るまでに、三週間程費やして現在
に至ります。

構成は
Pen−M745
メモリ512M
HDD HITATI 80G(5400rpm)
os XP MCE2005(oemが安かったw)


ffベンチ3‐H 3300(本体付属のドライバ。なにもいじってません)

はじめの峠を越えれば、下りは易しい坂道であり、3Dゲームを踏破
すべく購入した今機は、性能面に関しては言うことはありません。
しかしながら、サウンド面ではいい感じとは言えず、ちと耳障りな
高音を出しているかと思えば、よく聞こえなかったりと簡易なUSB
スピーカーも必要になるなと感じてます。

キーボードはパンタグラフ式でこれはメーカーAopenは考えたほうが
いいですね。何回か交換しているうちに2個ほど取れましたから。
一個は嵌めるのが手間取って、具合が変になってます。SHOPに
言っておけば良かったなぁ…。フニャフニャでもラバータイプの
方が交換する時に楽。

SXGAの液晶は良好で視野角が狭いのを除けば良好です。

なんと言っても3Dゲームの綺麗さでは、買って良かったと
言わしめますね。さすがにRADEON9700だけあります。
普段使っている分にはさほど熱排気もないけど、3Dゲーの
負荷が掛かると結構暖かくなります。(熱くはなりません)

ポイントを含め、15万弱で購入した(OS別)今機は同程度の
メーカー品と比べれば、いい買い物をしたと自負できます。

ただ、最初の不良は本当に製品チェックしてるの?と疑いたく
なりましたね。
(まぁ私の不良品に当たる確立も高い方なんですが(笑)。)

では乱筆乱文失礼しました。

書込番号:4129202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/30 18:42(1年以上前)

>(ひとつ疑問だったのが、返金だった場合、ポイント還元
>やらも返す事になったのだろうが、年度末の上乗せ還元で返金
>していたら、矢鱈やっかいな事になってだろう)

その前にもらったポイント使い切っていたらどうなるんだろう?

それより厄介なのは、同時にそれ用に買ったパーツ類はどうなるのか、更に周辺機器(USBビデオキャプチャーなど)も同時に買った場合は、それはどうなるんでしょうね。

書込番号:4129257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/04/07 20:43(1年以上前)

>実はこのGLS1557は今月で
生産終了という事もあって、

しかし、この後続の機種がでるらしく、ビデオメモリーが
64から128にアップするそうです。

ちょっと仕入れた情報なので書き込みました。

書込番号:4149064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

研究室の万能選手に育ちました

2005/03/27 18:59(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > C779-S

クチコミ投稿数:671件

AMDのCPUを使用できるベアボーンが少ない。
キューブ型では拡張性がないし、だからといってミッドタワーでは(もちろフルタワーも)大きすぎる。
今はUSB外付けのドライブなどが色々あるので、そもそも大きな筐体は不要だ。
それでも、キューブやスリム型ではちょっとという時、ミニタワーはありがたい。
そう思っていたら展示品のコレを見つけました。

いつもながらAOpen、安い! 組み立てやすい! トラブルが少ない!
研究室にころがっていたパーツを使ってみました。

AMD AthlonXP 2500+ (Barton)
512MB×2=1,024MBメモリ
160GB HDD
SONYのマルチドライブDRU-510A
Mitsumi FA404M FDD+マルチカードリーダ

この構成は少ないベイを有効に利用するためのものです。
用途は、一般的な事務系ソフト(ワープロ、表計算、プレゼン、データベース)の他、
メールやインターネットという誰でもが使うアプリ、PDFファイル作成、写真のレタッチ、
短い動画の編集、DVD焼き、HP作成&アップといったところです。

使用感は、快適快適。
Athlon XPはPen4に比べて画像処理が不得手という人もいますが、
そういった感じはしません。
オンボード・チップながら、nVidia nForce2IGP+MCP-Tが良いのかも…。
安いからダメということは、PCの場合、必ずしも当てはまらないみたいです。
みなさん、高性能(かつ高価格)パーツに走る前に、いちど安物寄せ集めマシンを
体験してみるのもいいですよ。

書込番号:4120977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これはいい!

2005/03/27 13:27(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A965-S5

クチコミ投稿数:671件

海外に持って行くのに省スペースのPCを考えていました。
キューブよりスリムデスクトップの方が設置スペースが小さいので選択。

用途は、Word、Excel、PowerPointというオフィスソフト全般、
インターネットとメール、写真のレタッチと動画編集、HP作成とDVD焼き。

CPUはPen4 2.40BGHz、512×2=1024MBメモリ、HDD 160GB、DVDマルチドライブ、
AOpen製内蔵FAXモデムという構成。
OSはWindowsXP Professional SP2の英語版です。

ベアボーンとしては安価だし、ビデオは統合チップですが、
動画の再生は滑らか、エンコードも不満のないレベル。
IEEE1394ポートが前面と背面にあるのも便利です。
騒音ですか? けっこう静かだと思います。
FDDと5インチベイの前面にカバーがあるので、ドライブ自体の色を
気にする必要がありません。私は手持ちの“余り物”で間に合わせました。

書込番号:4120145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング