ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

英語環境でもOK

2005/03/27 13:16(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A643-CAV

クチコミ投稿数:671件

A666SUにつづき、こちらも英語環境で使ってみました。
これも1年くらい前に手に入れたのですが、なぜか部屋の隅に放っておかれたままのを
ようやく組み立て(て遊んでい)ました。

CPUはCeleron 1.8GHz、512MBのメモリ、80GBのHDD、コンボドライブに
AOpen製内蔵FAXモデムという構成。

比べてみると、SiSのチップもこのインテルのチップも、あまり変わりがありません。
統合チップに高い性能を期待する人もいないでしょうから、これで良いでしょう。
静粛性も似たものですが、同じACP4Sというサイドブロー式CPUファンなのだから当然か。

事務用に、家庭用に、ふつうの使い方ならこの程度のスペックで充分ですね。
OSが日本語か英語かも関係ありません。
というか、英語環境の方が動作は快適です。
(要求するリソースが少ないのだから当たり前…)

オフィスや研究室に1台、英語環境のPCがあるのは、なかなか便利ですよ。

書込番号:4120117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安定していてgood!

2005/03/27 13:06(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A666-SU

クチコミ投稿数:671件

1年くらい前に手に入れました。その結果報告でもあります。

CPUにCeleron 1.7GHz、512MBのメモリ、80GBのHDD、CD-R/RWに
AOpen製内蔵FAXモデムという構成です。

日本語版のWindowsXP Professionalをベースに、各種オフィスソフトや
インターネット接続という使い方では、何の問題もありません。(当然か)
動作は実に安定していました。
SiSのチップですが、レスポンスもよく、最近の統合チップは悪くないなという印象。

これだけでは面白くないので、OSもアプリケーションも英語版にして検証(ただ遊んでいた?)。
こちらも問題なし。
ただし、いろいろな周辺機器をつなごうとすると問題がチラホラ。
ドライバー導入にあたり、自動インストールが日本語にしか対応していないためです。
[コントロールパネル]→[システム]→[デバイスマネジャー]で
“?”の付いているデバイスのドライバーを再インストールすれば
ほとんどの場合、動作するようです。
これは周辺機器の側の問題ですが、日本のメーカーにはもう少し英語版OSへの
対応を考えてほしいと思います。
(世界中の言語に対応してくれとまでは言いません。英語だけでけっこう)
日本でも、英語環境でPCを使っている人は多いのですから。

書込番号:4120084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーンって簡単なのね。。。

2005/03/23 08:00(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Vintage

スレ主 pupu3sjpさん
クチコミ投稿数:1件

先日OPENしたショップで、ベアボーンの「キューブPC」を狙っていたが、
うっかりセール期間を1日過ぎて、通常価格に戻ってしまった。
『あらら』と再び物色して、ベアボーンの「M-ATX PC」のVintageを購入する。

組立が15分で、中古CPUの認識OK、中古ドライブは認識OK、中古
ノーブランドメモリもOK、中古HDDもOK、OSインストール1時間で完了。
「キューブPC」よりは隙間が有るので作業が楽だったし、何よりもM/Bが
設置済みで、電源SWなどの配線も接続済み。 ベアボーンって、こんなに
楽なんだと再認識した次第。

書込番号:4108974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

完成しました^^

2005/03/16 22:37(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

スレ主 アスロンえらいさん

今日、組み終わりました。組み立ては非常に簡単で初心者にも優しいと思います。 OSインストールまでスムーズに終わりました。使用感は 非常に音が静かで、少スペース、しかもCPUがアスロン64,
すばらしいベアボーンです^^

構成
CPU アスロン2800
HDD HDS722516VLAT
DVD ND-3520A BLK
メモリー DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
ビデオカード ALBATRON FX5200EP
OS WINDOWS2000 プロフェッショナル

書込番号:4081479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートPC初自作!

2005/03/13 14:25(1年以上前)


ベアボーン > CLEVO > D41EV

スレ主 怪盗ルパン三世さん

Pen 4 2.8Cが、手元に余っていたので、組んでみました。

CPU:Pen4 2.8C
HDD:MK4026GAX 40GB
Memory:PC3200 バルク 512×2

ノートPCは、初自作でしたが、裏ブタを外してパーツを組み込むだけで、簡単に組めました。
Mobility RADEON 9700を搭載しているので、画質は、きれいです。
ベンチマークをとってみたので、載せておきます。

FF2 Hi    3871
Low      5140
3DMARK03 3447
3DMARK05 1181

気になる点は、長時間、使用していると本体が少し熱くなってきます。
また、高付加時のCPUファンの風切り音が、少しうるさいです。
ただし、デスクトップの環境をノートに組み込んでいるので、許容範囲内だと思います。
AOPEN 1557-GLSと迷いましたが、個人的には、D41EVにして良かったと思ってます。

書込番号:4065212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「小さい」という大きな能力

2005/03/13 13:12(1年以上前)


ベアボーン > IWILL > XP4-D

クチコミ投稿数:671件

他より小さい、そんな理由だけで選びました。
スペック的には、大したことありません。
しかし、何か不足かと問われれば、それもありません。
WordやExcelといったオフィスソフトを使う一般事務に、
インターネットやメールなどのホームユースには充分でしょう。
CPUはCeleron 2GHz、メモリは512MB、120GBのHDDですが、サクサク動きます。
写真の取り込み、ちょっとしたレタッチにも不足ありません。
DVDマルチドライブが余っているので、現在のコンボから交換すれば
VideoStudioで
動画の編集もできそうですが、残念ながらIEEE1394ポートがない!
まあ、PCIスロットが1本空いているので、拡張カードを入れればすむのですが…。
FDDを内蔵できませんが、USB接続のマルチカードリーダー+FDDがあるので、
こちらは困ることもないでしょう。
派手さはありませんが、「小さい」というのも大事な能力の一つだと思いました。

書込番号:4064944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング