ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しまし;

2005/03/03 13:01(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 180 Deluxe version

スレ主 千葉の自作オジサンさん

MEGA180 Deluxe購入しました。
クレバリーで最安値で入手したので
価格的にも満足しています。

CPU:Sempron +2600
Memory:PC2100 256Mx2
VGA:Radeon8500LE
HD:HITACH Deskstar 7K250(160G)
光学:DVD-R(x4)

なによりコンパクトでデザインがいいのが気に入りました。
筐体が小さいので組みにくいのは仕方がないと思います。
AM/FM受信ですが、付属アンテナではほとんど受信できませんでした。
鉄筋のマンションなどでは、別にアンテナを用意する必要が
あるかもしれません。

誰かも指摘していたように、AGPスロットの使い勝手が著しく悪いです。
私も束ねてあった電源ケーブルをバラしたのですが、それでも
取り付け作業はかなり困難でした。私は手持ちの流用なので仕方が
ないのですが、新たに購入するならばロープロファイルなものを
お薦めします。(もっとも、重い3Dゲームとかしないのであれば、
内蔵VGAで十分です)

静粛性についても満足してます。一番うるさいのはDVDの読み取り時の
駆動音だったりします。AGP、PCIにカードを刺すと通風が妨げられるので
発熱を心配しましたが、うちのSempronで最大57℃でおさまってます。

今度、ビデオキャプチャーカードを入れてTV出力にも挑戦するので
暇があったらレポートします。

書込番号:4013884

ナイスクチコミ!0


返信する
Jack_Jさん

2005/03/17 00:53(1年以上前)

>>千葉の自作オジサンさん
すみません、MEGA180の購入を考えているのですが
sempronはbiosをアップデートしなくても
認識するのでしょうか?

書込番号:4082354

ナイスクチコミ!0


スレ主 千葉の自作オジサンさん

2005/03/20 16:21(1年以上前)

BIOSアップデート前はSempronとしては
認識しません。しかし、動作には支障がないため
私はOSインストール後にWindows上でアップデートする
ユーティリティを使ってBIOSをアップデートしたところ
正しく認識するようになりました。

不安であれば、あらかじめMSIからBIOSアップデート
イメージをダウンロードし、BIOSアップデート用の
フロッピーを作ってアップデートしてからOSを
インストールすればいいかと思います。

書込番号:4097716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/23 17:53(1年以上前)

チョット教えて下さい。
僕も自作オジサンと一緒でクレバリーで購入しました。
PCFAX専用機で使用したいと思いますが24時間稼動の為、熱が心配ですのでモービルアスロンXP2500にしたいのですが、電圧設定が判りませんでした。
マニアルの何ページに乗っているのでしょうか?
素人なのでよく理解が出来ませんでしたので、御指導頂けたら嬉しく思います。
宜しく御願致します。

書込番号:4109959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

書き込みないですね

2005/02/28 21:31(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ915 (BLACK)

クチコミ投稿数:71件

このベアボーンを買って作ったので書き込みします。
組み立てとソフトインストールはトラブルなくできましたが、
1点だけ失敗しました。時刻の設定で2004年と2005年を間違えたため、
認証サーバーに接続できないという失敗がありました。(笑)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 3203.57MHz[GenuineIntel family F model 4 step 3]
VideoCard WinFast PX6600 GT
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,044 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/02/28 21:02

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
60430 162476 185811 257228 109516 214322 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
24305 38800 9432 815 28731 32925 3027 F:\100MB

書込番号:4001651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オススメできます

2005/02/27 13:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK41G

クチコミ投稿数:671件

拡張性を望まなければ、安価で組み立てやすく、オススメできる製品でしょう。
USB2.0の他にIEEE1394ポートがフロントパネルにあったりと、割りに多機能といえます。
省スペース性は、おそらくブック型(スリム・デスクトップ)の方に譲るでしょうが、
キューブ型を「かわいい!」と思う人も多そうなので、何を優先するかで決めたらよいでしょう。

こんな小さな筐体を最大限に活用するべく、私は
 ・Athlon XP 1800+搭載
 ・1GBメモリ搭載
 ・DVDマルチドライブ内蔵
 ・3.5" FDD+カードリーダー内蔵
 ・LAN接続
にしていますが、ビデオ編集などのマルチメディア的用途もこなしてくれています。

アルミの筐体が傷つきやすいのが難点ですが、材質ゆえ仕方ないですね。

書込番号:3994511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件

2005/02/27 13:13(1年以上前)

Athlon XP 2200+の間違いでした。
失礼しました。

書込番号:3994526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2005/02/27 20:26(1年以上前)

もうひとつ、
本機は英語版MS-WinXPpro SP2で使っています。

書込番号:3996504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オススメできる製品

2005/02/23 23:09(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A2845-P

クチコミ投稿数:671件

シンプルな外観、組み立てやすい構造、手ごろな価格。
オフィスや家庭でごく普通に使う分には全く不足のない、オススメできる製品だと思います。

注文をつけるとしたら、
・IDEケーブルはもっと短くて良い。第2コネクタは不要(内蔵の余地なしなのだから)。
・FDDケーブルも、より短いものを。
・これまでAOpenのケーブルは、フラットケーブルを上手に折りたたんでスマートケーブルに
 近い効果を持たせていたが、そういった処理がなされていないのが惜しい。

初心者やPC組み立ての教材には良さそうだ。

書込番号:3978181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MTV2000 OK!

2005/02/21 17:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

このコンパクトな筐体に巨大なTVキャプチャボードMTV2000が収まりました。

SN95G5を購入する前からできれば入れたいと思っていたのですが、組み立て時に「これじゃ入らない」と勝手に思いこみ諦めていました。

しかし、この抜群の静音性が「これでTVを見たい」という欲求を駆り立て、別のPCに収まっていたMTV2000を抜いてしまいました。

挿入時に心持ちカードをひねる必要があるいました。チップセットファンのコネクタがあたるかと思いましたがこれも見事にクリアし、結局邪魔になったのはCMOSクリアのジャンパーコネクターだけ、それもコネクター本体ではなく引き抜きやすくするためのタグだけでしたので90度折り曲げて回避しました。

組み立て時の作業性の良さにも感心しましたが、こんな巨大なカードが入る拡張性には驚きました。

書込番号:3967059

ナイスクチコミ!0


返信する
DKMさん

2005/02/22 19:26(1年以上前)

おめでと〜〜

色々なトラブルあったみたいですが、ご苦労様です。!

あとMTV2000のですが意外とチップの温度上がりますので、薄めのチッフセット用ヒートシンクを張っといた方がいいかも。一回だけですが熱暴走で録画失敗事がありました。(別のPCですけど)ただ壊れてはいません、今も元気に動いてます^^

書込番号:3972453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いい製品です

2005/02/19 21:34(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB81P

スレ主 なぷさん
クチコミ投稿数:10件

3週間ほど前に43000円で購入。aopenのEZ65と併用中です。

過去にHD障害で何度か痛い目をみましたのでHDDを冗長化した
コンパクトなシステムを造ることが購入の目的です。
比較的安くて静かそうなSB86iとで迷いましたが、大きさ(奥行)、
前方接続端子の配置、3.5インチベイの数、電源容量等で81Pを
選択しました。
EZ65との比較では81Pの方が熱対策等々で数段上級の印象です。

現在の構成は
CPU:Pen4(540)、MEM:PC3200_512M×2、HDD:Max10の200GB×2、
OPT:GSA-4163BB、VIDEO:GF62TC-LE256H、OS:Xp-MCE
※キャプチャーカードは未実装(納得の製品の登場待ち)

この程度の構成だと相当余裕があるようで、かなり静かです。
HD障害対策は復旧の手間を考えて NetJapan社のstandbyDiskを
使ってみることにしました。効果確認は先の話ですが、一先ず
安心感に満足しています。

書込番号:3957772

ナイスクチコミ!0


返信する
猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2005/02/27 14:25(1年以上前)

私も去年の暮れにこのベアボーンの組みました。
HDDも三台入れることができて満足しています。
OS:Windows XP Professional SP2
CPU:550 LGA775 3.4GHz
VGA:RDX3-E256C
OPT:GSA-4163BB
MEMORY:DDR PC3200 256MB X 2
HDD: SEAGATE ST3200822AS + HITACHI HDS722516VLSA80 X 2
DISPLAY:LCM-T192AD/S
キャプチャーカードはMonsterTV PH-Rを使用しています。
シリアル端子と電源源BOXが、当るので二枚基板は無理のようです。
アイオーデーターGV-MVP/RX2Eもいけそうです。

書込番号:3994849

ナイスクチコミ!0


猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2005/03/25 23:18(1年以上前)

GV-MVP/RX2も取り付けができました。

このキャプチャーカードは二枚基板なのですが、シリアル端子と電源BOX
にぶつかることなく取り付けができます。

書込番号:4115914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング