
このページのスレッド一覧(全479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月24日 07:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月2日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月26日 15:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月25日 20:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月23日 12:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月3日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっと届いたんでさっそく組み立ててOSをインストしてるんだけど、後ろの電源部分がめちゃくちゃ熱くなる。いまの季節にはヒーター代わりになっていいけど夏はやばいだろうな。排気ファンも全開になるとすごい音が出る。それでもメインで使うけどね。それからワイヤレスLANのミニPCIカードは別売りです。アンテナはついてるけど。
0点


2005/01/08 17:11(1年以上前)
これってさ
CGコアの248、250だとだめだった
数分で電源が落ちる。
246にしたら問題なかった
最新248以上で試した人いたら、そのへんどうです?
音以外は、非常に気に入ってます
何台かオプもってるけど私もメイン機にします。
書込番号:3748074
0点



2005/01/09 11:12(1年以上前)
http://www.iwill.net/product_2.asp?p_id=36&sp=Y
↑オプのCompatibility Resultについて書いてあるけど、あれってCGコアじゃないのかなあ? このマシンで最速目指す人は注意が必要ですね。私は240を使ってます。それにしても熱いなこいつは。
書込番号:3752013
0点


2005/01/17 01:50(1年以上前)
私もこのベアボーンで組んだのですが、BIOSの内でCPU温度を
確認すると、1度〜8度をいったりきたりしています。
実際内部はかなり高温になっていて、HDDなんかは数秒しか触れら
れない程です。
排気ファンは立ち上がり時に最高回転になりますが、それ以外は回転
があがりません。
皆さんは、どのぐらいの温度でしょうか?
BIOSは、Ver1.01です。
書込番号:3791426
0点


2005/01/24 07:00(1年以上前)
>排気ファンは立ち上がり時に最高回転になりますが、それ以外は回転
>があがりません
それは正しく組めてないですね。
たぶん使用中に電源が勝手に落ちてしまうかもしれません。
ヒートシンクとCPUの当たり具合がキモらしいです。
ヒートシンクのネジ調整のやり方しだいで解決するらしいです。
デジタルオーディオの板ですが、こちらが参考になるかも
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/c-board.cgi
書込番号:3827224
0点



昨日ツクモEXにて購入しました。構成は
CPU Sempron 2400+
メモリ DDR333 512MB(ノーブランド)
HDD HGSTのSATA 80GB
光学 ミツミのコンポ
EVPを搭載してないのでとりあえずOSはXPHomeSP1
6F中古コーナーでIOの17インチ液晶モニタも購入
CPUとモニタ以外5%引きしてもらってギリギリ10万に収まりました
初自作だったのでCPUの取り付けや、
意外なメモリソケットの固さなどで戸惑いましたが何とか完成。
ドライバなどもインストールし、
現在パーティションを10:残りに分けてフォーマット中。
CPU温度も38とかですこぶるいい感じです。
が、
みょーにHDDがゴリゴリ音を立てます。
デスクトップ購入も初めてなのですが
デスクトップ型のHDDとはこんなもんなんでしょうか。
一応ねじを締めるときは対角線を結ぶように固く締めました。
(;´ω`)ムーン それだけが心残り(?)です。
0点

ひだりてさん 開けましておめでとうございます。
HDDを 手のひらに乗せたままでは?
それでも音が変わらなければ 締め付け具合は無関係?
気になる音のレベルでしたら 一度 お店へ。
書込番号:3718783
0点

BRDさんあけましておめでとうございます。
やはりnForceではノーブランドメモリは相性が悪いらしく、
「CDの読み込みをすると落ちる」
「アプリケーションが強制終了」等に見舞われました。
Memtestを実行してみたところ、
スタンダードの1週目50%でエラーが1万…(;・ω・)
一応USBを停止してもう一度かけてみましたが、
70%付近でエラーが5000と悲惨な状態。
相性保障をかけておいたので、早速ツクモにて上位品と差額交換。
先ほど帰宅してテストしてみたところ、
スタンダードテストではありますが5週完走致しました。
参考程度に、交換前は ElixirチップITC製
交換品は店員に進められた Crucial純正(Micron?)です。
さて、最初問題だったHDDですが、
メモリ交換の際に気づいたのですがネジが一本
変な方向ではまっていました。
一度全て取り外し、もう一度締めなおしたところ
ゴリゴリどころかギュリギュリ言ってたHDDの異音は、
もともと所持してたノートぐらいのシーク音(?)になりました。
確認作業はし過ぎるぐらいが丁度良さそうですね。
書込番号:3720187
0点

祝 解決!
急がば回れ? でしたね。
HDD取りつけ用 雌ねじ穴はアルミが多く 柔らかいので 斜めに入ってしまうことがあります。
ともあれ 完成 おめでとうございます。 良い夢を。
書込番号:3720271
0点





昨日秋葉原のTSUKUMOで買ってきてAthlon64+3200を挿して組み立てました。DVD-RAM二つをベイに入れたりしてフルに詰め込んでみました。結構静かにまわっており満足してます。
0点


2005/01/11 00:32(1年以上前)
わたしも買いました、クレバリーで。
3500+
メモリ512×2サムスン
HD MAXTOR 7Y250M0×2 RAID 0
グラボ AOPEN Aeolus GeForce 6600 GT
こんな構成です。
ケースファンが付いてる為か私は思っていたほど
静かではないと思います。
他にこのベアボーンの情報ありましたら、お願いします。
書込番号:3762106
0点


2005/01/17 01:59(1年以上前)
こんばんわ。私も去年の暮れに買いました。
3200+
メモリ512×2サムスン
HD HITACHI HDS722512VLSA80×2 RAIDせず
グラボ nVIDIA GeForce FX 5700
私のはこんな構成です。
みなさんCPUとかMBの温度はいかほどでしょうか?
Cool'n'Quietが効いて1GHzの時でCPU:43℃ MB:34℃位です。
タワーケースの人でCPU温度35℃って見かけた事があるんですが
CPUクーラーとかケースの大きさ考えたらこんなものでしょうか?
ケースファンの音は1600位まで上がるとちょっと気になりますね。
前のパソコンに比べたら全然ましなんですが。
はだしさん、6600GTのファンの音って静かなんでしょうか?
私の使い回し5700はうるさいのでファンを変えて使ってます。
3Dゲームもしないのでクロックダウンしてますが。
書込番号:3791455
0点


2005/01/19 22:00(1年以上前)
3000+
メモリ512×2 hinix
HD HITACHI HDS722525VLSA80
グラボ 3D Blaster Geforce2 GTS
って構成です。
うちでは室温24℃で CPU 50℃ MB 36℃まで
あがっちゃってます。Cool'n'Quietが効いて1GHzに
なっているみたいなんですけどねぇ・・・
前のPCがやたらうるさかったので、音に関しては満足です。
温度が上がってきたときのケースファンはやっぱりうるさいですが
何もしていないときに一番うるさいのは
ビデオカードですね。いい加減変えなきゃいけないので
次はファンレスのものにでもしようかなと思ってます。
あーでもビデオカード静かにしたら次はケースファンの音が
気になるんだろうなぁ
書込番号:3804756
0点


2005/01/25 05:35(1年以上前)
公太さん変事遅くてすいません。
Cool'n'Quiet 1GHz で
CPU:52℃ MB:35℃位 いっちゃってます。
ケースファンは1900超えることもあります。
6600GTのファンの音はケースファンの音と混ざって
よく分かりませんが、そんなにうるさくはないと思います。
今度ケースファンを止めて動かしてみます。
ただ、6600GTの3DMark05がスコア1600程度しか出ません。
こんなもんなんですか?
書込番号:3831906
0点


2005/01/26 15:25(1年以上前)
にたろうさん、はだしさん、情報ありがとうございます。
ケースの大きさ、吸気、排気を考えるとCPU50℃、MB35℃くらいになるんでしょうね。
前の構成に比べたらだいぶ静かなもので、ちょっとケースFANの回転が上がると気になってしまって・・・。
3DMark05のファイルサイズが260MB位と知ってちょっとDLするのを躊躇しました。雑誌の付録であればやってみたいと思います。でも多分カクカクだろうな・・・。
書込番号:3837693
0点





本日、秋葉原T-Zoneの早朝3%引きセールで購入しました。
CPU: Athlron64 3000+
VIDEO: RADION 9250
DIMM: 512Mbyte x 1
OS: Windows XP SP2
早速くみ上げ、上記環境で快調に動いてます。
組み立ては1時間程度で出来ました。
Cool'n'Quiet も問題なく動作してます。
白いボディに青色LEDが清潔感を感じさ、そして静かです。
唯一の問題といえば、AC電源ケーブルのコネクタ部が3P仕様に
なっていることくらいでしょうか。 :p=
そこそこの性能でかつ静かなPCを低コストで組み上げるには、
お勧めのベアボーンですね。
では。
0点





ベアボーン > AOPEN > XC Cube PC EZ65 II



詳しく教えてもらえませんか?
チャレンジしてみたいのですが、見た感じ加工なしには納まらないように思えて..。
書込番号:3675912
0点


2004/12/24 01:01(1年以上前)
作業内容は マザーをはずしてバックステーをつけること
ハードディスクトレイの後ろが少しだけ干渉するので
ブリキバサミで切り落とした。だけです。
熱問題も今となっては なんだったんだろうです。
ぜひおすすめします。
書込番号:3677581
0点


2004/12/24 01:05(1年以上前)
あと熱問題で気になるのならアルミのパンチングメタルを曲げてケースにする手もあります。あとでスプレーすればものすごくきれいです。
書込番号:3677601
0点

情報ありがとうございました。
早速やってみました。いっぱいいっぱいでしたが何とか納まりました。
私の場合はドライブケージ下側(FD装着部)奥の端から21mm(幅105mm)を
糸鋸で切断、面取りして組み戻しました。
HT-101jr付属のファンは少々五月蝿いですね。余っていた静音ファンに
フィルターをつけてデュアルで取り付けてみました。
これで しばらく様子をみてみようと思います。
書込番号:3688069
0点


2005/01/03 15:47(1年以上前)
付属のファンは まったく使えません。うるさいです。
私も全部取り替えました。
書込番号:3723146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



