
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




何回かこの掲示板を見に来ていたのですが、まったく書き込みがないのはやはりうれてないのでしょうか…。
さみしいので、使用感など勝手にレポートします。
買う前にはこのPCI EXpressやいろんなパーツの移行期に買うのはまちがっているんだろうなぁと悩みまくりましたが、結局トータルコストが10万位で収まりそうだったのや買いたい時に買うのが一番などいろいろと理由を考えて買ってしまいました。
今はとても満足しています。
Athlon64 3000+(CG)
RADEON9600XTというベタな構成ですが、何の問題もなく動いてくれています。
BIOSアップデートでCool'n Quietも動作するようになり通常は1GHz動作となっていますが、それでもかなり快適で、ファンの音も小さくなり大満足です。
ノートからの乗り換えになることもあり、その快適さを満喫しています。
これからも主に仕事とたまのゲームに活躍してくれそうです。
それでは乱文失礼しました。ご質問等ありましたら、ご遠慮なくどうぞ^^
0点


2004/07/18 11:19(1年以上前)
私も同様の構成(SK83G+Athlon64 3000+)で組んでみたのですがCPU温度はどれぐらいでしょう?
当方はアイドル状態で58℃(BIOS読み)でcool'n Quietが有効になっているのに異常に高い気がするのですが・・・
書込番号:3043324
0点



2004/07/18 16:11(1年以上前)
mn34さんこんにちは
CPU温度についてですが、私の環境では46度前後でした。
55度以下でファンの回転数が一番低いモードみたいなのでほとんどの作業中55度以下になっているようです。
特に熱対策はやっていないのですが、なぜでしょうね?
念のため、私の行ったCool'n Quietの設定をかいておきますね。
1、BIOSのアップデート(Shuttleのサイトからダウンロード)
2、CPUドライバのインストール(AMDのサイトからダウンロード)
3、コンパネの電源オプションのプロパティで「最小の電源管理」を選択します
4、CrystalCPUIDなどのツールで1000MHz動作になっていることを確認します
以上です。お役に立てば幸いです。
書込番号:3044160
0点


2004/07/18 17:04(1年以上前)
yu75さんレス有り難うございます。
やはりおかしいと思い温度測定実施(ヒートシンクの銅部分にセンサーを取付けて測定)したところアイドル状態で31℃前後、Benchをかけて40℃前後でした。
何かのサイトで新コアのAthlon64(NewCastle)ではBIOSのCPU温度が20℃高く表示されるとのレスをみましたがそれが原因かも?
yu75さんのAthlon64 3000+のコアは「ClawHammer」と「NewCastle」のどちらですか?分かるようでしたら教えて頂けると有り難いです。
書込番号:3044301
0点



2004/07/18 20:07(1年以上前)
mn34さんこんにちは
どう確認すればよいのかよくわからなかったのですが「CrystalCPUID」で見る限りは「NewCastle」のようです。
ただ、いま温度を確認すると55度と表示されていました。さっき見たときは65度だったしよくわからないです。
あと、ほんとに温度測ってしまうとはすごいですね。また何かわかりましたら教えていただけたらありがたいです。
書込番号:3044781
0点





ベアボーン > CHENMING > Fur Fusion For Game GK8V


GK8Nかこっちにしようか迷い、結局こっちにしました。
3000+に玄人のRADE9600SEのファンレスを使ってます。
音は十分静かだと思います。
CnQも動作するし、熱も大丈夫みたい。
ただ、パラレルとシリアルのポートは欲しかったかも・・・
0点


2004/07/22 00:06(1年以上前)
使用感についてのレポートが全然見つからなかったので、
osaさんの書き込みが、イイ一押しになりました。
明日購入しますっ。
うちはsapphireの9200を使う予定です。(熱が結構あるけれど)
アスロンの新旧リビジョンはどっちも大丈夫なのかな??
書込番号:3057105
0点





ベアボーン > ASUS > Pundit-R ID-4


購入、組み立て後約一ヶ月、画質がアナログ、デジタルとも非常にきれい、またオンボードVGAとしては抜群のパフォーマンス、サブマシンとして大変満足しています。
ただ、スクリーンセーバーと同じように、スタンバイ、休止状態でマウス、キーボードにふれると復帰してしまうのは困りものです。
BIOSを1003にアップデートしましたが、こちらの方は改善されておらず、CPUファンのノイズ低減化、DDR400の安定化が改善されているようです、静かになったぶん、それなりにCPUの温度は上昇しています。
次回のアップデーでは是非改善してもらいたいものです。
CPU P4 2.0A
HDD 120G
RAM 512*2
0点



ベアボーン > CHENMING > Fur Fusion For Soho HK7N


今までは、縦型のデスクトップのAthlonXP対応とか言う筐体を使用していましたが、ファンの音がうるさい。長く使っていると耳鳴りがしてくるので、PCを使うのがいやになっていたけど。いやぁ、これはいいね。静か。もう、前の筐体には戻れない。何の設定もしなくても、FEDORA CORE2(LINUX)のインストールも出来たし。もう一個買いたい。
0点


2004/07/10 20:53(1年以上前)
デザインも良く、音も静か、あと一つで購入決定なのですが教えてください。
AthlonXP-Mを使えるようにコア電圧変更(降下)できますか?
書込番号:3015918
0点


2004/07/24 19:29(1年以上前)
コア電圧変更できます。AthlonXP-M 2400+をコア電圧1.3v、倍率15倍(2.0GHz)で使っています。
書込番号:3066827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



