ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

完成!

2004/07/03 12:39(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65

スレ主 たこう2さん

過去にWinXPの再インストールについて質問した「たこう」です。
ついにネットもつながり自分のPCから書き込みできるようになりました!
Yahoo!12M無線LANパックのUSB無線アダプタ(I・O DATA WN-B/USBSL)を使用してますが全く切れることもなく通信できてます。
ちなみに仕様は
CPU:Celeron 2.4G
メモリ:PC3200 512MB
HDD:200GB
DVD/CD:I・O DATA DVR-ABN8W
FDD+multi:MITSUMIFA404M
OS:WinXp HomeEdition
PCI:SmartVisionHG2/R
です。
ここの過去ログはかなり参考になりました。これからも何かあったら書き込みしますんで、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:2988705

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/03 15:04(1年以上前)

たこう2さん  こんにちは。 完成 おめでとうございます。
はやりのキューブで PCライフをお楽しみ下さい。

書込番号:2989117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUファンの交換

2004/06/30 23:59(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit-R ID-2

クチコミ投稿数:146件

XINRUILIAN製RDL7025S-Lに交換しました。
とても静かになり満足です。
CPU:2.80CGHz
アイドルで41℃/1100rpm
穴位置が微妙にズレるためネジが上2点
のみの固定になりました。
高さの関係で吸気フードは取り付けしていません。

書込番号:2980460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/06/29 01:44(1年以上前)


ベアボーン > EPOX > eX5 MiniMe 320S

スレ主 磐英科技さん

一つ前のスレでeX5-320Nについて質問した者ですが
eX5-320Sが偉い安く買えたので、結局こっちにしました。
ただ悩んだのがCPUで、ペン4の2.4C辺りで組みたかったのですが
2.4Cと2.8Cの値段差が2000円くらいしかなく
また2.4Cを売っているお店も少ないので
悩んでいたところ、celeron-Dなる物が発売になった
と言うのを見て、認識するのか?しても発熱きちいか?
と思いつつ人柱覚悟でceleron-D325(2.53GHz)いってみました。
結果は・・あっさり認識しました^^;
ただ発熱はさすがプレスコット・・アツアツです(TT)
まだ取り合えず認識するのかが焦点だったので
いろいろ試していないのですが
発熱は一級品であることは、証明されました。
ただ2.8Cにしてもアツアツなのは一緒ですよね〜・・
ん〜悩む〜
でもあっさりプレスコを認識してくれたので、うれしいかも
これから発熱との戦いになると思いますが・・

書込番号:2973630

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro5839さん

2004/06/29 20:27(1年以上前)

私もこのキューブ買おうとしています。
夏に購入してプレスコットで組むとは・・頑張りますねw
まぁ250Wですから電力は大丈夫でしょうけど・・熱が厳しそうですね。 ファンしだいですか?
「300S」の方はファンがうるさいと言ってましたがどうですか?
「作られた構成」、「作りやすさ」、「HDDの音楽を流した感想」、「他に気づいたこと」等もしよかったらレポートのようなものを作っていただけませんか?

書込番号:2975732

ナイスクチコミ!0


スレ主 磐英科技さん

2004/06/30 01:53(1年以上前)

ファンはですね・・PS2ぐらいですかね。
自分的にはそんなにうるさくないです。
メインマシンが結構爆音なので気にならないです。
本当は320Nでモバアスなら静音化できて、性能もそこそこなんて
思っていたんですけどね、プレスコでは無理ですよね^^;
構成は
CPU:cerelon-D325
メモリー:サムソン256MBx2
HDD:日立IBM 120GB 8Mキャッシュ
DVD:NEC ND-2500A
製作はそんなに作りにくくはないです。
英語ですがマニュアルもしっかりしたもの(写真でわかりやすい)
がついていますし
スペース的にも問題ないと思います。
ただシルバーグリスに変えたのですが
元々ヒートシンクについているグリスの方が
冷える気がします(塗り方悪いのかな・・なぜ?)
HDDでの音楽はすいません、まだ聴いてません
と言うのは、アンプとの接続が出来ていないので・・
他に気づいたことは
これは主観になりますが、デザインがいいです!
電動フロントシャッターもちゃっちくないので
無駄に開け閉めして遊んでます(笑)
やはりキューブ型はインテリアとしての見た目は大事だと思いますので
お勧めです。知り合いもカッコイイ!と必要無いのに買おうとしてました(笑)

書込番号:2977202

ナイスクチコミ!0


スレ主 磐英科技さん

2004/06/30 02:00(1年以上前)

ちなみにceleron-Dと言うかプレスコットは
最新Biosで対応と秋葉で言われました。
eX5シリーズはFDD無いので、要注意です。
あまりプレスコで組もうとする人はいないと思いますがw

書込番号:2977215

ナイスクチコミ!0


hiro5839さん

2004/06/30 06:06(1年以上前)

磐英科技さん詳しいレポートありがとうございます
これで今から買う人はだいぶ検討しやすくなったと思います。(私も含め)
また音楽など気づかれた点がありましたらよろしくおねがいします

書込番号:2977417

ナイスクチコミ!0


スレ主 磐英科技さん

2004/06/30 11:28(1年以上前)

ファンですが、よくよく聞いたらPS2よりは静かな感じです。
と言うか結構PS2五月蝿いですね、再認識しました(笑)
リモコンでパソコンが動くと言うのが新鮮です。
リモコンはPCの起動、Music On-Nowの起動&終了
音楽ソースの変更・スタート・ストップ・選曲、音量調整、リピートが
出来ます。
音楽等は、近いうちにアンプとつなげますので
また、レポートします。

書込番号:2977959

ナイスクチコミ!0


スレ主 磐英科技さん

2004/07/03 08:05(1年以上前)

アンプにつないでみました。
どうやらMusic On-Nowでの再生はS/PDIFからデジタル出力
されないようです、Optical/Coaxial両方とも音出ませんでした
せっかく付いてるのに・・(設定で出来るのかな・・?)
AC97で5.1ch出力した場合にMusic On-Nowの再生ができるかが
まだ調べていないので、そこに期待でしょうか
Win上でのデジタル再生とMusic On-Nowのアナログ?再生を比べると
やはり差があります
デジタルのほうが明らかにクリアに聞こえます
ですが、アンプである程度の調整はできるので、問題は無いかも・・
アンプはヤマハのDSP-AX630というのを使って5.1ch環境です
光学ドライブでMusic On-Now再生をする場合は
CDinと光学ドライブを接続してあげる必要があるようなので要注意かも

300Sの方でVGAの取り付けが大変と書いてありましたが
320Sは普通に付きます。まったく問題ないです。
他のマシンのAlbatoron製FX5200Uを試しに付けて見ましたが
LPでない(しかも意外とデカイw)のに普通に付きました

Magic FlashというBios更新ユーティリティを使って
Biosの更新をしてみましたが
あっさり更新出来て、便利になったもんだと感心w

OCもしてみましたが3.06Gでも普通に起動し、安定していました
OCはそんなに興味ないので、それ以上は試していませんが・・

オンボードグラフィックがいまいちなので
安いVGAでも買い足す予定です
それにしてもIntelのCPU(pen4)は高いな〜

書込番号:2988053

ナイスクチコミ!0


hiro5839さん

2004/07/03 13:13(1年以上前)

なるほど・・詳しくありがとうございます。
VGAについては私も考えていました。 ゲームはあまりしないのですが、オンボードはCPUの足を引っ張るらしいのでどうしよぉと思ってましたが、実際に使ってみて考えてみます。

書込番号:2988792

ナイスクチコミ!0


スレ主 磐英科技さん

2004/07/03 20:12(1年以上前)

オンボードグラフィックはCPUの足を引っ張るかどうか
体感は出来ませんが、明らかに発色が悪いです。
私もゲームはやらないので、そこまでの性能は必要無いのですが
オンボードはクッキリ感が無いので(ボケーっとしてます)
FX5200&ラデ9200辺りの安いVGAを購入予定です。
サイズに余裕があるので、比較的選択には困らないと思います。
取り付けも楽ですし。
因みにOCは3.39Gまでいきました。

書込番号:2989928

ナイスクチコミ!0


hiro5839さん

2004/07/03 22:57(1年以上前)

オンボードはCPUの足を引っ張るらしいですよ。なんかの雑誌で読みました。
しかし、オンボードそんなに悪いんですか? 私は詳しいことは知らないんですがオンボードということは大体のノートパソコンと同じ程度ということではないのですか? ボケ〜っとしてしまうとは・・グラボ買うしかないかな?・・・消費電力も喰いたくないし、熱くなるのも嫌なんですよね。

それだけOCほとんどしないんでそこまで上げるのは・・怖い・・。

書込番号:2990516

ナイスクチコミ!0


スレ主 磐英科技さん

2004/07/04 01:51(1年以上前)

すいません。オンボードは、そこまではひどくないですよ。
十分実用には耐えると思います。
ただFX系がなかなか発色良いので、比べると差があります。
同じアナログ接続でも違いは体感できると思います。
まぁVGAメーカーに言わせたら当然ですって言われそうですけど^^;
ノートPCは意外と画質は良いと思うので、それには劣るかもしれません
ですがその辺は主観が入りますので
VGAはオンボードの画質を見て検討の方が良いかもしれませんね

OCは一応限界を見ておくかと思いやってみたら結構いきましたね
さすがプレスコット・・クロックはいきますね。
実用的ではないですがね〜

書込番号:2991125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

簡単に組み立てられました。

2004/06/27 10:57(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)

スレ主 60matsuさん

昨日、近くのコンプマ−トに特売HDDを買いに行った時、なじみの店員さんからのすすめでCPUを安くすると言われ少し高いと思いましたが、20000円で購入しました。自作は3台目となりますが、キュ−ブ型は初めてで少しとまどいました。でも、約1時間ほどで無事組み立ても終わり静かに動作しています。改めて、現在使っているディスクトップの五月蠅さを痛感しました。

書込番号:2967041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCIスロットの幅

2004/06/27 05:53(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit-R ID-2

購入して1週間経ちますが、パフォーマンス、静粛性とも満足しています。
チューナーにカノープスのロープロファイルサイズQSTV2004を入れてますが、問題なく動作して自動スタンバイ機能も使えてます。
唯一不満な点は、PCIカードの横幅がいっぱいにあるものを挿そうとすると、ケースのつめが邪魔して入らないことです。SoundBlaster live は入りませんでした。けっこうフルサイズのキャプチャボードを入れてる方もおられるようですが、問題なく入ったでしょうか?

書込番号:2966416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/27 10:32(1年以上前)

MTVX2004を使用しています。
ギリギリ入っているという感じですね。
フルサイズ2枚は無理かな…
2枚挿しは試したことないのでわかりません。
全部ばらせばもしかしたら可能かも…

書込番号:2966969

ナイスクチコミ!0


pundさん

2004/07/01 02:30(1年以上前)

こう_こうさん、MTVX2004は すんなり動きましたか?
私は、オーバーレイできずに苦労しました。
OSの再インストールを数回、OMEGAドライバとかいろいろ
結局、オンボードLANと干渉していてBIOSで無効にしないと
オーバーレイできませんでした。
今は、LANカードを買い足して使っています。

書込番号:2980967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/01 19:17(1年以上前)

特に問題もなくできましたよ。
FEATHER2004は最新のもので試したでしょうか?
そのくらいしか思いつきませんですが…
DivxファイルのいくつかでTV-OUTできないもの
がありました、他は目立った不具合はありませんでした。

書込番号:2982824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUとクーラーについて

2004/06/25 23:48(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit-R ID-2

スレ主 TECH777さん

現在、CPUとクーラーの組み合わせは私としてはこれがベスト!

CPU:PEN4 2.8CGHz 
クーラー:Cyprumシプラム
BIOS設定
FanAutoModeStartSpeedTemp:40℃
FanAutoModeFullSpeedTemp:75℃
なぜか上下の差を付けないとファンスピードが可変しません。

PC Probe2
          ファン回転
アイドル45℃未満 1000
アイドル45℃   1500
    50℃   2000
    55℃   2500
    58℃   2700
ベンチのスーパーπかけても58℃までしか上がりません。
ファンの回転自体は最大2900まで回せます。
普段は、非常に静かでいい感じです。

それからPundit-Rには、プレスコットは使用しないほうが良い
見たいです。アイドルでも55度 スーパーπかけると70度近くまで
上がりました。 それも、なぜかファンが最大で回りっぱなしになります。 あまり3.0GHzもお勧めできませんね。

CPUとファンの組み合わせで次第で快適になります!!

書込番号:2962095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/26 09:17(1年以上前)

TECH777さん質問させて下さい。
製品名 Cyprum (シプラム)
型番 KI4-7H52A-OL
ヒートシンク サイズ 83 x 68 x 37 mm
ファン サイズ 70 x 70 x 25 mm
のことだと思いますが、Pundit-R付属のファンの
吸気ダクト(ケースとファンの間のプラスチック部品)
は純正ファンと同じように装着可能でしょうか?
私ももう少し静かにさせるために7cm角ファンを探して
いたのですが近所で売ってませんでした。

書込番号:2963078

ナイスクチコミ!0


スマート777さん

2004/06/26 20:07(1年以上前)

こう_こう さん、シプラムのファンは見てのとおりが幅が高い為に吸気ダクトが装着できません。 
本体とファンとの間隔は1cmくらい開いてますが排気は問題なさそうです。
シプラムのファン交換するのは性能自体を落とすような気がして私はこのままにしました。

現在、室温25度 アイドル状態 CPU41度 ファン922回転
かなり静かですよ。

書込番号:2964990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/26 21:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
取りあえずCPUファン用の電源コネクタ&ケーブルを
買ってきて直列に可変抵抗をつけてみました。
PEN4/2.80CGHz使用で
CPU41℃/1100rpmに調整しました。
だいぶ静かになったようです。
このままちょっと様子見します。

書込番号:2965264

ナイスクチコミ!0


素人kikiさん

2004/10/28 22:10(1年以上前)

punditとpundit-rでは静粛性は違うのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:3433592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング