ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EPOX、組んでみました

2004/01/04 22:24(1年以上前)


ベアボーン > EPOX > eX5 MiniMe 300S

EPOX、組んでみました。
一部を除いて、思ったよりぜんぜんすんなり組むことができました。
まだ一週間と運用していないのですが、マシンも安定しているように感じます(だいぶ前に組んだときは安定させるまでずいぶんいろいろやったような)。

すんなり組めなかった一部、とは以下の2点です。
1.グラボを入れるのが大変
ゲームやりたかったのでグラボを購入し、入れてみたのですが、なかなかすんなり入ってくれませんでした。どうにもタイトなつくりになっていて、背面に出すグラボの「留め金」が入ってくれないのです。本体の背面パネルがはずせるつくりになっていればまったく問題ないと思うのですが…
結局、グラボの留め金の「弾性」を生かし、えいや!で入れました。これ、好感するときどうやって出すのでしょう?

2.CDの、オーディオケーブルを
入れるソケットが上記のグラボをさすソケットのちょっと後ろのところにあり、手もピンセットも届きません。グラボを抜くこともできません。結局、オーディオケーブルをさすのはあきらめました。

こんなところです。
なんせタイトな作りだとは思いますが、表の青白い液晶がかっこよく、結構満足してます。
Pen4 2.6Cを乗せていて、ちゃんと早いし、タスクマネージャにはCPUグラフが2個分表示されるのがうれしいし。

書込番号:2306296

ナイスクチコミ!0


返信する
いのーさん

2004/01/05 00:32(1年以上前)

私もnakazさんとまったくおなじでグラボがをさすと留め金の部分が
なかなか入らず、結局したからネジを通すかんじでとめました。
少し作り甘いですよね。
ケースをあけるとき内側が傷だらけになってしまうのも気になります。
フロントのカードリーダをつけたままOSいれたらHDがCドライブに
ならなかったのでカードリーダを外してOSのインストールし直しにもなりました。
デザインと機能は好きなのですが、難点も少々ありますね
まぁ一度動かしてしまえばOKなのですが・・

書込番号:2306991

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2004/01/05 17:22(1年以上前)

私も苦労しましたよ、その後グラボ交換(ネジを先に外して)しましたが、すでにネジ山潰れそうです^^;
それと、CDドライブはいかがでした?内側から装着できましたか?

書込番号:2308822

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakazさん

2004/01/18 03:59(1年以上前)

私は、CDは普通に内側から入れることができました。

今は、ファンの音が結構大きいのと、ハードディスクが結構うるさいのをどうしようかと悩み中です。

書込番号:2358427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

200V使い始めました

2004/01/04 01:40(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200V

スレ主 200V シルバーさん

昨日購入して使い始めました。200Vのシルバーです。
 CPU:アスロン2500+
 MEM:512MB
 HDDはお古を流用、ビデオはオンボードです。結構安くできました。
家族用なのでこれでも十分な性能です。外観が気に入りました。
他に使っている方の感想を聞かせてください。

書込番号:2302948

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/01/04 01:43(1年以上前)

せっかくアセロンなのにオンボードとはもったいない

書込番号:2302954

ナイスクチコミ!0


大きいPCから乗り換えさん

2004/01/05 12:52(1年以上前)

私も購入しました。まえからキューブ型に魅力を感じておりまして 価格と性能で納得がつき、この機種に決めました 今のところは動作も安定しているようですし 音も静かで 意外と質感もよく大変満足しています FANの回転数もOS上から設定可能など結構使えますね 近所のPC工○で 19800円と安かったので購入しました レジに持って行くと21980円と表示され どうも店頭で間違った値段で表記していたようですが 19800円で販売してくれました 新年早々なんか得した気分です

書込番号:2308133

ナイスクチコミ!0


a141206さん

2004/01/08 23:39(1年以上前)

>大きいPCから乗り換え さん
「FANの回転数もOS上から設定可能」ってどうやるのですか?
多少FANの音が気になるので教えてください。

書込番号:2321965

ナイスクチコミ!0


iDEQさん

2004/01/09 00:19(1年以上前)

私も先月iDEQ 200N購入し、AthlonXP 1700+苺(200*10)MAXTORのHDD 6Y80M0*2(Serial ATA RAID0) 玄人志向RD96-A128C-FL (ファンレス)FFBENCH1で5430 気になる騒音もファンコントロールソフトにてCPUファンは2500回転 CPU45℃ ビデオカード39℃(室温20℃)電源が200Wなので不安でしたが今の所安定してます。

書込番号:2322205

ナイスクチコミ!0


00777さん

2004/01/09 23:43(1年以上前)

iDEQ 200 付属CDドライバソフト Smart FanにてFANの回転数をOS上から設定可能です。
ちなみに私は、次のソフトにてOS上自動で回転数を可変しています。(CPUファン、排気ファン、吸気ファン)
SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
http://www.almico.com/speedfan.php
SpeedFan日本語化パッチhttp://ruinsdove.at.infoseek.co.jp/download/download.htm

書込番号:2325492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作報告+質問

2003/12/20 11:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 なみゅまさん

SB61G2で組んでみました。
参考までに。

CPU; Intel Cerelon 2.80GB
Memory; CenturyMicro ELPIDA 256MB 秋葉のT-ZONEでバルクのを購入。
HDD; Seagate ST380011A
DVD; SONY DRU-500AX

BIOSを最新にアップデートして
安定動作しております。
なじみ深い英語のBIOS設定画面で非常にわかりやすいです。

質問なのですが、外付けとかじゃなくて
このケースに収まりそうな電源は、発売されてるのでしょうか?!(メーカー問いません。増設、スペックアップにより電源足りなくなりそうなので・・・・

書込番号:2251003

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なみゅまさん

2003/12/20 11:29(1年以上前)

Memoryですが、PC3200対応の物です。関係ないですが、InfineonのPC3200対応 256MBのも非常に基盤が良さそうで迷いました。(秋葉の東映無線に売ってます)
あと、OSは、Windows2000 および FreeBSD4.9を使用。

書込番号:2251012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今頃、初P4

2003/12/16 22:59(1年以上前)


ベアボーン > EPOX > eX5 MiniMe 300S

スレ主 HIKAPONさん

さっそく組んでみました、じつはP4組むの初めてだったりします^^;
2.6CGHzに、ゲームをやることもあって手持ちのV9280Sを組み合わせました。

CDドライブが組みにくかったくらいで、あとはスンナリ組めました。
調子は上々です、特殊な!?CPUクーラーのおかげで静粛性も良好。
なんといっても、フロントパネルのLCMディスプレイが青く光ってカッコイイし
色々と表示してくれるのも便利ですね。

ただ、星金のケースやベアボーンばかりやってたせいか、全体的な作りは少し雑に感じました。
まあ、内容の割には安かったし満足してます^^

書込番号:2238797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2003/12/14 23:02(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator K7 DDR

スレ主 よんまんさん

知り合いの人に4万円でパソコン欲しいって頼まれて(本体のみね。)いろいろ探し回った結果、15kでこれ売ってたので、2200+とその他もろもろで何とか予算内で購入できました。ちっちゃくて調子いいのですが、排気ファンの音が結構強力ですね。やっぱそれだけ発熱も強力なんですかね。アスロンは?。

書込番号:2232352

ナイスクチコミ!0


返信する
テアスさん

2003/12/16 16:16(1年以上前)

そうでもないと思いますがPenに比べればね

書込番号:2237706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バンドルソフトの日本語化

2003/12/09 15:51(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 ぼちぼちさん

PUNDITのレポートです。
付属のASUSのCD-ROMの中に、PC-Cillin(ウィルスバスターの英語版、というか本家のソフト。ペニシリンからもじっているのか?)が入っていますが日本語O/Sにインストールしてもアップデート時に「内部エラー」がでて使い物になりません。
このソフトは、体験版ではないのでもったいない(ノートンを持っているけど、せっかく付いているのだから)と考えてトライして見た結果、日本語化できましたので報告します。
(日本版ウィルスバスター2002となって、キチンとアップデートできる

インストールしても、使えなくて困ってる人がいたら試してください。

【 方法 】
1.Pc-cillinをインストール。(ウィルスバスタインストと同じ手順で、ライセンスキーをメールで受けとり完了させるまで行なう)
2.この状態では、プログラム・検索エンジン・パタンファイル共古いバージョンです。これをアップデートしようとしても「内部エラー:13」がでて使えません。
3.日本のマイクロトレンドのホームから、エンジンのアップデートを最初に行なう。最新の6.81を入れてもプログラムが古いので6.55にアップされる。(まだ英語バージョンのまま)
4.次に同じ日本のページからプログラムのアップデートを行なう。
最新の9.05が入り、再起動(ウィルスバスターのみの再起動)後に操作画面を表示させてみる。
5.はい、日本語ウィルスバスター2002のできあがりです。
(アップデートもキチンとできるようになります)
6.マイクロトレンドの正規シリアル品なので違法性はないです(たぶん)。
7.ただし、マイクロトレンドのホームページによると2002のサポートは03年12月31日までで終わりだそうです。(悲しーい (笑))
8.なお、ウィルスバスター2004にアップデートしたところ、シリアルが体験版と認識されできませんでした。
(本当の体験版ならアップデート操作はできない。海外発行のシリアルのせいかな?)

もし、どなたか2003or2004にアップデートできた人がいましたらご報告下さい。

なお、PCの環境はWindows2000SP4です。

書込番号:2212688

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぼちぼちさん

2003/12/09 15:57(1年以上前)

(本当の体験版ならアップデート操作はできない。)→
((本当の体験版ならパターンファイルやエンジンのアップデート操作はできない。でも、体験版と認識されるのは。。。

書込番号:2212706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング