ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カードドライブ

2003/10/26 16:32(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB51G

クチコミ投稿数:276件

PCMCIAのカードドライブを探していたところ、おあつらえ向きのを
見つけました。

http://comsate.co.jp/supercom/es/card_usb.html
IDE PCカードドライブ(MFCAC005)

shuttle純正だとUSBポートが1つ潰れるのでいまいちなのですが、
これはIDE接続なのでいい感じです。このドライブ、ちょっとだけ
くせがあって、slaveに接続するとHDDのアクセスランプが点灯した
ままになります。(動作はOK)。master 接続で解決しました。

3.5インチドライブみたいに'ふた'がついているので、違和感ありません。
http://www.kakaku.com/akiba/images/20030221_sato_02.jpg

書込番号:2064362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2003/10/26 14:02(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

MEGA 651先週末に購入しました。36980円でした。

CPU : Celeron 2.0GHz
RAM : DDR PC2100 256MB
HDD : Seagate ST340015A (40GB U100 5400)
CDD : MSI MS-8216 (DVD-ROM 16x)

CD-ROMドライブですが、普通にPCとして使う分には問題ないのですが、
Audio機能で使おうとすると相性問題が増発するっぽいです。
Aopen CRW4852で使っていると一度PCをシャットダウンするとAudio機能で
CDを認識しなくなります。一度電源ケーブルを抜くと大丈夫ですが。
ファームウェアのアップデートで対応されているかもしれませんが、
近場のドスパラで、MS-8216が売っていたので購入してしまいました。

購入を検討にしている方の参考になればと思います。

書込番号:2064067

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/26 17:14(1年以上前)

チューナの感度とか、FMセパレーションなどはいかがでした?

書込番号:2064452

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.PEIさん

2003/10/26 20:19(1年以上前)

sho-shoさん

>チューナの感度
チューナーの感度はいまいちですね。ノイズが入りクリアではないです。
ただ、8年くらい前から使っていた、KENWOOD製コンポのチューナーでも同じ感じでした。付属のアンテナを加工して長くすれば音は良くなると思います。

>FMセパレーション
FMセパレーションって何でしょうか?FM選局関係ですか?
Radio部に注目している方はたくさんいそうですね。

・Audio機能動作時
コンポのような感覚で操作します。

・PC機能動作時
付属のアプリ[MEGA Radio]で制御します。
Radio機能を使用していると、本体側のディスプレイが点灯します。

Audio機能動作時もPC機能動作時も6局まで記憶させる事ができます。
FM: 76.0MHz〜91.0MHz
AM: 522Hz〜1629

こんな感じです。

書き忘れましたが、結構静かです。
HDDのシーク音が一番耳につく位です。
日常では気にならないですよ。

長く書きすぎかな。すみません。
参考になれば幸いです。

書込番号:2064995

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/26 21:18(1年以上前)

ご返答どうもです。

セパレーションですが、大まかにいえばステレオ感ということです。
左右の音が綺麗に分離し、原音に忠実に再生できてることの目安です。

例えば、左にしかない音が右に漏れる度合いともいえます。
これをクロストークと言いますが、少ないほどモノラル的ではない、
ステレオ感、豊かな再生をできる事になります。

反対に性能が高いとノイズなども目立って聞こえてしまう事もあります。(笑
TRIO、KENWOODのバリコン式は長年愛用してました。(KT-1000、L-02T)


書込番号:2065212

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/10/27 00:07(1年以上前)

L-02Tですか!20年前の30万のFMチューナー!!
sho-shoさんて金満家だったんですね(今もそうかな)。

書込番号:2066043

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/27 12:13(1年以上前)

いえ、バイトしてコツコツと貯め、アキバに何度も視聴してきて
価格が落ちるのを・・・

パイオニア製F120だったかな?シンセサイザーチューナなるものが
誕生したと同時に、バリコン式は衰退しましたので(笑
半額+αで手に入れました。

しかし、留守録や他局を簡単に切り替えエアーチェック(死語)できる
シンセサイザーは魅力でしたね。
MAGAもこの機能があれば欲しいです。845が余りにもカーステレオを
意識したデザインなもので、デザインはこちらが好みです。

書込番号:2066977

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/27 12:14(1年以上前)

訂正。
865の間違いでした<(_ _)>

書込番号:2066982

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.PEIさん

2003/10/27 19:35(1年以上前)

セパレーションの説明ありがとうございます。
何せ、最近はあまり自宅ではラジオを聴かないんで。。
この掲示板の書き込みを見て、聴き始めました。(笑)

留守録機能はないですね。
人気が出れば、MSIから出るかもしれないですね。

MEGA865を見て、こっちを購入することにしました。
デザインが651の方がシックで好きなんで。。。
次は、オンキヨーのMA-700Uを年末にでも購入してデジタルで接続してみようかな。(笑)

書込番号:2067910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SN45G

スレ主 EAGLE123さん

こんばんはー
 こんなページがあったらいいなって思って、
 SN45Gを対象にキューブPCの組み立てガイドのページを作成しました。
 よかったら見てね。

 今後、FAQや静音化を中心にユーザに役に立つWebにしたいのでよかったら感想やこんなのを取り上げてほしいとの感想を待っています。

 URL

www.bd.wakwak.com/~flower/index.htm

書込番号:2059129

ナイスクチコミ!0


返信する
125Mさん

2003/10/25 02:19(1年以上前)

(仮)にしては、結構画像も含めて説明されていて良いと思います。
BBSや、SN41G2の方も含め、これからキューブPCを自作される方にも、分かりやすいホームページを作ってください。
BIOS設定などを載せたり、Q&A的なものを載せると良いかもしれません。
がんばってください

書込番号:2059953

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE123さん

2003/10/25 12:18(1年以上前)

125Mさん:

 レスありがとうございます。
  
 文章だけだとキューブの手ごたえが持っていないユーザに伝わりにくいのではと思って比較的多く載せようと思いました。
 はい、Q&Aは今準備中です。 
 あ、BIOS設定はみんなの悩む点ですよね。
 初期設定値から変更する場合があることを含めて、Q&Aの次にとりかかえるように考えています。
 BBSも急がないと、、(苦笑)
 

書込番号:2060718

ナイスクチコミ!0


ろんろん♪さん

2003/11/02 19:55(1年以上前)

EAGLE123さん、はじめまして。
ホームページ見させてもらいました。よく出来ていて初心者などにはたいへん参考になるのではないでしょうか。

じつは自分も昨日の夜にSN45G組んでました。
OSインストールは今日の昼過ぎからやっていたんですが、その時始めて相性問題にぶつかりましたよ。EAGLE123さんも経験したみたいですが、そうです、メモリです(^^ゝ
自分の場合、通販で買ったPC2700のNB品(512M×2)なのですが、びっくりしたことに送られてきたのは同一品ではありませんでした。ちょっと唖然としたのですが、まあ動けばいいやと楽観視していたんです。
で、OS(Win2k)をインストールし始めたんですが、落ちるンですよ。途中で何度も!
最初は電源容量か、熱の問題かとも思ってFSBを低くしてみたり、FANをFULLモードにしてみたりいろいろトライしていたんですが、ダメでした。
あっ、ちなみに構成は次のようになってます。
CPU:AthlonXP3000+(333)
VGA:RADEON9600PRO
HDD:Maxtor 7Y250P0 UATA133 250GB 7200rpm
OS:Windows2000
FDD、Panasonic LF-D521

でもこんな構成で落ちるなんて話聞いてなかったし、次にメモリを疑い始めたわけです。

スロットのへの挿し方を変えてみたりして、最終的には片方のメモリ単独使用(512M)とするとすんなりインストールすることができました(もう片方の単独ではNG)。その状態でFSBも正規の166に戻して、FANもMIDでとりあえず今のところ順調に動いています。

ホントに相性なのかはよくわかりませんが、アプリケーションが一通り入り切ったらもう一度詳しく調べてみるつもりです。単に不良品の可能性もありますからネ。

今回Athlon1.4Gからの変更なので、どれだけ速くなるかベンチマーク走らせるのが今から楽しみです。HDDはRAID0じゃなくなったので今一なのは仕方ありません(>_<)

書込番号:2085841

ナイスクチコミ!0


たかし111さん

2003/11/03 06:15(1年以上前)

ろんろんさん

 はじめまして、
 同じ製品のユーザ助かります。
 はい、HPの方針として画像を多くして購入前のユーザーにも分かりやすくしたり、レビューや各種設定ガイドなどを盛り込んでより初心者に優しくするつもりです。
 同時にシュールな内容も平行していきます。
 メモリ相性の記事はあげるのは臆したのですが何か不具合に遭遇したときに問題の切り分けのヒントになると思ってあげました。
 今回、見る限りは、メモリが怪しいですがまずはOSをセットアップ後、最新BIOSにしたり、メモリタイミングを変更したり、メモリ電圧設定を2.6V等にして様子をみるのがいいと思います。(Memotest等も)
 よろしければNBメモリのチップの表面に書いてある型番はどのようなメモリでしょうか?
 
 SN45GのMBは高性能なので体感でレベルでレスポンスがあがる場合が多いと思います。
 このキューブは省電力PCや静音PCや高性能キューブみたいに使い分けができるため、ずっと末永く使えると思います。(笑)
 詳しくは構成例の記事をアップしていきます。

書込番号:2087391

ナイスクチコミ!0


ろんろん♪さん

2003/11/05 00:48(1年以上前)

たかし111さんはEAGLE123さんなんですよね。

さて、BIOSは最新にするつもりですが、まだまだやらなきゃいけないことがたくさんあるので、もう少し後で…。
メモリについても今度の週末あたりで、もう少しいろいろ確認しようと思ってます。
ちなみに御質問のメモリの型番ですが、今使用中のはまた今度開けた時に確認しますが、とりあえず怪しい方は「V-Data 40302(or 40304) VD8608A8A-6B」と書いてあります。

けっこう使い方がハードな方なので512Mでは足らないので、なんとかしたいんですけどネ(^^ゝ

書込番号:2094419

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE123さん

2003/11/06 00:39(1年以上前)

どもです。
はい、同一人物です。
普段は名前でなくHNの方を中心にしています。

 はい、メモリですがShuttleの海外サイトをまわって、各種動作確認済み、CPU、メモリ、VGAのリストを引っ張ってきました。
 (うちのWebに対応リスト(レビューの所)をアップしましたのでよかったら見てです。)
 ろんろん♪さんの型番を見る限り、対応メモリなのですがただ、V-DATAは、メモリ品質にばらつきがあり、個体差で引っかかったと思われます。
 こんな場合は、SAMMAXやA-DATA等でしたらメモリのチェックがより厳しいので安心感があると思われます。
 

書込番号:2097565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安定報告

2003/10/23 03:51(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN45G

スレ主 125Mさん

ベアボーン SN45G
OS WINDOWS2000SP4
CPU AMD AthlonXP3000+(2.1GHZ・FSB400)
M/B Shuttle FN45
MEM Melco PC3200 256MBx2
VGA SpectraX21(GeForce3Ti500)+SSH TYPE-C
LAN オンボード
Sound オンボード
OUT 15.1TFT
Drive PANASONIC LF-D521JD
HDD Barracuda7200.7 ST380011A 80GB
    IC35L120AVV207-0 120G
PCI1 Canopus MTV800HX
この環境で使用してますが、超安定駆動しています
TMPGエンコードを夜通し行っても問題ないです、VCOREを1.65から1.6へ下げても問題ないので今は1.6で常時動かしています。
温度は負荷かけている状態で50度前後なので、ファンも2300rpm以上上がりませんし、処理速いですね〜いろいろBIOSで弄れるし
前に使っていたDUALATHLON2400に比べるとTMPGエンコはさすがに遅いですが、それでも許せる範囲だし、AVIUTLでAVIなどの変換速度はかなり速くなりましたYO

書込番号:2054478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧めビデオカード

2003/09/23 18:55(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 たろべさん
クチコミ投稿数:62件

SS51GにJOYTECHの新型RADEON9600カードを入れてみました。

ファンレスで、メモリバスが128bit(おそらく)で、ヒートシンク大きめで、
静音と排熱と性能と低予算のバランスでは最適(限界?)だと思います。
PCIスロットもつぶしません。

P4(2.0A)、512M(333)の環境で、3DMARK2003が2400、FF11が4600でした。
たいがいの3Dゲームを長時間しても耐えられると思います。

書込番号:1969959

ナイスクチコミ!0


返信する
lg21さん

2004/02/09 13:49(1年以上前)

私は玄人思考のGFX5200-A128CLを入れました。
環境は
CPU Celeron2.6Ghz メモリPC2700 512MBです。
FF11は2000ちょっとでした。
Celeronベースのサブマシンなので予算的にこんなもんかなと思っています。
ゲームはGTAしかやりませんので、他はよくわかりませんが、
Vice Cityはそれなりに快適に動作しています。
以前はCUBE25を使っていたのですが、静音性ではかなり飛躍しました。
簡単なグラフィック関係がメインですが、満足しています。

書込番号:2446589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

変なKEIAN KCF-S768

2003/08/22 08:54(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 冷房病PCさん

ビックカメ○でKEIAN KCF-S768が安売りしてるときに購入したのですが、あまりの性能にある意味驚いています。
構成は
CPU:Athron1G
メモリ:PC2700 256MB
HD:バラの薄いHD40G(型番わからなくてすみません)
OS:Win2000sp4
他に増設はしていません。
変なとこは、起動は何かキーボードを押すと起動しちゃいます。
これでFFベンチを行うと、オンボードで画像は荒れるものの4000近く行きます。
故障?と思いつつ使っていますが、少し不安です。やっぱり変ですよね(^^;

書込番号:1876254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/22 09:03(1年以上前)

マザー何使っているか知らんけど、wakeup from keyboad見たいな(同義含む)ところがBIOSで有効だったりするとそうなりますが。
別に異常ってほどじゃないです。

書込番号:1876265

ナイスクチコミ!0


冷房病さん

2003/08/22 14:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
キーボードの方は解決しました。変な機能ではありますが便利な癖ととらえて使うようにしました!
グラボの方は完全にバグととらえた方が良さそうですね。4000はおかしすぎ…
癖といえばこのベアボーンについてる小型ファンは、起動時かなりうなりをあげてビックリしましたが、故障では無いようです。

書込番号:1876754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング