
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これから購入を考えてる方への参考です。
★仕様★
ベアボーン:SN45G(nVIDIA nForce2 Ultra400)
CPU:Athlon XP 2500+(ロット25週)
メモリ:DDR 3200-512MB(CL2.5) × 2
HDD:Barracuda 7200.7 ST3160023AS (160GB)
光学ドライブ:SONY DRU-510A(DVD+-RW)
オプション:USB2.0-4ポート内蔵HUB(内部ジャンパで接続)
グラボ:Aeolus Ti4200 8X-V128 (AGP 128MB)
これで、組みました。
クロックはFSB400にして3200+と同等で動作させています。
最初は熱が心配だったのですが標準のヒートパイプで十分安定してます。
FFをぶっとうしでやっても不具合は発生してません。
3200+と2500+は生産ラインが一緒じゃないの?と思うくらいです。
FFベンチは、グラボチューニング無しで6000オーバーしました。
クロックアップについては絶対動くとは言えませんが、ロット25週はクロック耐久が強めだと思います。
私としては大満足の結果でした。
以上
0点


2003/08/11 16:47(1年以上前)
こんにちは みよしのさんファンは全回のままでしょうか「BIOSのファンコントロ−ルは」私のは全回にしないとFF−11のプレイ中再起動がかかるので「ファンが低回転〜高回転に切り替わった瞬間に」教えてくらは〜い
書込番号:1845950
0点



2003/08/12 13:02(1年以上前)
こんにちわ。
>みよしのさんファンは全回のままでしょうか
少々うるさいですが現在はバリバリ全開ですw
先日、4時間ほどプレイしてCPU温度(LM78mon使用)を見たところ53℃だったのでもっと回転数は下げれそうです。(今日、下げてみます)
あくまで予想ですがファンの回転数が上がった瞬間再起動すると言うことは、CPUの熱が原因では無いような気がします。
ファンの回転数が上がる瞬間の電圧上昇でCPUへの供給電流が不安定になったためとか・・・。予想ですけどねσ(^_^;)アセアセ...
回転数を全開にするにしろ低回転にするにしろ固定したほうが良いとおもいますよ。
途中から回転数が上がってうるさくなると気になるかも知れませんが、最初からうるさければ、なれますよw
あと、私はCPUの電圧を1.675まで上げてます。1.65のままでも落ちた事は無いのですが念のための軽い保険ですね。
PT組んでるときに落ちたらみんなに迷惑がかかってしまいますしね(≧▽≦)b
CPUの電圧を上げるのは自己責任でw
書込番号:1848498
0点


2003/08/23 17:18(1年以上前)
こんにちは.BIOSデフォルト設定のままで使っていました.ビックリしました1.85Vで動かしていました.ほんとびっくりしました.これが原因で再起動していたのかな〜(×_×)
書込番号:1879630
0点



2003/08/25 13:09(1年以上前)
CPUがイッてしまうときは、OCよりも電圧UPが原因である事が多いです。
気をつけてくださいねw
私も1.675で安定と行っていましたが、一度DVDオーサリングの時にブルーバックに成ったので、現在は1.70で動かしています。
ちなみに2500+の定格は1.65です。
私もベンチのために一度1.85まで上げて動作クロック2.3GHzで動かしましたw
まあ、コレくらいでは壊れないと思いますが、貧乏なのでちょっとヒヤヒヤでしたけどね。
書込番号:1884499
0点





CUBEお初です。
CPU : Pentium4 2.6C
メモリ : PC3200 512MB CL2.5× 2
HDD : Seagate ST3120026AS (S-ATA)
DVD : Panasonic LF-D521JD
インストール前にBIOSでHTがEnableを確認。
インストールも無事完了。
静かですねぇ...
これまでTigerMPでAthlonMP(1.2G) Dual(爆音)がMainだったけど、
騒音を考えたらこっちがMainになりそう。
組み立ても添付の日本語マニュアル通りに組み立てれば問題無し。
ただ、同時セットアップのGeForce-FX 5200が今いち。
(A-Open Aeolus FX5200-DV128 LP を実装)
(EIZOのFlexScan T766-2系統入力 既存Qadro4 550XGLとの比較)
その他は満足です。
これからDVDエンコマシンで頑張ってネ!
0点



2003/08/04 02:55(1年以上前)
あ、失礼。
静かですねぇ...とあるのは、既存のTigerMPとの比較でして...
ちょっとはファン音します。あんまり気にならないけど。
あと、文中Qadro4 を Quadro4へ修正。
これからDVDエンコ&3DCGレンダ(MaYA、3DSMAX、SoftimageXSI、Houdini...)で頑張ってもらいます。
書込番号:1824963
0点



2003/08/04 03:15(1年以上前)
またまた失礼。
ただ、同時セットアップのGeForce-FX 5200が今いち。
とあるのは、アナログ接続で画面の左右に「うっすらと」縦縞模様が見える...と言う状況です。
DVIじゃないのでアナログの影響があるのかと...そのうちケース内のVGAに接近している他のケーブルの配線ルート変えてみて、それでも改善されなかったらDVIにしてみます。
ではでは。
書込番号:1824977
0点



今回初めてベアボーンで組んでみました。SOLTEKのEQ2000Mです。845GEと一世代前のチップセットでしたが、仕事で急を要したためいいかとかなり妥協していたのですが
P4 3.06Gにメモリー256MオンボードVGAに 薔薇 120G で XP PRO を走らせていますが、凝った動画のエンコでもしない限り今までのマシンと違和感なく使えます。IEEE もついているのでコンパクト動画編集PC としてホントいい買い物をしたなと満足しています。
しかも静かです。
0点

さすがに UVS7 で長時間の編集にはメモリーがきついようなので512M 増設しました。エンコには文句無しなんですが、ケースはかなり熱くなります。
書込番号:1827835
0点





初めて組みました
pen4 2.4c
DVD−RW
FDうざいのでつけてません
512mメモリ
80gHD
外付けチューナー
だけです
調子よく動いています
なぜ評価が悪いのかよくわかりませんが
めちゃくちゃ早いと感動するのは私だけ?
11万でできましたがこれは高いのでしょうか?
0点


2003/07/30 17:43(1年以上前)
調子よいです。SATA160Gも無問題で動いています。
カノープスのMTV3000FXもきれいに入りました。
評価が低い理由がわかりません。
書込番号:1811636
0点





はじめまして、昨日SB61G2を購入しまして、産まれて初めての自作組立を行いました。
なにしろ初めてなので不安もありましたが、1時間程度で無事完成しました。
これまでは古いノートPCしか使っていなかったので、純粋にマシン性能に驚いています。
構成:
CPU:Pen4 2.6CGHz
Mem:バルク品DDR PC3200 512MB×2
HDD:Seagate160GB
CD:Sony DRU-510A
ところで組立時は普通のCRTを使って組立て、
家に帰って違う液晶モニタ(SAMSUNG 152X)に接続したのですが
起動時のDOS画面(?)がフル表示してくれません。
1024x768画面の中央640x480だけ表示って感じかも。
いったいどうやったら直るのでしょうか?
0点


2003/07/23 23:36(1年以上前)
Windowsで640x640にしてもちゃんと表示されるんでしょうか?
モニタの設定で、最大解像度以外はフル表示しないとか。。。
書込番号:1791012
0点




2003/07/06 13:01(1年以上前)
どうでしょう、騒音はありませんか?
液晶と本体が外れるのがいいと思うのですが
いかがでしょう?
今、1945と天秤にかけているわけですが
どちらも良く見えてくるのです。
書込番号:1734464
0点



2003/07/12 17:18(1年以上前)
ファンの音は大きいですね。
自分は液晶はそのままで使う気ですが。
全体的に作りは簡単ですね。
ほとんどプラスチックだし.....
落としたら割れますね確実に。
書込番号:1753245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



