
このページのスレッド一覧(全479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月12日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月24日 19:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月24日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月18日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月8日 14:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月12日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




さっそく購入して組み立てました。
結構思い切って詰め込んでみましたが、電源容量、発熱とも
今のところ問題なく良い感じです。
今まで使用していたキューブよりパフォーマンスが上がり
満足してます。
構成
CPU Pentium 4 2.80CG
メモリ DDR SDRAM PC2700 512MB CL2 X 2
HDD MAXTOR 6Y200L0 200GB U133 7200 マスター
MAXTOR 4A250J0 250GB U133 5400 スレーブ
ドライブ SONY DRU-510A
グラボ ATI RADEON 9600 PRO
キャプチャ NEC SmartVision HG/V
0点


2003/06/10 22:47(1年以上前)
私も5/31にツクモ電気にて49999円で購入しました。
ふぁんたまんさんとCPU、DVDは同じですね(^^
CPU:Pentium 4 2.80CG
Mem:DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 X 2(Winbondバルク)
HDD:Seagate ST3160023A (160GB U100 7200) マスター
FDD:ミツミのシルバー色の2モード
DVD:SONY DRU-510A
Video:オンボード
今のところ問題なく動作しています。
ただ今、ビデオカードを選別中です(^^
私の場合、FDDが無いとBIOSアップデートが出来ないと思い、
FDDを購入してしまいましたが、CDからでも可能だったのでしょうか?
書込番号:1659407
0点


2003/06/11 16:53(1年以上前)
ふぁんたまんさんへお尋ねします。
キャプチャ(スマビ)は快適に動いていますか?
バージョンは、2ですか?
現在私の自作PCではスマビをバージョンアップしたら
ライブでは音が出なくなり、画面を切り替えると
いきなり再起動してしまうという現象に見舞われています。
これを機会にキューブに変えようと思っていたら
ふぁんたまんさんの構成に目が止まりました。
是非、アドバイス、ご意見をお聞かせ願います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1661359
0点



2003/06/12 12:26(1年以上前)
ひろりんSRTさん、TONでもないさんこんにちわ。
BIOSアップデートに関してはその度ごとにケースを開けて
FDD繋いでやるつもりなのでHDD搭載しちゃいました。
多少メンドイっすけどね。
グラボも本当は9500PROにしたかったのですが発熱と電源が
怖かったので0.13μの9600で妥協しました。
SmartVision HG/Vはバージョンアップをあえてしませんでした。
SmartVision 2.0アップグレードキット同梱限定版を購入出来たの
ですが、ネットをみると色々な不具合が報告されていましたので修
正パッチがリリースされるまで入れるのは止めようと思いました。
TONでもないさんお役に立てずに申し訳ありません。
書込番号:1663812
0点





KUMA446さんと同意見で,電源ファンがうるさいですね.
でも,それ以外はとてもGOOD
私は黒ベゼルのDVD-ROMとUSBビデオキャプチャを繋いでDVDプレイヤー&HDDレコーダーとしてTVの近くで使っています.そう,ボディは黒のモデルです.
CPUはceleの1.4,MEMはPC133の512MBで,定格で快適に使っています^^
HDDは4R080L0で,80GBもあれば連休中の録画予約もまず十分です.
TVの近くで使っているので,近々電源ファンにてこ入れしようかと考えています.
0点



2003/05/24 19:47(1年以上前)
失礼しました.私が買ったのはA262-Sでした^^;
書込番号:1605345
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


衝動買いしたAthlon1700+(通称:苺皿)と組むのにこのベアボーンを買いましたが相性もよく音も静かですね。お勧めのキャプチャーカードこれがいいと言うのを教えてください。
0点



2003/05/24 17:49(1年以上前)
自己レスです
キャプチャーカードはこのサイトにありますね、そちらで調べます。
書込番号:1605041
0点







OSがインストールできなかった。BIOS設定では対応できず、
HDやメモリ等の付け外しは面倒極まりなかったので、
店に頼んで解決。
今度はVGAモードでしかうつらない。
いろいろやった挙句ビデオドライバを再インストして解決。
知識やガッツ不足なのかもしれませんが、
このマザーボードは何かと苦労しました。
キャプチャカードも怖くて追加できないし、
マルチブートも恐ろしくて無理。。。
0点

ってかこれにあんま余計なもんつけんほうがいいで
書込番号:1559424
0点





先日、購入しました。組み立ては説明書の通り
割と簡単に出来ました。メインファンが確かに
下記の書き込みの通りうるさいので、
私も近々交換しようと思います。
ただSKのP2Hと言うUSB2.0のキャプチャは
オンボードのUSBと相性が悪く休止状態に
入りませんでしたので、玄人志向の物を挿して
動かしています。あとワンズで売っていた
同メーカーのリモコンも人柱的に購入して
使ってみましたが、4800円ではチョット
高いように思いますが、マウス機能やホットキーが
付いているので買っても損は無いと思います。
但し、なれないと操作がうまく出来ませんでした。
0点

PCIスロットが2つあるんで、(ちょっとだけ)拡張できるのは良いですね。
>メインファンが確かに下記の書き込みの通りうるさいので、
山陽電気の静音ファン109R0812L417に変えました。回転数が3000回転から
1850になってしまうので、ちょっと気になったんですが、絶えずフル回転
で回ってるということでも無さそうです。(CPUが3GHzだとまずいかも
しれません。)
SN41G2の書き込みにあった、電源用静音パーツも試してみたいと思います。
http://www.oliospec.com/seion/rm04a.html
書込番号:1517547
0点

>PCIスロットが2つあるんで、
これ間違ってました。
「PCIスロット1つと、AGPスロットが1つあるんで、...」
が正しいです。すいません。
書込番号:1521850
0点


2003/04/26 01:57(1年以上前)
私の環境ですと、SB51にP2Hの使用でもちゃんとスタンバイ→復帰
タイマー録画など正常に動いています。
ただグラボをラデ9700PROを使用していますので、VGAの愛称かもしれませんね。
書込番号:1522915
0点



2003/04/28 16:20(1年以上前)
確かに、スロットが空いているのが好きでないので
MX200のVGAカードを付けました。
と言う事は、犯人はVGA?
ところで、FDDを付けるのをやめてHDDを2台付けましたが
どうも、安定しません。IDEコントローラーもしくはドライバー?
と思いましたが、もうひとつ不安要素を見つけました。
発熱です。最近のHDDは7200回転なので熱がすごくて、
かなり熱くなっていました。結局1台に戻して使うと
前よりもかなり安定して動くようになりました。
HDDを2台取り付けている方いましたら、レポートお願いします。
書込番号:1530186
0点


2003/05/12 12:58(1年以上前)
>HDD2個付けた
電力的につらいとか
そういうことも ないですかね?
書込番号:1570723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



