ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

FIC VC31 P4 2.50Ghz

2002/10/15 21:37(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 とんぼ5さん
クチコミ投稿数:6624件

本日P4 2.50GhzをFIC VC31に着けました」。BIOS UP無しで、MBのFSB SW 2番3番ショートでOK、45℃で安定です。160w電源で頑張ってます。
 OSAKA KITAKU の人には負けますが、400最後のあがきです。2.6はちと手が出ませんでした。VC31お使いの方どうぞ。

書込番号:1003497

ナイスクチコミ!1


返信する
tanak26さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/28 22:38(1年以上前)

探していた情報がここにありました!! ありがとうございます。
ところで
bios Version は IEA41S ですか

書込番号:7600108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モバイルアスロン4

2002/08/11 13:40(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G

スレ主 残業の鬼@休暇中さん

どうしても、消費電力下げたかったので、モバイルアスロン4 1.1G
に換装してみましたが、一応動きました。
CPU温度もsuper PI 3355万桁終了直後で
bios上では45度程度とかなり良好で、
問題なく連続使用できそうです。
唯一の問題は電圧でbios上では1,52Vと認識されているます。
モバイルアスロンは1.2Vから1.4Vの範囲ですから
biosの誤認識か実際に過電圧状態かどちらかでしょう。
まあこのくらいなら異常な発熱もないし問題ないでしょう。

書込番号:883753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/11 14:15(1年以上前)

私も現在、Mobile Athron4 1.2GHz+K7S6Aで制作中です。

>唯一の問題は電圧でbios上では1,52Vと認識されているます。
これはデスクトップ版と違うので良いそうです。
正確には1.55Vと認識されるそうです。
おっしゃる通り、Mobile Athronは1.2〜1.4Vなので、消費電力を25WにするにはBIOSでCPU電圧を下げる必要が有ります。
でも、それでもデスクトップ版よりは低いので問題はないですね。
1.1GHzとのことですがホントは1.2GHzでは?
実を言うと試験的にAK73-1394(KT133)に1.2GHzを載せたら認識は1.1GHzでした。
これもモバイル用なのでそうなるんだそうです。

書込番号:883799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか快適ですよ〜

2002/07/07 06:52(1年以上前)


ベアボーン > GIGABYTE > FA2DJ

スレ主 shojiさん

・1GHzCeleron(鱈)を積んでます。CPU付属のファンおよびシンクがはまらないかもと店員にいわれましたが大丈夫でした。
・PCカードスロットは重宝します。ただし、付属のPCIカード(PCカード&IEEE1394&SPDIFインタフェース追加用)からでるケーブルがごちゃごちゃしていて、PCIカードは1枚なのに、3つのPCIバスの下2つがつぶれてしまっている状態でした。なんとかケーブルを整理して一番下のPCIスロットにPCIカードを差し替えて、上2つのPCIバスを確保できました。この場合、これのケーブルが邪魔して一番下のCNRスロットを同時に使うことは難しそうです(とりあえず使わないので気にしてませんが)
・オンボードVGAは決して速くないので、ゲーム主体の方は厳しいかとおもいます。1280*1024まで24bitカラーが出るので、私のようなネットサーフィンユーザーには十分です。(AGPバスがないので、VGA強化はPCILowProfileカードを探すことになりますね、だれかお勧めを紹介して!)
・Laser5linux7.2を入れて使っていますが、NICやVGAの認識もほとんど自動でしたので楽チンでした。Soundも、ALSAインストールで鳴ります。(世の中進んでます感謝)
・ケースの見た目がすっきりしているところがお気に入りです。場所も少なくて済むし(MacintoshIIsiと同じくらいの大きさだなあ。性能は何百倍、価格数分の1といったところか・・・世の中進歩したもんだ)
・内蔵のDVD-ROMドライブをコンボドライブやDVD-Rドライブに換装しようとすると、奥行きの短いものを探す必要がありますので、要注意でしょう。どなたかこれにはまるDVD-Rドライブをご存知でしたら教えてください。

書込番号:816660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

気に入ってます

2002/07/06 18:24(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-50

スレ主 Panserさん

キャプチャ専用マシンとして購入。
トラブルも無く快調に動いています。
今後の要望としては
1.USB2.0対応
2.S/PDIF出力(マザーには端子が付いてるようだが)
3.前面PCMCIAスロット(Cardbus対応)
4.静音化
5.収納式キャリングハンドル
以上が現実化されれば何も言うことはないのですが...。
まぁ、ちょっと難しいですかね。
使用環境
Pen4 2AGHz
DDR CL2 512MX2
IBM 80G ATA100 7200rpm
PlexComb 20/10/40/16
Monster TV

書込番号:815429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

格好良いよこれ

2002/06/28 21:24(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A150-CAT

スレ主 黒だるまさん

コンパクトで、じゃまに成らない。
色も黒だから、外観を気にする方にはおすすめですね。
作業は結構やりやすいので、簡単に組めました。
今はセレロン1.2GHzで使用です。
動作も安定して居ます。

書込番号:799131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 黒だるまさん

2002/06/28 21:43(1年以上前)

A250-CST に書き込むつもりだったのに間違えてしまいました。

書込番号:799168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング