ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結構良い買い物かも

2005/02/05 01:39(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > H845E

スレ主 がうッさん

友人に7万円ぐらいで組んでくれと頼まれ買いました。ちなみに新宿ヨドバシで税込み15800円。セレロン2G、メモリーはバルクの512M、ハードディスクは5400回転のマックストア製160G、その他ドライブ類も安いものを寄せ集め、〆て65000円ほどでした。今時845はないなとも思ったのですが、セカンドマシンとしてネットや音楽再生に特化した用途を考えると、上記スペックは十分であるし、静音であることやコンパクトな点を考えると、最新スペックのものより良いかも。あまりメジャーなブランドではないですが、日本語とりせつも判りやすいし、見た目もすっきりしていて値段以上に好印象です。
ファンがCPU上にある8cmファンだけなのでとても静かです。それでいてBIOS表示上のCPU温度は、この時期とはいえ30℃をきってます。
唯一気になる点は、ハードディスクが金具で組み込むタイプだったため、DVDドライブが高速で回転すると微妙に振動が伝わることです。
それほど致命的とは言いませんがちょっと気になるところです。
とはいえ、全体的には思わぬ買い物(自分のじゃないけど)でした。
高いスペックを求めるだけがすべてではないと思い知った一品です。

書込番号:3883678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これで組み立てた

2004/12/31 01:04(1年以上前)


ベアボーン > SOLTEK > EQ3901A

スレ主 pasoyajiさん

昨日秋葉原のTSUKUMOで買ってきてAthlon64+3200を挿して組み立てました。DVD-RAM二つをベイに入れたりしてフルに詰め込んでみました。結構静かにまわっており満足してます。

書込番号:3709708

ナイスクチコミ!0


返信する
はだしさん

2005/01/11 00:32(1年以上前)

わたしも買いました、クレバリーで。
3500+
メモリ512×2サムスン
HD MAXTOR 7Y250M0×2 RAID 0
グラボ AOPEN Aeolus GeForce 6600 GT
こんな構成です。
ケースファンが付いてる為か私は思っていたほど
静かではないと思います。
他にこのベアボーンの情報ありましたら、お願いします。

書込番号:3762106

ナイスクチコミ!0


公太さん

2005/01/17 01:59(1年以上前)

こんばんわ。私も去年の暮れに買いました。
3200+
メモリ512×2サムスン
HD HITACHI HDS722512VLSA80×2 RAIDせず
グラボ nVIDIA GeForce FX 5700
私のはこんな構成です。

みなさんCPUとかMBの温度はいかほどでしょうか?
Cool'n'Quietが効いて1GHzの時でCPU:43℃ MB:34℃位です。
タワーケースの人でCPU温度35℃って見かけた事があるんですが
CPUクーラーとかケースの大きさ考えたらこんなものでしょうか?

ケースファンの音は1600位まで上がるとちょっと気になりますね。
前のパソコンに比べたら全然ましなんですが。
はだしさん、6600GTのファンの音って静かなんでしょうか?
私の使い回し5700はうるさいのでファンを変えて使ってます。
3Dゲームもしないのでクロックダウンしてますが。

書込番号:3791455

ナイスクチコミ!0


にたろうさん

2005/01/19 22:00(1年以上前)

3000+
メモリ512×2 hinix
HD HITACHI HDS722525VLSA80
グラボ 3D Blaster Geforce2 GTS
って構成です。

うちでは室温24℃で CPU 50℃ MB 36℃まで
あがっちゃってます。Cool'n'Quietが効いて1GHzに
なっているみたいなんですけどねぇ・・・

前のPCがやたらうるさかったので、音に関しては満足です。

温度が上がってきたときのケースファンはやっぱりうるさいですが
何もしていないときに一番うるさいのは
ビデオカードですね。いい加減変えなきゃいけないので
次はファンレスのものにでもしようかなと思ってます。

あーでもビデオカード静かにしたら次はケースファンの音が
気になるんだろうなぁ

書込番号:3804756

ナイスクチコミ!0


はだしさん

2005/01/25 05:35(1年以上前)

公太さん変事遅くてすいません。
Cool'n'Quiet 1GHz で
CPU:52℃ MB:35℃位 いっちゃってます。
ケースファンは1900超えることもあります。
6600GTのファンの音はケースファンの音と混ざって
よく分かりませんが、そんなにうるさくはないと思います。
今度ケースファンを止めて動かしてみます。
ただ、6600GTの3DMark05がスコア1600程度しか出ません。
こんなもんなんですか?

書込番号:3831906

ナイスクチコミ!0


公太さん

2005/01/26 15:25(1年以上前)

にたろうさん、はだしさん、情報ありがとうございます。
ケースの大きさ、吸気、排気を考えるとCPU50℃、MB35℃くらいになるんでしょうね。
前の構成に比べたらだいぶ静かなもので、ちょっとケースFANの回転が上がると気になってしまって・・・。
3DMark05のファイルサイズが260MB位と知ってちょっとDLするのを躊躇しました。雑誌の付録であればやってみたいと思います。でも多分カクカクだろうな・・・。

書込番号:3837693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ソフマップで、見つけて買いました。

2005/01/19 18:31(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > S-presso S1-P112

クチコミ投稿数:18件

ターミネーター2を買いに行ったら、レジで、エスプレッソを解体していました。いきなり、<そっちにして!>。

組み立てのポイント

(1)最初にフロントパネルを外すときに、
  <下を手前に引っ張る>(これは正しい)
  <上と横も手前に引っ張る>(これは間違い、パネルを上に上げる)
(2)電源ボックスのネジが外れてる(部品としてある)
  最後には、きちんとつける
(3)ハードディスクの取り付けが、わかりにくい
  ディスク本体に先にネジ(付属でもよい)を4つつけ、押し込む

ターメネーター2は、フロントパネルの外し方、ハードディスクのつけかたなど、大変に難しかったですが、エスプレッソは判りにくいけれど、理解すれば、結構簡単です。

音が静かで、(まだインストール中です)感心しました。

書込番号:3803730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/01/19 18:52(1年以上前)

CPUクーラーの取り付け

部品として入っていますから、CPUの付属の純正クーラーは、ほっておいて、部品の方を使います。

普通は、鎌でひっかける感じですが、ここは、4つのネジで、とめるようになっています。引っ掛ける場所が無いので、純正品を持ったまま、悩まないように。純正品は使いませんから。

ネジの閉め具合ですが、バネがついています。締め付けすぎないのが、良いと思いました。

DVDにあるデータラインにつなぐコードがありません。普通無いものでしょうね。

書込番号:3803823

ナイスクチコミ!0


とーちゃん2さん

2005/01/20 20:06(1年以上前)

初買いおめでとうございます。私も買おうと思ってますが、使い勝手はいかがでしょうか。
 1、静音・・・初代タミネータと比較してどうでしょうか。
 2、CPU・・・発熱を考えるとどの辺が相場でしょうか。
 3、メモリー・・・BULKでも大丈夫そうですか?
 贅沢な質問、お許しを!!!!

書込番号:3808832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/21 11:13(1年以上前)

(1)IEEEの話ですが

  端子は前面にあります。差し込んでみたら刺さります。多分使えると思います。

(2)静粛性

  ターミネーター2(私はセレロン)というと、最初や、作業時に大きな音をだして、後は大体静か・・という感じだと思いますが、あれと同じか、全体的に少しこちらが静かかな、という感じです。静かなときでも無音ではなく、近づけば、うーーーん、と言ってます。

(3)CPU

 これは、よく判らないのですが、店では、3.0Eと3.0C(値段は一緒)で、Eの方がキャッシュは少ないが、発熱も少ないと、Eを進められて、その通りにしました。

音はセレロンのターミネーター2よりうるさいという事はありません。

(3)メモリー

当然一番安いバルク512*2を買いました。お兄さんは、<保証はできませんよ>と言いましたが、問題ありませんでした。

書込番号:3811792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/21 11:35(1年以上前)

組み立ての難しさですが、ターミネーター2よりは、ずいぶん楽です。構造が明確で、組み立てやすく考えられています。拡張カードも、ふたを上に上げれば簡単に取り付けられます。ひょっとすると、マイクロATXのケースで組み立てるより簡単かもしれません。

ターミネーターは、狭くてややこしくて、ATXの3倍は面倒くさいとおもいました。拡張カードの変更など、考えるだけでも頭が痛い。しかし、デザイン的にエスプレッソが、駄目な場合は、仕方がないですね。

ASUSのHPには、<(取っ手がついてる理由)アメリカでは、コンピューターを持ち寄って、ゲームパーティーを開きます>とありますが、そんな事する人間がいるとは、不思議だ。

書込番号:3811859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/24 10:23(1年以上前)

(1)5インチベイの問題
 DVDのトレーが、横幅いっぱいのがありますが、これは、使えません。
 トレーが両サイドに7mm程度狭くなっていないと、でてきません。
 私は、フロンロカバーを外して使ってます。

(2)AGP拡張バスの問題
 ねじ留めする場所あたりの、マザーボードの上に、でっぱりがあります。私のビデオカードはそこにs端子があって、ささりません。そこで、ペンチで強引にs端子をひきちぎりました。偶然、うまくいきました。

(3)音は結構します
 最初は、インターネットでぼんやり使ってる程度では、ほとんど音がしない印象でしたが、現在は、頻繁にファンの音がします。

書込番号:3827603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/24 18:49(1年以上前)

音の静粛性(?)

前回、結構うるさいと書きましたが、重大なミスが判明しました。

<CPUクーラーとマザーの間の線を、つないでなかった>

つないだ状態で、ターミネーターより静かかな・・と書いたんですが、その後外して、猛烈な音がしだして、うるさいと書きましたが、先ほどつないでみたら、当然ですが、静かになりました。

耳から1.5mにありますが、小さくううーーんとなっています。小さな換気扇の音に似て、うるさくは感じません。ターミネーター2と同じかもしれません。

書込番号:3829172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/25 19:06(1年以上前)

<起動しなくなった>

まぁ、いい加減に、やってますから、覚悟はしています。3回に一回しか起動しなくなりました。可能性を考えると

(1)CPUクーラーの取り付け不十分(温度は問題ない・・)
(2)HDが、3度も4度もXPを入れたもの(インストール時に前のが消えてるのかどうか、明確ではない。キチントフォーマットをすべきだった)

昔は、MS-DOSで、フォーマットはやり放題だったんですが、最近の事情がよくわかりません。1万円で、HDを買ってみます。

書込番号:3833839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/26 09:28(1年以上前)

起動しにくくなった・・の続きです。

<BOOT 1番がコンパクトフラッシュになっていた>

これを、HDにして、CFを外したら、順調になりました。しかし、なんで、CFが1番になっていたか・・またなるかもしれない、という不安はありますが、BIOSを時々のぞけば、問題はありません。

書込番号:3836662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

燃えるミニモンスター

2005/01/02 17:46(1年以上前)


ベアボーン > IWILL > ZMAXdp

スレ主 ミスターナパームさん

やっと届いたんでさっそく組み立ててOSをインストしてるんだけど、後ろの電源部分がめちゃくちゃ熱くなる。いまの季節にはヒーター代わりになっていいけど夏はやばいだろうな。排気ファンも全開になるとすごい音が出る。それでもメインで使うけどね。それからワイヤレスLANのミニPCIカードは別売りです。アンテナはついてるけど。

書込番号:3719122

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷぱさん

2005/01/08 17:11(1年以上前)

これってさ
CGコアの248、250だとだめだった
数分で電源が落ちる。
246にしたら問題なかった
最新248以上で試した人いたら、そのへんどうです?

音以外は、非常に気に入ってます
何台かオプもってるけど私もメイン機にします。

書込番号:3748074

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターナパームさん

2005/01/09 11:12(1年以上前)

http://www.iwill.net/product_2.asp?p_id=36&sp=Y
↑オプのCompatibility Resultについて書いてあるけど、あれってCGコアじゃないのかなあ? このマシンで最速目指す人は注意が必要ですね。私は240を使ってます。それにしても熱いなこいつは。

書込番号:3752013

ナイスクチコミ!0


3500+さん

2005/01/17 01:50(1年以上前)

私もこのベアボーンで組んだのですが、BIOSの内でCPU温度を
確認すると、1度〜8度をいったりきたりしています。
実際内部はかなり高温になっていて、HDDなんかは数秒しか触れら
れない程です。
排気ファンは立ち上がり時に最高回転になりますが、それ以外は回転
があがりません。
皆さんは、どのぐらいの温度でしょうか?

BIOSは、Ver1.01です。

書込番号:3791426

ナイスクチコミ!0


スクーターさん

2005/01/24 07:00(1年以上前)

>排気ファンは立ち上がり時に最高回転になりますが、それ以外は回転
>があがりません


それは正しく組めてないですね。
たぶん使用中に電源が勝手に落ちてしまうかもしれません。
ヒートシンクとCPUの当たり具合がキモらしいです。
ヒートシンクのネジ調整のやり方しだいで解決するらしいです。

デジタルオーディオの板ですが、こちらが参考になるかも
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/c-board.cgi

書込番号:3827224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まぁまぁでしょうか・・・

2005/01/10 23:20(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > G865G

スレ主 mk2SRさん

しかし、Pahelia512はダメでした。

BIOSにお決まりの変更項目が無く、BIOS表示できません。
(Logo切りの項目)
インターナルVGAでBIOSセットアップしてから、VGAカード刺して・・・
これしか方法無いですよねw

それと、BIOSアップデートしても、メモリークロックが正常に認識しない
トラブルがありましたが、BIOSのデフォルトロードし再設定すると解決しました。


ちょっと面倒でしたが、CPU:3.2EGHz Mem:512MBx2 VGA:Parhelia512-A128の環境で使えてます。

他にも電源内部のエアフローの改善などやることありそうで楽しみです。
プラ板1枚で解決できそうですがw

書込番号:3761621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD(IDE)接続ポートについて

2005/01/08 10:06(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

スレ主 パパニコニコさん

以前、T-Zoneの店員より「このベアボーンはATA33モードしか動かない
ですよ。」と言われましたが、確かにその通りみたいです。ただし、
QuixunのwebページFAQにこの問題の回避方法が説明されていました。

http://www.quixun.co.jp/support2/faq/uneecgk8v.html

問題があるのはマスター側だけでのようです。
要は、IDEのマスターとセカンダリーのコネクタを差し替えるだけで
対応できます。
先程実際に差し替えてみました。作業は5分で終了しました。
この手の作業で工具(ドライバー)を必要としないのもGK8Vの魅力
ですね。

BIOSはデフォルトDISK認識がAUTOになっていたので実質ケーブル
差し替えだけで作業完了です。

まだ、対応されていない方へ。

書込番号:3746524

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パパニコニコさん

2005/01/08 10:25(1年以上前)

補足です。

因みに私の使用してるHDDはMaxtor 6Y160P0(ATA133 160GByte)ですが、
きちんとBIOSで UltraDMA MODE-6 と認識できました。
133.33MB/S(ウルトラDMA133)モードでちゃんと動いているようです。

では。

書込番号:3746575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング