ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

私も買ってしまいました。

2009/10/20 23:12(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > P4-P5G41

スレ主 kawa-pさん
クチコミ投稿数:3件

使用していた、SD31Pが電源破損で使えなくなってしまいました。
電源は終息品の為、国内では購入出来ずに海外から購入しかなくなりました。
金額も掛かるため別な物を探していて、P4-P5G41の情報を見て購入しました。
SD31PからCPU・メモリ・HDDを移植しDVDドライブはSATA仕様の為、購入しました。
構成
Pentium D 925
ST3500418AS(500GB SATA300 7200)
Melco DDR2-1GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
LITEON iHAS324
Windows XP SP2

電源を入れBIOSにてハードウエアモニタを見た所、な・なんと!
CPU温度が121℃になっていた。(BIOS 0401)
慌てて、電源を落としCPUクーラーを見ましたが取り付けには問題なし。
もう一度、電源を入れましたがCPU温度が121℃。
SATAドライブも無いことでしたので、DVDドライブ・CPUクーラーを買いに
行き取り付けたが状況は変わらず。

まあダメであれば暴走して止まるか・固まるだろうと思いOSを
インストールしたが問題なくインストール完了。

AI Managerを入れて見たが125℃となっていた。
使用するソフトをインストールしXPをUpdateを1日中していたが
止まることなく完了。

やっぱり、何か変だと思いユニティお客様技術サポートにメールをした所
半日位で下記の返事が帰ってきました。
--------------------------------------
P4-P5G41においてCPU Temperatureが異常に高くなる問題に関し
ては、BIOS側が正常にCPUの温度を取得出来ないことが原因で発生
する症状であり、BIOS0504にて解決致します。
お手数ですがこちらのBIOSにUpdateの上、再度お試し頂けますで
しょうか。
--------------------------------------
新BIOS0504をUpdateした所、おっと〜CPU温度が38℃だ。

ya1016さんの記載で、”ちょっとした負荷でもCPUが軽く70度超えます!!”は
低くなるのではないかなあ?

使用感はバッチリ!で、大きさ・デザインはOKかな。
サポートの返事が早く・丁寧でしたのでこれもOKでした。


書込番号:10342300

ナイスクチコミ!2


返信する
ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/21 08:47(1年以上前)

>BIOS0504にて解決致します。

情報ありがとうございます!
ですが、最新BIOS0504が見つかりません。。
どこから落とすんですか?

書込番号:10343781

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa-pさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/21 20:44(1年以上前)

BIOSの件ですが、ASUSのホームページにはありませんでした。
ユニティお客様技術サポートから添付されて来ました。
実験等もしたいと思いますよね!
下記のストレージに入れて置きますが2日間 Dunload出来ます。

http://file-post.net/fs4/data/1256123832_19978.572428_3/user.cgi?id=$1$kH5Dq72$XMJjN7slGHh1jnpfRoQqe

password = P4-P5G41

温度データ楽しみにしています。


書込番号:10346251

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/22 09:33(1年以上前)

頂きました。有難う御座います。
書き換えは週末以降になりそうです。

0504はβ板ってことですかね?

書込番号:10348784

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa-pさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/22 19:31(1年以上前)

取れて良かったです。

>0504はβ板ってことですかね?
どうなんでしょうか?
BIOS0504にて解決致します。と言っている事から
正式なのではないかと思われますが。
きっとある程度不具合を解決してから、ASUSホームページに登録されると思いますよ。
BIOS0504って0500,0501,0502,0503があったんだと思われるが
不具合の問い合わせがあった人にとりあえず配布していると思われます。

書込番号:10350705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

掃除は大切

2009/10/19 09:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:37件

1年半ほど使用しています。
ずっと安定していたのですが、最近突然再起動したり動作が変だと思っていました。

ちょっと分解してみたらケース兼CPUファンの裏側の冷却フィンに埃がびっしり(爆)
どうりで冷えないわけです (^^;
ハンディ掃除機でそっと掃除してあげたら、元通り安定して動作しています。

私だけかもしれませんが、ひょっとしたら同様に困っている方も居るかもしれないと思って書いてみました。

書込番号:10333379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属の電源交換について

2009/07/03 15:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:37件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度5

付属の250W電源が自分にはうるさかったのでShuttleのファンレス電源PC62に交換し使用してたんですけど、先日天国へ行ってしまいました。

そこでソプマップで格安で売っていたATX電源

「サイズ CORE POWER3プラグイン CORE3-400-P 」 400W 

を買ってみました。

外付け電源的な発想で付けてみました。

プラグインですので余計なケーブルは要りません。

実際にはめてみると、レイアウト(外観)が問題となってきますがそこはまあまあ気にしません。

ShuttleのPC60が高く、買えなかったのでATX電源の外付けをしました。

設置は簡単、ただ普通にケーブルをはめてやるだけです。使っていない電源のポートはふさぎました。

これで、電源からの熱の問題とファンの音から解消されました。

あと、ビデオカードを増設する際も400Wの電源ですので補助電源が必要なビデオカードものせられます。

「サイズ CORE POWER3プラグイン CORE3-400-P 」は。(コストパフォーマンス・性能・静音性・評価がいいです。)

省電力でいこうと思いましたが、将来の拡張を見越してこうしました。


これを見ている皆様は付属の電源はどのような評価をされていますでしょうか?

たぶん、交換したいんじゃないかなー?

書込番号:9796485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件 SG31G2の満足度5

2009/07/17 12:38(1年以上前)

確かにPC40はうるさいですね
でも省スペースのためにキューブベアにしたので、ACアダプタとか電源を外に置くのは嫌だと思ったり…

書込番号:9867124

ナイスクチコミ!0


凹凸凹さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 01:46(1年以上前)

自分はPC60に換装したクチですかね。
300Wでも足りない状況に多々遭遇しますので、大容量電源を自己責任で装着も大いに有りだと思います。
欲張らずに用途と性能を絞るのが一番なんでしょうけれどね。


一応当方の構成なのですが
C2D E8500
GF9800GTGE
4GRAM
HDD*2

と、なっとります。
・・・欲張りすぎです。

書込番号:10316438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

組みました!!

2009/07/29 21:38(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > P4-P5G41

スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

超かっこいい〜〜ASUSのベアボーンです!!

構成は・・・
Core 2 Duo E8400 BOX
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DVSM-24AS/V-BK(バッファローのDVD)
Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

ってとこ。
メモテストが終了して今週末にでもOS入れます。

組み立て時の注意点はまったく無いのですが添付写真にあるように
DVD HDDのケーブル&電源がきついくらいかな?
このサイズじゃーお決まりですね。。

PCI-Ex1は端が切れてないのでx1のカードしか入りません。。。。
でもLPじゃ無くて入ります。しかも2枚OK!!

ケースのガタ等はなくしっかりしてます。
フロントのドアの開閉感はカクカクしていて安っぽさは無いですが
閉めるときにバタッって感じになります

購入時のBIOSは0401で最新のものでした。
オーバークロック設定はありません。ってかそんな目的のPCじゃないから・・
FANはCPUと電源の2つのみ。ケースFANはなし。
サイド板のCPUトップに穴あけ加工してあるくらい。
CPUクーラー交換したい人はリテールクーラー+2.5cmがギリかな?
もちろんトップフローでMBも冷やしてください。

とりあえず。。

書込番号:9926398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/04 19:15(1年以上前)

このデザイン、シンプルでカッコいいですね。

私もPunditHTからこの機種への乗り換えを考えています。

色々調べているところですが、ひとつだけ分からないのは、
DVI端子がHDCPに対応しているか?なんですが、ご存知でしょうか。

書込番号:9952584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2009/08/04 22:22(1年以上前)

HDCP対応しております。
地デジでもブルーレイでもOKです!!

レビューですが

BIOS立ち上がり画面が背景黒でASUS文字がシルバーとなっており、かなりかっちょ良いです!!
しかもWinのプログレスバー表示まで20秒とかなり早いです。

システムが不安定になると画面がブラックアウトしマウスアイコンだけが見えます。
これはG41の問題でしょうか?

HDDのガリガリ音がかなり響きます。
シリコンゴムを強引に入れましたが、やはり効果薄いです。
SSDがいいですね・・・
FANの音はほとんど聞こえません。

ちょっとした負荷でもCPUが軽く70度超えます!!
エアフローが良くないのでかなり不安になります。
CPUクーラー交換したほうが良いかも?

カードリーダーはカードを挿入したときだけドライブが見えます。
認識まで10秒くらいかかります。
MB直付けなのでもう少し改善されても良いと思いますが・・・
MB CD-ROM のカードリーダーのドライバインストで、はじめインスト失敗と表示されましたが
再起動したらちゃんと入ってました・・これが原因かも?

書込番号:9953501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/05 19:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

パソコンショップ数件に聞いても、説明書、メーカーのHP等どこにも
HDCP対応の記述がないので分からないとの回答だったので助かります。

うちのPunditHTはsisのチップセットなので、一抹の不安がありましたが、
P4-P5G41は一応Intelのチップセットなので、安心感はありますね。

早速、購入したいと思います。

書込番号:9957055

ナイスクチコミ!0


tasysさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 15:59(1年以上前)

SDHCカードに対応しているか、もし分かりましたら、教えて頂けますでしょうか。

書込番号:10286904

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2009/10/11 21:42(1年以上前)

P4-P5G41

FA506

4G認識

SDHCカード対応です。
ただし、書き込みが遅いようです。。
同じMicroSDカードをP4-P5G41と別のPCのFA506で計測した結果です。

書込番号:10293801

ナイスクチコミ!1


tasysさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 10:05(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:10296438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーンキット Vintage6 V6-P5G41H

2009/09/22 17:42(1年以上前)


ベアボーン > ASUS

スレ主 AREX-AA7さん
クチコミ投稿数:109件

マザーボードのスレッドから引越ししました(汗)

一昨日、ベアボーンキット Vintage6 V6-P5G41H を購入しました。

搭載されているマザーボードは、P5QPL-VMでした。

価格は、広島市中区のコンプマートで15,980円でした。

CPU Pentium Dual Core E6300
RAM 2GB(Samsung DDR2-800/1GB*2)
HDD Hitachi 500GB/SATA2
DVD LITEON iHAS324-27 A
VGA Leadtek PX9400GT
OS Windows XP Professional SP3

上記のうち、RAM/DVD/VGAは手持ちを流用し、ケースファンが付いていないので、手持ちを流用しようと思ったけど、ノイズが気になる物なので静音タイプを買い足しました。ケース内部のフロント側に追加するファンは80mmタイプ、リアに追加するファンは80または90mmのものが取り付けられます。

このベアボーンキットの唯一の欠点?は、電源ユニットから出ているSATA用電源コネクタが1個しかないことです。私の場合、HDD/DVDがSATA接続なので、手持ちのIDE→SATA変換アダプタを使っています。

ベアボーンということで、あっけなく完成し、電源を入れてメモリの認識具合等をBIOS画面で確認。BIOSは正常の様子なので、OSをインストール後、ドライバをインストールし正常に起動と終了するのを確認。ここまでは、オンボードVGAで動作させていましたが、PCIeにLeadtekのVGAカードを挿入し、ドライバをnVidiaのサイトから最新版をダウンロードしてインストール。無事に作業が終了しました。

ふと、思いついたところで、FFXI BENCH3をインストールし結果を見ると、L=10894/H=8024という結果に。最近の灰スペックを要求されるゲームには非力だと思いますが、ちょっとしたゲームや画像処理には、意外と使えるPCかと思います。

実は、このPCはCAD用に購入したのですが、これなら安心して動作させられそうです。

このベアボーンに搭載されている電源ユニットは、250W(Peak300W)のデルタ製電源が搭載されています。250Wということで、表皮電力の高いCPUやVGAは搭載できませんが、ビジネス用であれば十分かと思っています。このデルタ製電源ユニットですが、内部側(CPUの上方になる部分)にファンがあります。よくある「スリットだけ」というものとは違いました。

電源ユニットが350W〜400Wあれば、超お買い得になるのかな?この価格なら、仕方ないのかもしれませんけどね。ネットを調べていたら、14,000円台で販売しているショップもありましたが、地方に住んでいるから送料を考えると価格は妥当かと・・・。

BIOSは最新版のようで、念のためBIOS UPDATEを実行したけど、最新版をダウンロードする様子もなく、終わってしまいました(笑)

ちなみに、ケースはカッコイイと思います。正面のパネルは、艶のあるパネルなので、何時もきれいにしておかないと埃が簡単についてしまいます(汗)


書込番号:10194537

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 AREX-AA7さん
クチコミ投稿数:109件

2009/09/22 22:41(1年以上前)

タイプミスの訂正です・・・(お恥ずかしい限りです)

灰スペック → ハイスペック
表皮電力  → 消費電力

つまんないミスです。

書込番号:10196233

ナイスクチコミ!0


スレ主 AREX-AA7さん
クチコミ投稿数:109件

2009/09/24 23:05(1年以上前)

またまた訂正です。

搭載されているマザーボードですが、自分で撮影した写真を見ていて、あれっ!?と思ってよく見ていたら

P5QPL-VM ではなく P5QPL-VM/EPU でした。

何度も訂正で失礼しました(汗)

書込番号:10207675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Pen4マシンからの入れ替え

2009/09/08 08:59(1年以上前)


ベアボーン > JETWAY > JBC200C91-230-B

スレ主 ppicさん
クチコミ投稿数:271件

Pen4 2.4B
Mem 1G
HDD 80G
オンボードグラフィック(915だっけな)

からHDDイメージの引越しを行いました。
使用がデータベースなど事務アプリ中心なので、負荷は元々小さいですが、CPU使用率は明らかに下がってます。メモリは2G、HDDはSATA320、とCPU外も新しくなっているので、総合的には、処理が重くなる時間が減っています。仕事用には良いマシンですね。

CPUFANとケースFANの取り口を入れ替えると、ケースFANにFANコントロールが効くので少し静になります。
前マシンより消費電力も下がり、省スペースで安い。いいマシンです。

書込番号:10119095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング