
このページのスレッド一覧(全479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年6月15日 11:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月15日 10:58 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月14日 07:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月3日 17:41 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月12日 21:04 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月9日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外国人なので変な日本語なら許して〜
ビデオカードはGV-NX86T256Hを使用するつもりで購入したが、
ヒートシンクが大きくなかなか入らないので皆さん、気をつけて。
CDベイを外せば、なんとか入りますが、ケースにぴったり付いているので空気が通る余裕はほとんどない。それよりも問題は熱! 僕はCDベイを外し試してみたけど、GV-NX86T256H は熱くて焼肉でも出来そう。これは冗談じゃないですよ。
以下のハードで問題なく動かしています。
EN8400GS SILENT/HTP/256M
http://kakaku.com/item/05500416267/
Core 2 Duo E7200 BOX
http://kakaku.com/item/05100011542/
Pulsar DCDDR2-4GB-800
http://kakaku.com/item/05200912059/
AD-7200S-0B
http://kakaku.com/item/01251419124/
WD5000AAKS
http://kakaku.com/item/05302515791/
1点

グラボがファンレスだと、ヒートシンクがかなり大きくなるのでキューブ型の場合は要注意ですね。
キューブ型でもファンレスで大丈夫な話は他にも聞いたことがありますが、夏場はやはり心配なので自分はファン付きにして、温度を見ながら回転数を落として静音化させています。
あと熱対策として、チップセットにファンを付けたり、コンデンサにもヒートシンクをのせ、さらに3.5インチベイのカバーを外して通気性をあげています。
熱対策を自分なりにきちんとすれば、このPCもなかなかコストパフォーマンスに優れていると思いますよ。
書込番号:7929234
0点

このベアボーンの場合だと1スロットタイプのグラボしか載らない(背面側にはPCI一本分の空きがありますが)ので、載せられる機種は限られてきますね。
エアフローもリアファン1つだけですので、ファンレスタイプの場合はファン増設が必須のような気がします(リアファンの回転数を上げる手もありますが、それだとせっかくの静音性の高さが損なわれてしまいますし)。
私の場合は、試しに1スロットタイプの9600GTを載せてみましたが、排熱が酷くてとても使えそうにありませんでしたw
グラボを載せるとしたら、せいぜいローエンド程度までで留めた方が良いと思います。
書込番号:7942815
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EU965 S1
いま、サブ機として本機を使用しています。
起動が非常に早く、XPの起動音の始めが聞こえない位、早い起動です。
書き込みがありませんが、お勧めのPCと思います。
気になるのは、CPUをネジで固定するのですが、どこまで締め付ければ良いか判断が難しいところですね。人により握力が違うのであまり締め付けるとCPU、マザーボードが壊れそうなので、とりあえず自分の力できつくなったところで止めていますが。
0点



会社で仕事用に購入しました。
秋葉原のARKでネットショッピングしたのですが、
日曜日に秋葉原に買い出しに行かないで良かったと胸をなで下ろしています。
行っていたら刺されていたかも知れません。(^^;
朝、会社に出社するとすでに届いていました。
さすがヤマト便は早いです。
下記構成で4万円程度でした。
■構成
・CPU:E7200(2.53GHz)
・Memory:U-MAX PC2-6400 1GB×2
・HDD:WD3200AAKS-00B3A0(320GB)
・その他はあまり物を使用
●良い点
・安い
・シンプル
・電源ボタンのクリック感が良い
・DVDとFDDが無いので組み立てが簡単
・デザインが良い
・思っていたよりもファンの音は静かだった。(会社では許容範囲)
・XPの起動時間は電源を入れてから30秒と早い
・CPUも低発熱だしHDDも低騒音で高速です。
▼悪い点
・フロントUSBポートがない
・DVDがつかない(スリムなら可)
・DVIが無いのでモニタが滲む
・100Wの内蔵電源が不安
・知らない電解コンデンサーのメーカーが不安
・黒のケースは指紋がつきやすい
・ケースのネジが多少締めにくい
一番大変だったのはいつもの事ながらCPUクーラーの止めピンの押し込みです。
思い切り押さないとロックされず、きつくてM/Bが壊れないか不安になります。
女性には無理そうに思えます。
インテルさんには、もう少し良い方法を考えてほしい物です。
1点

>DVIが無いのでモニタが滲む
使用からもクレームがあり本日、気合いを入れてチェックしました。
モニタの自動調整機能がうまく動作していなかったようです。
手動で実行させたところデジタル接続と遜色のないほど改善できました。
書込番号:7922857
0点

消費電力と温度を計ってみました。
アイドル時:55W
負荷時:80W
ORTHS(負荷試験)
1時間正常動作
FAN:2445rpm
Core1:79℃
Core2:78℃
余裕は感じませんが、安定しています。
昨日、2台目を組み立てました。
書込番号:7937647
0点



こんにちは
このPCもっている人いるんでしょうか?
僕はノートPCを触るのが大好きでこのPCを購入しました。
今ではとても快適に動いています。
スペックは
OS Vista Home Premium SP1
CPU Core 2 Duo T7700 2.4GHz
HDD SEAGATE 160G 7200rpm SATA
メモリ 2G×2枚
こんなところです。
でSDカードスロットに試しにSDHCを挿入したら・・・
びっくり!!!認識するではありませんか!!!
なんか得した気分です(*^_^*)
このPCユーザーがいましたら是非お試しください。
では(-_-)/~~~
0点

まこりょうさん、はじめまして。
自分もこのPCユーザーの一人、松之木です。
SDHC動きましたか!!
それはびっくりですね!
今度携帯を買い換えてSDHC対応のMicroSDを買うので、「新しくカードリーダー買わなきゃいけないかなぁ…。」と思っていたところにこのスレを見たのですごくラッキーでした。
ちなみに自分のやつのスペックは
OS WinVista Ultimate SP1
CPU Core 2 Duo T8300 2.4GHz
HDD HGST 160G
メモリ 1G×2枚
です。
ダメもとでT8300載せてみたらすんなり動いてしまったので、(試した物は違いますが)自分もびっくりしましたよ!!
実はこのPCって秘められた性能がとても高いと自分は思います。
SDHCや、T8300、メモリの許容量などメーカーHP上では「未確認」などですし。(メモリに関しては日本の場合のみですが…。)
とにかく、SDHCを買ったら試してみます。
それでは乱文失礼しました。
書込番号:7868565
0点

初めまして松之木さん。
penrynのCPUやっぱり載るんですね!USのHPにはこの機種EX600という型番になっていて対応CPUにpenrynCPUと記載があったので載るとは思っていました。
自分は初めにX7900(core 2 extreme 2.6Ghz)を試して動いたんですが動作クロックの倍率が変わらずに使えませんでした(;一_一)
で、次にpenrynのCPU T9300を試してみたんですがこれは全く動きませんでした(ー_ー)!!
で最終的にsanta rosa のT7700になった訳です・・・
色々ありましたがこのPCかなり気に入っていますよ!!
SDHCですがメーカーの相性とかで動かないものもあるかもしれません。
僕の試したカードはサンディスク製とグリーンハウス製のものです。これはどちらもカード中のファイルは見れました(ビデオカメラで撮影した動画、カメラの画像等)
一度使っていないスロットなのでReady Boostで使用してましたがカードを刺しっぱなしにしているとシャットダウンがすごく遅くなったりしました・・・ のでready boostでは使えないような気がします。
松の木さんSDHCカードのレポよろしくお願いしますm(__)m
では失礼します・・・・・
書込番号:7892056
0点



Shuttleホームページののサポートリストに載っていなかったので、書きます。
トランセンドの1GBを2枚挿し、すんなり認識しました。
Trancscend JM2GDDR2-8K
(JetRam DDR2 800 Dual Channel Kit [1GB x 2])
\4,200でした。
その他
K45:インプレスダイレクトで購入
CPU:Pentium Dual Core E2180
HDD:手元に余っていたATA100の40GB
現在は、SATAコネクタ2つとPCI1つ空いています。
電源のファンの直径が小さいせいか、音がややうるさいですね。
通常使用には許容範囲ですが、夜はつけっ放しにしたくない感じです。
1点



インプレスダイレクトの予約販売で購入しました。
CPU:E8400
HDD:HDP725050GLA360
2GBメモリDDR2-800
元気に動いてます。OS抜きで5万円そこそこなのでコストパフォーマンスは非常に高いです。
音は電源のファンが、うるさいわけではないが、驚くほど静かでもありません。CPUファンはHPではわかりにくかったがICEは標準で付いてこないので、リテールファンをそのまま使用中。ただ、ケースファンもないので温度が気になりcoretempで調べると、60度以上に平気で上がります。E8400の温度はあまり正確に出ない問題があるようなのでCPUのクーラーを手で触るとほんのり暖かい程度なので、まあCPUはOKかなと考えていますが、チップセット(ヒートシンクの付いている方と付いていない方も同様)が非常に熱いので、追加でケースファンとヒートシンクをつけようか思案中です。WEBで調べるとチップセットは熱くなっても結構大丈夫なような事が書かれていますが、どうなんでしょうか?
ちなみにチップセットは、0.5秒も触っていられません。
0点

gongodoudannさん
自分もK45で新規に組み立てようと思ってパーツ揃えました。が、肝心のK45がまだ入手していない状態です。普通に店舗だとまだ無いようなので、のんびり探すつもりです。
で、この5インチベイのないK45の光学ドライブをどうするか思案中です。フロントはずしてスリムタイプのドライブ使うつもりはないので、外付けUSBにするか、SATAのドライブ背面PCIスロットカバーから取り出せないかと考えています。OSさえ入れてしまえばUSBでもいいと思うのですが、gongodoudannさんは光学ドライブどうされてます?
参考にしたいのでよろしければお教えください。
書込番号:7776295
0点

銀太丸さん
私は外付けUSBのDVDドライブでOSをセットアップしました。BIOSを立ち上げ([DEL]キー)USBドライブからの立ち上げを選択に入れたら何の問題もなくXPのセットアップがスタートしました。ただ当然ながら、すべての外付けDVDから可能かどうかはわかりません。ちなみに私の外付けDVDはLITEONのEZ-DUBというやつです。ご参考まで。
書込番号:7776363
0点

gongodoudannさん。
ありがとうございます。どっちにするかまだ迷ってますが参考になりました。
パソコン構成なのですが、同じE8400用意しました。メモリーは本当は2G×2にしたいのですが、やっぱりメーカー記載のとおり最大2Gまでしか認識しないのでしょうか?1G×2のつもりだったのですが、2Gメモリーも2枚で7000円切ってたりするので。
書込番号:7776433
0点

銀太丸さん
K45を紹介している海外のHPで、2GBx2を搭載してみたレポートがあったはずなのですが、今は見つけることができません。確か、3.3GBまで認識したと書いていたと思います。探してみられてはいかがでしょうか?私も4GB積もうか悩んだのですが、電源が100Wなので、もしかしたら消費電力面からメーカーが2GBまでとしているのではないかと考え、やめました。もし、完成されたらご報告お待ちしております。
書込番号:7779698
0点

gongodoudannさん
サイト、ちょっと調べてみます。
気になるのは100Wという電源ですね。消費電力が抑えられているとのことですが、E8400は65Wなので、HDDをだけだとしてもあまり余裕はないですね。もし電源関連ならオプションの別電源も検討してみます。
まずは、入手後2G×2トライしてみます!!
書込番号:7779817
0点

銀太丸さん
見つけました。以下のHPにK45のレポートがあり、メモリ4GB積めば、3.3Gまで認識するとあります。
ttp://www.tomshardware.com/reviews/shuttle-kpc,1808.html
書込番号:7780370
0点

gongodoudannさん
ありがとうございます。確かに3.3Gまで認識されている画像もでてます。945GCチップセット自体に2Gの制限ないので、やっぱり電源関係でメーカーが2Gまでとしているのでしょうか。
まずは4Gトライしてみます!!
書込番号:7783112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



