ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

E3110

2008/03/18 20:34(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 miniRさん
クチコミ投稿数:33件

E3400が品切れや値上がりしてますが、
XEON E3110一応問題なく使えました。
但し少し前のCPU-ZではC2D E8400と表示しますが、今のにしたら
XEON E3110となりました。

BIOSは最新のS113です。

3.6Gにて快適に動いてます。
さすがに低発熱なので、ベアにやさしくいい感じ。




書込番号:7551684

ナイスクチコミ!2


返信する
lenboさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/23 01:09(1年以上前)

僕もSG33G5のお持ち主ですが、
いまC2D E6750を搭載しました。
ちょっとXEON E3110に切り替えたい、
でもC2Q Q9450も気に入ったから
とても悩んでいた。

書込番号:7573236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シャトルSS21T 今更ですが気に入りました

2008/02/12 01:38(1年以上前)


ベアボーン

クチコミ投稿数:736件

左がSB86i 右がSS21T

CPUコア部の背面

9cmFAN連結状態

HDDには個室を用意しました

SS31Tの板はあるけどSS21Tの板が無い・・・
余程人気が無いのか(笑)

とりあえず完成&安定動作となりましたので、レポートなんぞを。

まず構成は、ベア本体がSS21T。電源も付属の250Wそのまま。
CPUは4600+(今じゃちょいレア!?)です。
メモリはトランセンドのJetRAMなんたら。1GB*2枚で2GB。
HDDは使いまわしのWD5000AAKS。

まずお約束の全バラ(笑)
せっかくのベアなんだからバラす必要もありませんが。。。
M/B取付けベースのCPU裏側に四角い開口があります。
放熱を考えてなのかは不明ですが、ちょっと好感が持てますね。
バックプレートが無いので少々不安になり、市販品を取り付けました。

M/Bを眺めると気が付いたことが。
先日手放したSB86iの板とレイアウトがそっくり!?
調べたらそれもそのはず、SS21Tはpico-BTXだったのですね。
待てよ? てことはSB86iにもこのM/Bは搭載可能か?
だとすればSS31T買って載せかえればCore2Duo使用可能ということに!
パッと見の大きさやボルト穴位置なんかは同じに見えますが・・・

散々悩んだ挙句、クーラーはFANレスに、パッシブダクトを諦めた代わりに9cmFANを連結して設置しました。(クーラーは9cmのヒートパイプ4本付きのシンク)
固定らしい固定は3.5インチベイホルダ固定用の穴に通したボルト1本のみ。
ちょっと心配もありますが、振動も無いのでしばらくはこれで。
3.5インチベイホルダを外してしまったのでHDDの設置場所が無い・・・
使わない2段目の5インチベイにブラケットでHDDを固定しました。
最初からこういうレイアウトにしたわけではなく、試行錯誤の末です。
この状態で、(室温20℃)CPU23℃〜25℃(アイドル)、HDD27℃〜30℃です。
パッシブダクトつけた方が圧倒的にCPU温度は下がるのですが、小さい筐体なので周りも冷やしたくてこのような構成になりました。

私の場合、ファイル鯖からLAN経由で動画や写真を閲覧するのがほとんどですので、大きなHDDは必要ありません。
SSDが欲しかったけど高いので、つなぎ的な意味でこのようにHDDを設置してみました。
夏場に高温でだめになっても痛くないのでまぁいいかと。

小さな筐体で期待はしてませんでしたが、なかなかの静音。
チップセットがSiS761だけど、実用レベルでは十分です。
13,000円前後で叩き売りされているので非常にお買い得かなと。

書込番号:7378769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vistaアルテメット64bit導入してみた

2008/02/07 10:53(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > T3-M2NC51PV

クチコミ投稿数:16件 T3-M2NC51PVのオーナーT3-M2NC51PVの満足度5

静音なベアなので非常に気に入っておりましたが、
せっかくCPUが64bit対応なので、思い切ってVistaを導入してみました。
Vista64bit用導入の参考にしていただければと思います。

構成
CPU:Athlon 64 X2 3600+
メモリ:DDR2 800 1Gx4
HDD:SEAGATE ST98823AS
OS:WindowsVistaアルテメット(旧windowsXP)

インストールは無事に終了し、問題なく立ち上がりました。
とりあえずOSアップデートをさせましたが、再起動後画面が真っ黒のままうんともすんとも…
10時間たっても立ち上がらない。。
ドライバを入れ忘れていたことを思い出し、再度インストールしてデバイスマネージャを確認。
するとチップセットだけ?がついてましたが、他は標準で認識してました。
とりあえずディスプレイアダプタのドライバだけダウンロードして更新しました。
チップセットドライバはまだ公開されてなかったので、駄目元でネット経由でドライバアップデート!
あっけなく自動的にインストール完了w
その後、おそるおそるOSアップデートしたところ、無事起動しました。
64bit対応CPUのおかげか、体感速度がXPより1.5倍位に感じております。
まだ32bit用ソフトウェアが主流なので対応ソフトが少ない現状ではありますが、
マイクロソフトのVirtualPCを使えば仮想XPが動くので、今のところ問題ありません。
64bitとデュアルコアって速いんだ!っとあらためて感じました。
今回Vistaを導入して成功でありました!

書込番号:7354402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうにか動きました

2008/01/31 12:23(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EX945-GC

スレ主 7555さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの掲示板を参考にして、どうにかこうにか動きました。ありがとうございます。

Celeron 420 LGA775 
トランセンド DDR2 PC5300 1GB 
光学ドライブとハードディスクは余りもの
BUILDE LGA 775用「CPUクーラー」2000円
LEADTEK PX8500GT TDH 256MB LP 10000円
WINXP PRO

先ずは、動けばいいんだけど、というポリシーなしの組み合わせ???
しかし、ケースをかぶせるとGPUのファンと微妙に接触し、かなり静かなパソコンが楽器に
変身。1ミリ2ミリのことなんですけど。



書込番号:7320657

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/31 19:09(1年以上前)

完成ですか!
おめでとうございます。

>先ずは、動けばいいんだけど、というポリシーなしの組み合わせ???

やはり最初は、とにかく起動できてOSが入って動けば万々歳ですよね。
私も最初は、PCのこと詳しくないのに組み立て挑戦して、起動せずそのまま放置のものあります。だいぶ前のことですが。(恥ずかし、、、。)

最近は何とか無事に組み立てられるようになりましたが。

これからどんどん組み立てや増設に挑戦してください!!

書込番号:7321829

ナイスクチコミ!0


スレ主 7555さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/04 10:30(1年以上前)

反省

WinFast PX8500 GT TDH Low Profile
ケースとの接触の件ですが、私の知識不足といいかげんな性格が原因でした。今は、順調に動作しています。ケースをきちんとはめてなかった、だけでした。トホホ・・・

動画とネットの観賞がおもな用途ですが、全体的な色合い、特に肌色が深くなった感じがします。
 

書込番号:7340445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

自作系初インテル

2007/10/12 08:41(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > MP965-D

スレ主 yama46さん
クチコミ投稿数:5件

そういえば初自作のマザーがAOpenだったっけ...

○良かった点
・とにかく小さい...
・スペックダウンになるかと思いきや、前自作(Athlon64X2 5600+)とかと遜色ない感じ
・慣れれば、こういうのも組みやすいんでしょう

●悪かった点
・組みにくかった...小さい、ソケットのロックで悪戦苦闘した、メモリの差込びみょ〜
・音よりも排熱が気になるかな

組み立て直後のCPUロック騒動の後は快調です
このベアボーンのせいではないんですけど、BluetoothのキーボードをBIOSで認識してくれず、なるべくコードレス作戦が挫折中(Windowsが立ち上がってくれれば認識してくれるんですが)
音も立ち上がりはファンが頑張りすぎですが、いったん、起動しちゃえば、そんなに五月蝿くないかな。
ノートのファンと一緒で、なんだか忘れた頃に回りだすみたいな。

CPU:T7700
RAM:GreenHouse DDR2 SO-DIMM 1G×2
HDD:HITACHI SATA 160G
ちなみに問題のキーボードはFILCO、茶軸英字キーボード

書込番号:6858972

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:115件

2007/12/10 00:10(1年以上前)

yama46さんへ
質問ですが、OSはビスタですか?それともXPですか?
OSはなんかのOEMでしょうか? DELLのOEMのビスタって作動するのでしょうか?
わかる範囲で結構です。

書込番号:7094151

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama46さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/10 00:47(1年以上前)

OSは、今はMCEのみですが、vistaとデュアルブートもしていました。
メーカーPCのOEMのOSはインストールできないんじゃないかと思いますが(インストールは出来ても、常用は無理というか)
MCEはvistaのアップグレードの為のクリーンインストール可能なフロッピーディスクドライブと一緒に買ったOEM版です。vista(HomePremium)はアップグレードになりますが、クリーンインストールしました。

書込番号:7094347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2007/12/13 15:37(1年以上前)

メーカー製PC付属のOSを、自作機に使うのはライセンス違反ですよ!
最近はそんな事もわからない(あるいは知らないふりをしている?!)人が多くて困りますね!

書込番号:7109153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows Server 2003 R2

2007/12/09 04:35(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > MP945-VX

クチコミ投稿数:1件

Windows Server 2003 R2入れてみました。
IDEモードにしたので問題なくインストール出来ました。

ただ、Microsoft UAA バス ドライバ(High Defintion Audio 用)のところに
「!」マークが付いてしまって音が出ません。
MSのKB901105で直るっぽいです。

ドライバ系はXP用ので問題無さそうですが他の問題が出た方居ます?
(先が心配)


書込番号:7089440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/09 09:55(1年以上前)

他の問題って…?

具体的に何を聞きたいのか、用途すら分からない以上『大丈夫じゃない?』としか言えないと思うけど。

ゲームとかする訳じゃないなら問題ないはず。

もしゲームするならDirectXつぶされてるから、そこを開放してあげる必要があるのと、アプリケーションで『○○○HomeEdition』なんて書かれてると、OS認識してくるから、インストールできなかったりするよ。

あと、PhotoShopCS3、IllustratorCS3もインストールできなかったなぁ、CS2はいけたけど。

一部のアプリケーションがうまく起動しなかったり、Winで異常なプログラムと認識されて動かないものもあったりってのもあるし。

まあ、コレを敢えて通常のPC用OSとして使おうとする人は少ないだろうけどねw

AMD至上主義

書込番号:7090032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング