
このページのスレッド一覧(全479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月6日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月1日 12:39 |
![]() |
1 | 0 | 2006年10月30日 17:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月23日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月19日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月14日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてキューブ型を組みましたが、組み立てもスンナリ行き快適です。
リビング用セカンドマシンとして場所もとらず大変静かなのも良いですね。
そして何より手持ちパーツが使えて安くあがりました。
贅沢を言えばPCIスロットがもうひとつあれば良いんですが
スペース的に無理ですよね。。
将来的にはturion64を使ってみたいですね。
スペックを紹介します。
CPU : sempron3300+
MEM : PC3200 512MB×2(hynix)
HDD : HGST 80GB SATA 7200rpm
DVD : Buffalo DVM4242FB
VGA : オンボード
OS : WinXP Pro SP2
0点

先日間に合わせの17インチCRTから、メインを引退した
17インチ液晶に変えましたが、文字のボヤケが結構酷い・・・
オンボードVGAですからこんな物かもしれませんが、
会社で使っているRADEON XPRESS 200のより明らかに酷い。
グラフィックカードの追加を考えたいです。
FANレス DVI搭載で安価なお勧めのもの有りませんか?
使用用途はネットとExcel Word位のものです。
書込番号:5607438
0点

発熱が少ないと言う意味では最近のVGAではATIよりNvidiaのほうがいいのかもしれませんね。
個人的にはGF7300GS−LEとかならFANレスの物もあるし、実際に使いましたが発熱も非常に少なくて良いと思います。
画質も特にATIじゃなきゃダメとかって好みが無ければ、全く問題ないと思いますよ^^
書込番号:5608909
0点

ごめんなさい;
私が使っていた7300GS-LEはPCI-EXでした;;
書込番号:5609120
0点

もこつん さんへ
早速のレスありがとうございます。
バスの間違いは気になさらないでください。
私はATIでもnVidiaでも、どちらでも全く構いません。
田舎者なのでショップになかなか行けませんが気長に探します。
ありがとうございました。
書込番号:5610927
0点



以前は4万弱してたこのベアボーン、最近値が下がり2万円以下になり、買い頃感が出てきました。
LGA775用の静音型キューブベアボーンを捜していたので、早速通販で購入、組み立ててみました。
マニュアルは英語&中国語ですが過程がカラー写真付きで詳細に説明されているので、戸惑うことも少なく、安心して組み立てられます。
内部は、ネジ類が一切不要という構成も好感が持てます。
また、FDDを搭載しなければ、HDDが3台内蔵できるというのもベアボーンにしてはあまり見ない仕様で、SATAでRAIDも組めます。
(予算の関係上、RAIDは見送りましたが・・・)
なお、FDDを搭載するスペースには通常のATA100のHDDが搭載できますが、それ以外の2台用のスペースにはSATAしか搭載できません。(IDE→SATA変換コネクタはスペースの関係上取り付けられない。)
電源は静音タイプ350Wで、ベアボーンとしては大容量で、これはHDDを3台内蔵することを前提としているものと思われます。
FDDがなくてもカードリーダが標準添付されているので、特に困ることもないでしょう。
組み上げて電源を入れてみましたが、確かに静音です。これなら深夜に使うのもそれほど気にはならないものと思われます。
なお、注意点として、2点ほど。
まず、カードリーダ付きのベアボーンにはありがちですが、Windowsをインストールする前にいったんカードリーダの接続を外しておくのがよさそうです。(OSがCドライブ以外になってしまうため。)
それから、チップセットにVGA機能がないので、PCI-Express16用グラボが必須ですが、グラボの背面にヒートシンクがはみ出しているファンレスボードはぎりぎり搭載できないようです。(ケース蓋が閉まらない)
ファンレスボードを搭載するなら、グラボ背面への飛び出し具合を確認して購入した方がよいでしょう。
私は仕方なく通常のファン付きグラボを搭載しています。あまりファンの音は気になりませんが、静音を求めるならグラボ選びが重要になるかもしれません。
とりあえず、私としては大満足の製品です。945搭載のベアボーンに比べると安くて機能満載なのでお勧めです。
0点

ジミーペイズリーさんへ
このマシンの購入を考えているのですが、さしつかえなければ、HDD,メモリー,CPUなど、どのようなものを装着されたのか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:5540648
0点

HDDはHITACHI製のSATA 250GByte、型番は・・・
ばらさないとわからないのですみません・・・
必要であれば、後で記載します。
メモリはノーブランドのPC4300、DDR2 512MByte×2枚
CPUはIntel Pentium4 630です。
ご予算があればメモリは1GByte×2枚のほうがいいと思います。
書込番号:5545295
0点

ジミーペイズリーさん、
お返事いただき、有難うございました。
初めてベアボーンを買うので、他のパーツの相性とか
考えたほうがいいいのか不安だったのですが、
ノーブランドのメモリでも動作するということであれば、
そんなに気にしなくてよい感じですね。
予算と性能で考えて組んでみようと思います。
有難うございました。
書込番号:5546417
0点

メモリに関しては、ノーブランドであれブランドものであれマザーボードとの相性はあると思います。
相性保証サービスなどをやっているショップもありますから
ご心配であれば、そういうサービスを利用されるのもいいと思いますよ。
書込番号:5547904
0点

ジミーペイズリーさん
アドバイスをどうも有難うございます。
探してみたら、交換保証のサービスをしているお店を見つけましたので、そちらでパーツを買うことにしました。
書込番号:5556555
0点

同じく購入を考えているのですが
気になる点が二点あります。
ATA100のHDDが搭載できますが、
それ以外の2台用のスペースにはSATAのみ
と、書かれているのですが
ATA100とSATAを一緒に繋ぐことが可能ですか?
また、グラフィックボードを
参考までにいくら位のモノ使ってますか?
お手数ですが、宜しくお願いします。
書込番号:5582353
0点

ATAのHDDは、FDDと共用のスロットに搭載します。
従いまして、ATAのHDDか、FDDのいずれかしか利用できませんが、
SATAのHDDとはもちろん同時に接続可能です。
グラボについては、WinFastの7600GTボードを搭載しています。
以前も書いたとおり、グラボの裏側に突起物があるファンレスボードは
ケース蓋に干渉する恐れがあり、搭載は難しいものと思われます。
書込番号:5592334
0点



ベアボーン > MSI > MEGABOOK MS-1058
10月26日付けでBIOS 1.21がリリースされています。
これにより、メモリ2枚差し時のフリーズを解消できます。
この機種を使用していて不安定さに悩んでいる方はぜひBIOS書き換えをお薦めします。
#ただし、TL-60搭載時には冷却が不十分になるようです。
#フル稼働時にCPU温度が70度に到達するので注意。(アイドル時は48度程度でした。)
1点



このShuttle SK21Gを使用しています。コンパクトで標準機能がそろっている良い製品です。古いCPUを活用するにはもってこいの物であり重宝しています。
ただ、最初は電源がやかましくて困りました。もしかしたら「はずれ」を引いたのかな?
そこでShuttle Silent X 300W (PC50) を購入し付け替えると、うそのように静かになりました。Power Onしているのが判らないくらいです。
HDは静かなHDを選んでいますが、相性があるようです。最初SeagateのSATA160GBを装着するとWindowsの導入でエラーが出ます。SATAケーブルを交換しても直りません。そこで別PCから日立のSATA160GBを持ってきて付けると、元気に動き出しました。(Seagateは他のPCでは元気に動く)
総合的には、低価格でよく作っていると思います。あとは電源が良くなることを願います。
0点

私もこのキューブを使用しています。先日静音化を図るためにCPUとVGAを換装しました。
(旧)
CPU:Sempron3300+(RevE3、TDP62W)
VGA:PowerColor製RadeonX800XL(AGP、256MBDDR3)
FFベンチ3スコアHi:4600(CPUのみの換装で4600→5600にUP)
(新)
CPU:Turion64MT40(TDP25W)
VGA:GIGABYTE製GV-NX76G256D-RH(のAGP版(型番違うかも)、FANレス)
FFベンチ3スコアHi:5900
結果は今まで爆音を発していたVGAからの音が完全に無くなりました。当たり前ですが・・。CPUFANは高負荷がかかる時以外はほとんど無音に近いです。高負荷がかかると、CPUFANとケースFANを兼ねているFANが回りだしますので、筐体が小さくて軽いこともあり多少の騒音は出ます。
静かなになって気づいたのですが、ジジジ・・というFANの音が気になったので、何かと思ったら電源のFANの音でした。
orangeさんの貴重な意見を参考に、今度電源を乗せ変えてみようと思います。
心配していたFANレスVGAの熱暴走ですが、ゲームをやっているときにはFANが高回転になるので、筐体側面のスリットから吸い込まれた外気が丁度いい具合にVGAのヒートシンクの横を通るようなエアフローになっているようで、一晩中ゲームをやっていても安定しています。
書込番号:5563793
0点



ベアボーン > 星野金属 > Pandora Figaro HD2H2
キューブなら星野。というくらい、お気に入りのメーカーだったけど
もう暫くは販売されないのかな・・・
デザインにおいては、他と比べようがない程のクオリティーだったので
店舗用にと、度々購入していましたが
アクリルを使用したケースとしてはピカイチだったような気がします。
営業面では意外と苦情も多かったようですね。
それも影響しての廃業でしょうか・・・
購入して4年と半年のPandoraも
まだまだ現役メインPCとして頑張ってます。
Windyも頑張って、クオリティーの高い製品を作ってほしいですね。
0点

PCのケースなんて見た目が良けりゃどうでもいいんだよ!
って言う人とか意外と多いんですよね〜。外側のデザインとかに凝って肝心のケースに使ってるアルミ板はペラペラでネジ穴が合っていなかったりとかってケースが「安くてカッコイイ」って事になっているのが非常に残念です。
幸いにもWindyはまだ健在でがんばっているみたいですし私も色々とケースではお世話になっているのでがんばって頂きたいものです!。
以前出た20キロぐらいあるステンレスケースなんて組み上げてて非常に楽しかったですし、アルミケース至っては惜しげもなく材料投入するあたりは高くても買ってしまいますね。
世の中ハリボテPCぽい物がどんどん増えてる気がしますがWindyがんばってほしい!
書込番号:5550730
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ661L SIlVER
1年前に勉強用として財務省(wifeね)に要求して約4万円で組んだ自作PCが、激安マザーボードBIOSTAR P4M80-M4が先日逝きました。その間、内緒でグラボ(中古)やドライブを交換しており、パーツの活用を図るため本機を購入しました。
CPU : Celeron D 335 Socket478(2.8GHz)
GPU : ALBATRON FX5900XT (AGP 128MB)
Mem : HYNIX DDR PC3200 (DDR400 CL3) 512MB *1
CD : IODATA DVR-AN16RL (NEC DVD_RW 4571A)
HDD : 日立IBM HDS728080PLATA 20 (ATA 80GB)
OS : Win2000 SP4
意外とファン音が甲高く机上に置くとうるさいので、机の下に入れました。参考までにBenchはウイルス対策ソフト(eTrust)が常駐しネット接続、1280×1024で
3D MARK05(Free Version): 928
FF11 Bench3 Hi: 3285
Superπ 104万桁 1'4"
HDBENCH Ver 3.30
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
50682 87750 99046 166383 69194 141254 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
83800 81600 14840 1098 46125 35604 3688 C:\100MB
3D MARK06は動きませんでした。この際CPU換装を考慮したのですが、もうsocket478のCPUは少ないでね。来年Window Vista登場で、買い換え(させられ)るので延期。まぁ一番重いソフトが息子の「僕は航空管制官2」ですから不満はありません。
音ですがミニコンポ※に繋いだところ、USB接続と本体のライン出力との比較では、インタネット動画配信は違いが分からないが、DVD再生時USB接続が勝ります。ただ通常のPC用スピーカでは分からない程度です。
余り物で組むのにお奨めですね。
※Sotec AFiNA VH7PC Laoxで1.2万円2002年頃購入。(Sotec がAFiNA AVと称してオーディオメーカーのケンウッドとのコラボレーションモデルとして売り出したが…)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



