ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Opteron146

2005/12/04 22:30(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN25P

クチコミ投稿数:18件

OpteronがSN25Pで動きました。
最新BIOS(FN25S01Y)でOS上で認識&動作確認しました。

書込番号:4630934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MT-40いれてみました

2005/12/04 21:41(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EX761

クチコミ投稿数:1件

使えるかどうか分からなかったのですが、釣音のMT-40と
一緒に購入し、入れてみました。とりあえず800MHzでは
動き、CrystalCPUIDで設定すると2200MHz1.125Vで安定して
動いてます。

と、ここまではよかったのですが何故かDIVXでエンコード
していると突然固まるという現象に。いろいろ試してみて
みた結果、メモリが駄目なことが原因と1週間かけて判明><

CPUで奮発したのでメモリでケチってバルクにしたのが
あだとなり、今度からメモリには金かけようと反省した次第。

今月のVmagにこのベアボンの記事がでていますので
検討している方は買ってみてはと思います。

あと、釣音をつけるにはPemM用の銅板セットがいりますので
注意が必要です。私はツクモで売っていた800円の銅板と
シリコンパテのセットを使いました。

早くmt-40にBIOS対応してくれるといいんですが、、、

書込番号:4630734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作報告

2005/11/27 17:22(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EX761

スレ主 海苔をさん
クチコミ投稿数:2件

Turion64 MT-40動作しました。10日ぐらい連続稼働中なのでまずOKでしょう。
初期起動で800MHz動作だったときはあせりましたが、クロックアップと電圧調整でCPUの仕様の2.2GHz、1.2Vにしたら安定しました。ちなみに1.01Vでも動きましたが不安なので1.2Vにしています。

書込番号:4611250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/11/28 02:21(1年以上前)

どうも初めまして。

私も購入したのですが、クロックアップ、電圧調整の項目がBIOS画面に見当たらないみたいなのですが、どうやって調整するんですか?
それともCPUIDなどのソフトでやるんですか?

ちなみにCPUは、MT-30です。


書込番号:4612929

ナイスクチコミ!0


スレ主 海苔をさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/28 07:57(1年以上前)

初めまして。

私もBIOSでの変更ができなかったので、CrystalCPUIDを使いました。

書込番号:4613099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考までに

2005/11/23 23:24(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ855-II

クチコミ投稿数:59件

購入しましたので参考までに


ベアシステム:XC Cube EZ855-II
CPU:Pentium M 735 1.7GHz(ジャンパにてOC 2.26GHz使用)
ドライブ:DVR-110D
HDD:SEAGATE 80GB
メモリ:PC3200 512MB(サムソンチップ)
OS :WindowsXP Home SP2

CrystalMark 2004で41728でした。

今後TVキャプチャつけて録画マシンにしたいと思います



書込番号:4601940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今のところ調子いいです

2005/11/19 06:07(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ855-II

クチコミ投稿数:3件

先日購入しまして、
以下の構成でひと月ほど常時起動、TV録画&MPEG4エンコーディングをしていますが、今のところ不具合などなく、とても快適に動作しています。

▼構成
CPU : Pentium M 750 1.86GHz BOX
メモリ : PC3200 DDR SD-RAM 512MB x 2 (GH-DVM400-512M(グリーンハウス))
ハードディスク : HDS722525VLAT80(HITACHI 250GB)
光学ドライブ : GSA-4167BK ホワイト バルク(LG電子)
グラフィックボード(AGP) : ATI RADEON 9200PRO ファンレス ロープロファイル(XIAi社製)
TVチューナーボード(PCI) : GV-MVP/RX2W(IO-DATA ダブルチューナー)
モニタ : UB32J 32インチハイビジョン液晶テレビ(アプライド)

○TVチューナーボードと、HDDケースが干渉しましたので、ケースを取り外し、HDDは3.5インチベイに取り付けました。
ダブルチューナーのボードで、2番組同時録画できてとても便利です。2番組同時録画も問題なく録画できます。
録画しまくったファイルをMPEG4/AVCに全自動エンコードして、毎朝iPod Photo(60GB)に転送し、VAIO Type U70で移動中などに鑑賞しています。MPEG4/AVCはDivXなどと比べて、ビットレートを小さくしても画質劣化が少ないのでとても便利です。
MPEG4/AVC全自動エンコードは下記ページを参考にしてください。
http://dergranz.sunnyday.jp/main/modules/bwiki/index.php?%A5%E1%A5%E2%2F%A5%D3%A5%C7%A5%AA%CF%BF%B2%E8%2FMPEG4AVC%A5%A8%A5%F3%A5%B3%A1%BC%A5%C9

○グラフィックボードは友人から譲り受けたもので、FF XIベンチマークをまわし続けても問題なく動作しました。(スコア5000以上)
型番は分かりませんが、ボードの表記を見るに、9200PROチップ搭載のSEではない初期版のようです。
夏場はどうなるか分かりませんが、今の季節なら大丈夫だと思います。
XIAi製のグラフィックボードはロープロファイルのファンレスタイプのものがいろいろあるようです。
http://www.xiai.jp/products/xiai9250-dvs128lp.html

○モニタはアプライドというお店のショップオリジナルモデルです。D-Sub15ピン(アナログ)で接続していますが、ドットバイドットで画面いっぱいに表示でき、発色が良く、残像感はほとんど感じられず、とても快適です。WEB限定30台ということで予約購入したのですが、まだ購入可能なようです。10万円と安い割りに、入力端子が充実していてとてもいいです。
http://www.applied-net.co.jp/catalog/2005/lcdtv/ub32j/ub32j.html

書込番号:4589080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外観に惚れて、Turion64で組みます。

2005/11/13 15:51(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EX761

スレ主 釣音さん
クチコミ投稿数:1件

外観に惚れて衝動買いしました!
まだ届いてはいませんが、Turion64で組む予定です。
CPUファンのノイズが、28dB〜となっていたので
ちょっと気になってましたが、上の方の書き込みをみると…
ちょっと安心しました♪もし耳障りであれば、静音ファンでも
取り付けようと思います。VGAもファンレス使う予定なんで、
小さく・高性能・静音の3拍子揃うかな(笑)?
とりあえず、届くのが楽しみです。。

書込番号:4575717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング