ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Northwood 3.2G,X700, OS install OK

2005/09/04 04:35(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube PC EZ65 II

スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件

●うちのパーツの組み合わせです。
AOpen XC Cube EZ65 II
http://aopen.jp/products/baresystem/ez65_ii.html
S-ATAケーブルが1本、電源ケーブルも1本だけ付属。
マザーボードのAGPスロットルは外側についており、大きなクーラーのビデオカードはムリ。

メモリ PC3200 CL3 (VDATA VDD9608A8A-5C H0517)
1GBを2枚。 DualChannelとBIOS表示。

日立LGデータストレージ GWA-4164BK BULK
http://www.hlds.co.jp/j_products/HLDSProductList.jsp?strCategory=DVD-Multi%20Drive

XIAiX700-DV256AGP
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv256agp.html
このカードはファンの風きり音でしょうね、
なにか空気漏れのような音「サーーー」って)がします。
慣れればそれほど苦にはならない音量。

Barracuda  ST3250823AS (250GBのS-ATA
・HDDがアルミ?の筐体へ直接にネジ止めされるため、カリカリと音が少々。

モニタは DELL UltraSharp(TM) 2001FP HAS (20インチ TFT液晶
付属してたDVI-Dケーブルで接続。

●ベンチはこんな成績。
FFBench3 6125-L   // たまに激しいユラユラ表示
3DMark05 2495     // 撃ちあいはカクカク
3DMark03 4916

OSをインストールしてからデフラグせず。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3192.06MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Processor Pentium4 3192.06MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
VideoCard RADEON X700 Series
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 2096,620 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/09/04 03:47

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
65158 98847 122332 262399 92364 190361 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
132800 16000 7074 161 63563 47451 27645 27879 C:\100MB

----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 4.4.8.261 (C) 2002-2005 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
----------------------------------------------------------------

OS : Windows XP Professional SP2 [ 5.1 Build 2600 ]
Date : 2005/09/04 3:11:43

CPU Name : Intel Pentium 4 HT (Northwood)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Architecture : x86
Process Rule : 0.13 um
Platform : Socket 478 [2]
CPU Type : Original OEM processor [0]
Number(Logical) : 2
Hyper-Threading : 2
Family : F
FamilyEx : 00
Model : 2
Stepping : 9
APIC : 00
Brand ID : 09
Microcode ID : 2E
Feature : MMX SSE SSE2 HTT
PowerManagement :

Current Original
Clock : 3192.07 MHz 3200.00 MHz
System Clock : 199.50 MHz 200.00 MHz
System Bus : 798.02 MHz 800.00 MHz
Multiplier : 16.00 16.00
Data Rate : QDR
Over Clock : -0.25 %

L1 T-Cache : 12 KuOps
L1 D-Cache : 8 KB
L2 Cache : 512 KB [Full:3192.07 MHz]
Memory : 2048 MB

----------------------------------------------------------------
Chipset Information
----------------------------------------------------------------
Chipset : Intel 865G/PE/P/848P (Springdale-G/PE/P)
North Bridge : [8086:2570.02] Intel 82865G/PE/P/848P
South Bridge : [8086:24D0.02] Intel 82801EB/ER (ICH5/R)
Video Chip : [1002:5E4D.00] ATI Unknown

----------------------------------------------------------------
BIOS Information by WMI (Windows Management Interface)
----------------------------------------------------------------
BIOS Vendor : Phoenix/Award Technologies, LTD
BIOS Caption : Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
BIOS Version : AOpen - 42302e31
BIOS Date : 10/11/2004
SM BIOS Caption : 6.00 PG
SM BIOS Version : 2.3
Mother Vendor :
Mother Product :
Mother Version :
System Vendor : AOPEN_
System Model : AWRDACPI

----------------------------------------------------------------
System Information by DMI (Desktop Management Interface)
----------------------------------------------------------------
SM BIOS Version : 2.3
BIOS Vendor : Phoenix/Award Technologies, LTD
BIOS Version : 6.00 PG
BIOS Date : 10/11/2004
BIOS ROM Size : 512 KB
Mother Vendor :
Mother Product :
Mother Version :
CPU Socket : Socket 478
CPU Vendor : Intel
CPU Version : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU
Current Clock : 3200 MHz
External Clock : 200 MHz
Max Clock : 3200 MHz

●PCの用途
RagnarokOnline、テレビ録画、データバックアップ
●感想
CLEVOのノート(D400V、RADEON 9600 (128MB))と比べれば 
静かで感速度も上がり、セカンドマシンとしては満足なものになりました。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=chronosvr

書込番号:4398953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

組み立てましたよ

2005/04/17 20:06(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN25P

スレ主 HONEORIZONさん
クチコミ投稿数:2件

SN95G5ユーザーですが、ネットゲーム用にもう1台組もうと、いい年して
組みました、一回り大きく成った分、HDDが余裕です、
構成は AMD64 3500+ウィンチェスター
    HL-DT-STDVDRAM GAS4040B
    FDD −ノーブランド
    SEAGATE −80GB SATA150 7200x2
    メモリーノーブランド512MBx2(サムスン)
    ELSA GLADIAC743GT(6600GT PCIEXP 128MB)

ざっとこんなものですが、SN95G5に書き込みがあった、USB接続のLEDは、ちゃんと消えてくれますし、電源コンセントの所にはスイッチが取り付けてあります、
セットアップで困ったことは、付属のRAIDドライバーのフロッピーではバージョンが合わず、CDからコピーしましたよ、それとUSB接続のFDDドライブでは、うまくブートしてくれなかったので、使ってない古〜いタワーから引き抜いてきて取り付けました。
 、

書込番号:4172111

ナイスクチコミ!0


返信する
omitaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/25 00:16(1年以上前)

HONEORIZONさん情報ありがとうございます
わたしもSN95Gを使っていますがRAIDを組んでいるのでこちらも気になっています
静音性はどうでしょうか?
SN95Gと同程度なら即買いかなと思ってます
よろしくお願いします

書込番号:4189937

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONEORIZONさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/25 18:02(1年以上前)

omitaさん今晩は、
Midに設定して使ってますが、同設定でのSN95よりかファンが大きいので音が耳に優しいと言う感じで、個人的には気に入ってますよ、
熱排気もよさそうで、ケースに熱が篭らなくて良いですよ。

書込番号:4191187

ナイスクチコミ!0


omitaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/26 21:58(1年以上前)

>同設定でのSN95よりかファンが大きいので音が耳に優しいと言う感じで

なるほど、日経WinPCでは結構うるさめと書いてあったので気にはなっていたのですが実際に使っている方がそう感じるのであれば静音性も問題なさそうですね
あとはデュアルコアに対応してくれればいいな
HONEORIZONさん情報ありがとうございました

書込番号:4194059

ナイスクチコミ!0


非丁稚さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/02 17:02(1年以上前)

あまりに誤解されているようなので

>BIOS UPは自己責任と言うのは、自作の世界では当たり前です。

>私も現時点でBiosのUPに失敗したか断定できません。

ここでいう「自己責任」とは、「BIOS UPという行為」から発生するどのような現象について、誰も保証してくれません。という意味です。
BIOS UP作業時の作業ミスの有無にかかわらず、BIOS画面が表示されない状態はあまくち さん本人が直すしかありません。有償でもM/B交換に応じてくれるMCJのサポートは優秀だと思います。


>また、これがマザーボードや製品の当たり外れに出くわしたとしても自己責任とすべきなんですしょうか。
ショップやメーカの保証を利用してください。


>それもこの掲示板でSN25Pの良い評価ばかり読んでSN25Pと云う製品を信頼した私の自己責任となるでしょう。
ここはくちコミ掲示板です。あまくち さんがSN25Pを信頼したことに対して何の保証もしません。


>私もベアボンキットは始めて買いました。また、マザーボードと周辺機器の相性が悪い場合、ベアボンキットではマザーボードを他メーカの物に買い替えることができないということなんでしょう。
ベアボーンキットだろうが、通常のマザーだろうが機器間の相性は存在します。相性問題についてはメーカ製のPCを購入することが一番の解決策でしょうね。メーカ製のPCは実際に組み立てた上で動作確認を行っているでしょうし、購入後のアフターサポートも満足することができると思いますよ。


PC自作においてトラブルの解決は自分で行うしかありません。
自分も神様の宿題さんと同じく、メーカ製のPCの購入を薦めます。
その上でケースをあけるのには十分注意してください。メーカによってはケースを開けることで保証対象外としているメーカもあります。

書込番号:4394525

ナイスクチコミ!0


非丁稚さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/02 17:05(1年以上前)

あら、書き込みスレッドを間違えたようです。
たいへん失礼をいたしました。

書込番号:4394530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vintageレポート

2005/08/31 19:12(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Vintage

スレ主 firegoldさん
クチコミ投稿数:75件

Vintageいいですね。
ベアボーンって逆に割高な場合が多いので、手っ取り早くマウスコンピュータあたりのOS無しの激安PCか、そうじゃなければフル組み立てしか考えていなかったんだけど、ふとこの激安ベアボーン見つけて路線変更。
結果的には大満足。
非常にコストパフォーマンス高いと思います。
ベアボーンって初めて買うんだけど、マザーの細かい配線を自分でやる必要ないから楽でいいね〜。
レポートあげたので、購入時の参考になれば。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020701BuyVintage.html

書込番号:4389903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サブマシン用に組んでみました

2005/08/30 01:15(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 210V

スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

今更のSocketAマシンですが、メーカー製PCが突然死してしまったので
パーツを流用して(といってもCPUとDVDドライブだけですが)新規に組んでみました。

構成
CPU :Athlon XP-M 2500+@200*10, 1.45V
HDD :SEAGATE ST316082 7AS(160 GB, 7200 RPM, SATA)
MEM : DDR400 512MB x 2
DVD : AOpen DRW8800/APP
VGA : AOpen GeForce FX 5200-V128 (PCI, 128 MB)
Display: Viewsonic VP171s
OS : Win2k SP4

CPUはmobileタイプなので、x10で起動するので敢えてFSBを
XP-M2500+のデフォルトFSB133から200にセットしたところ、うまく
動作したので、CrystalCPUIDのMultiplier Management を使って
Min1GHz,Middle 1.4GHz, Max 2GHzの設定で使用しています。
CPU認識はOS上でもUnknown CPUになってますが、問題なく
使えます。

使用感ですが、室温28℃でCPU44℃と低く(2GHzロード時)、また
動作音も非常に静かで、足元に置いてると全く聞こえません。
チップセットがKM400Aなので、そんなに早い訳ではありませんが、
Athlonらしいキビキビした操作感が得られており、満足です。

欠点としては、インストマニュアルが分かり難い事、付属のアプリがイマ
イチな事(Smartfanは使えない・・)、PS/2マウスを認識しない事、 内蔵
VGAがあまり良くない(VP171sと相性が悪いだけかも知れませんが、
全画面でフォーカスの合った絵がどうやっても得られませんでした。)
ぐらいですかね。

まあ、価格も安いし、組みやすいベアボーンですので、今SocketAで
PCを組みたい方にはオススメです。

書込番号:4385872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 x2 4200+ 動作良好

2005/08/30 00:31(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

クチコミ投稿数:2件

以下の環境で動作したので報告します。

構成
MB :SN95G5 v.2
CPU:Athlon64 X2 4200+ (換装前:Winchester 3500+)
MEM:1G * 2
HDD:MAXTOR 160G *2(SATA, NVRAID RAID-0)
VGA:玄人 Radeon 9600SE 128MB
BIOS:SN95SX8 (2005/07/04)
OS : Windows XP x64

動作するか心配だった点は、サポートリストだと
AMD Athlon 64 X2 socket 939 4200+(ADA4200DAA5CD)(E6)
ですが、今回手元にあったものは
AMD Athlon 64 X2 socket 939 4200+(ADA4200DAA5BV)(E4)
でした。

os は新規にインストールしました
インストールに関しての詳細は以下で
http://fuu.plala.jp/mttest/archives/000075.html

書込番号:4385736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とっても静か!だけど拡張性は悪し

2005/08/26 12:58(1年以上前)


ベアボーン > イーレッツ > Be Silent MS6100 PC-MS6100E

スレ主 secretdogさん
クチコミ投稿数:6件

購入して4ヶ月になります。

Seagate製80Gのハードディスク、バルクのメモリ512MB、OSは赤帽と
おもいっきりふつうですが、4ヶ月間常時起動させています。

用途は外向けとしてWeb、FTP、Mail。内部用としてはファイルサーバとDNS。
ブロードバンドルータをゲートウェイとしたごくふつうの構成です。

さてさて使用感想ですが…

<よいところ>
・とにかく静か!
オプションの専用ファン(ただのUSB扇風機だけど…)をつけてもこれまた静か!
就寝時にはマシンから2メートルの位置に枕があるのですが、気になったこと
は一回もありません。
ハードディスクが2.5インチってのもあるかもしれませんね。

・デザインよし!
いやぁ、格好かわいい感じだから自慢しまくりですねー
もう我が子同然です。

・安定性よし!
ファンレスなので放熱には不安はありましたが、オプションの静音ファンを購入すれば内部温度は常に室温レベル!!

・端子がいい
USB4つはうれしい〜。LANポートも2つ!


<悪いところ>
・埃がたまりやすい。
上からのぞくとおもいっきり基板見えちゃうんで、普段は埃が入りにくい場所に置いています。

・拡張性悪し
せめてPCIが欲しかった…。


さしあたりこんな感じです。
CPUパワーやギガイーサが必要な方は「M7000」をおすすめします。
高くつきますが。

えと、レポート自体書くの始めてなんで何か微妙なところがあったら
遠慮なくつっこんでください。

書込番号:4375900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング