ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Ver.2でのX2動作レポート

2005/08/06 00:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

先日ようやくX2 4400+を入手し、CPUを換装したところ正常に
動作しましたので、報告します。

ShuttleのHPによると、Ver.1/Ver.2はX2対応はサポート外
(Ver.3のみ対応)なのですが、Ver.1で動作レポートされてる方
がいましたので、トライしてみました。

構成
MB :SN95G5 v.2
CPU:Athlon64 X2 4400+ (換装前:Winchester 3500+)
MEM:512MB * 2
HDD:WD1600JD-00HBB0(SATA, 160GB/7200rpm)
DVD:ASUS DRW-1608P
VGA:Gigabyte Radeon 9550 128MB
BIOS:SN95SX8 (2005/07/04)
OS : Windows 2000 SP4
その他:CnQ 未使用、CrystalCPUIDのパワーマネージメント機能で
     Min: 1.1V 1GHz Mid: 1.2V 1.5GHz Max : 1.4V 2.2GHz
     にて使用

本来ならOSをクリーンインストールすべきなのですが、面倒なので
換装後、デバイスマネージャからCPUのマルチプロセッサドライバを
インストールしたところ、再起動後正常にX2の2コア共に認識されま
した。
デュアルCPUである事は、タスクマネージャ及びspeedfan、CPU-Z、
CrystalCPUID等で確認してます。

またCPU換装後、一度だけCMOSクリアした後は、普通にPCの起動・
終了が可能でした。

使用感ですが、Windowsの起動・終了時間、ウインドウを開いた後の
レスポンス等、3500+に比べ明らかに早くなっています。
あと、負荷をかける為にあえてウイルススキャンとスーパーpaiを走ら
せつつ、某掲示版のトリップ検索プログラムを実行(これで2CPU共に
100%loadになります)しても、レスポンスが若干低下する程度で全く
問題無く使用できます。
上記をシングルコアCPUでやると、おそらくPCが使い物にならない位
遅くなると思います。

最後にCPU温度ですが、室温27℃にて

無負荷時:42℃(1.1V, 1GHz)
2CPU100%ロード時:52℃(1.4V, 2.2GHz)
(温度はspeedfan 及びNVIDIA monitorで確認)

TDP110WのCPUにしては、以外に熱くならないというのが
正直な感想です。それともこのベアボーンのヒートパイプ式
クーラーが優秀なのでしょうか?

以上、Ver.2ユーザーの方々の御参考になれば幸いです。

書込番号:4329159

ナイスクチコミ!0


返信する
すて吉さん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/08 16:18(1年以上前)

ども。ご苦労様です。ついでといってはナンですがBIOSのバージョンも明記しておいていただけますか?

書込番号:4334590

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/09 11:29(1年以上前)

追加報告です。

その後、VGAカードをRD9800XTに入れ替えたところ、
M/BのAGP警告ランプが点燈して立ち上がらなくなりました。
色々試した結果、VGAカードを入れ替えたことが原因では無く、
どうもBIOSが時々CPUを認識しなくなるみたいです。
これは、過去ログにもあるように、V1でVeniceコアを試された方と同じ症状です。
正常に認識するときは、POST画面でもCPUのストリングが
確認できるのですが・・
(POST画面の出し方:起動ロゴ表示中にCtrl+TAB)

回避方法は、何度かパワーSWをON/OFFするか、Ver.1で
X2を試された方同様、CMOSクリアが必要です。
と言うことで、上の正常動作というレポートは残念ながら撤回
します。
(まあ、騙しだまし使えるレベルとは思いますが。)

4400+はE6 steppingコアで、shuttleのサポートリストでも
V1/V2はE steppingコアをサポートしませんよ、とは書いて
あるのですが、V2で64FXのCPUサポートリストをよく見ると、
E4 stepのSanDiegoが、何故かリストに入ってます。
何故でしょうね?

http://global.shuttle.com/Support/SupportFAQ_Brb.asp

書込番号:4336299

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/09 11:47(1年以上前)

すみません、サポートリストのURL間違えて貼ってしまいました。

http://global.shuttle.com/Support/SupportList_Brb.asp

書込番号:4336334

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/20 01:33(1年以上前)

某掲示板からの情報ですが、V1/V2でも最新BIOSでX2を
サポートする様です。確かに、サポートリストがアップデート
されてました。ただしE6コア(OPNの最後2文字がCD)のみ
見たいです。

http://global.shuttle.com/Support/SupportList_Brb.asp

書込番号:4360322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/08/25 01:21(1年以上前)

こんばんわ、以前下のほうで書き込みさせていただきました。待ちに待った情報でしたので、早速BIOS更新してみましたが、駄目でした。現在4400+しか所有しておりませんので、Windowsからはアップデートできませんでした。必ずBIOSファイルを指定するところでブルースクリーンになってしまって。ここを読んで、やったーと思いBIOS更新のためだけにウィンチェスターを購入しようと思ったのですが、もったいないので知人からFDDを借りてアップデートしました。結果は悲しいかな無駄なCPUを購入しなくてよかったと思いました。サポートリストにある型番でした。個体差があるのでしょうかね?以上あまりうれしくない報告でした。

書込番号:4372626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみた感想です。

2005/08/24 12:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN25P

クチコミ投稿数:26件

通販で昨日届いたのでさっそく組んでみました。
構成はAthron64 3500+ DDR3200 512MB*2(デュアルチャンネル)
GeForce6600GT SATAHDD250G
組んで電源オンでまったく問題ありませんでした。
USBなどのインターフェイス類の数も多いのでとても満足しています。
静音性は起動時にファンが全快で回りますが落ち着くとそれほど気になりません。グラボの音のほうがすごいかも・・・

熱は46度程度でおちついています。

あまり参考にならないかもしれませんがベアボーンの性能はとてもよいと思います。

書込番号:4370942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電圧降下

2005/08/22 14:56(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS56G

スレ主 小魔神さん
クチコミ投稿数:26件

使用レポートです。

今更ながら、478PINのMobile Celeronを試してみました。
結果は、NGでした。

しかしながら、Celeron2.2GHzを1.25Vまで電圧降下させて常用することができております。

SHUTTLEのCUBEで、SOCKET A系では、結構Mobile CPUを使用することができるので期待したのですが・・・

後、オンボードVGAの画質は、今ひとつですね。

書込番号:4366123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/08/18 10:50(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

クチコミ投稿数:59件

PCワンズにて22750円で販売していましたので
SS56Gより買い替えました。

シリアルATAも問題なくwindowsインストールできました、

ver4からFANが大きくなったこともあり、意外と静かです。
HDDの書き込み音が気になります

スペックは
CPU pen4 3.0G(northwood)
メモリ サムソンチップ 512Mx2
HDD HDS722525VLSA8
IODATA GV-MVP/RX2

書込番号:4356216

ナイスクチコミ!0


返信する
SB命さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/19 01:54(1年以上前)

かなっちさんこんにちは。
いい情報有り難うございます。

で、ひとつ質問させてほしいのですが、

>CPU pen4 3.0G(northwood)

これは、手持ちですよね?
まさか、PCワンズにあったということではないですよね?
ノースウッドが今頃あるなんて、ことは。

書込番号:4358172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/08/19 06:48(1年以上前)

手持ちですよ。
ただし2.8Cと2.4Cは並行品でありましたが、

書込番号:4358313

ナイスクチコミ!0


SB命さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/19 14:34(1年以上前)

はい。
返信ありがとうございます。

実は、さっき気になって日本橋で見てきました。(^_^;)
ノースウッドもまだおいてありました。
3.0もありました。
でも、ちょっと高くなっていましたね、さすがに。
SB61G2もまだ在庫5個ほどあったので、
明日、購入するか決断します。
どうもありがとうございました。

書込番号:4358875

ナイスクチコミ!0


SB命さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/20 16:40(1年以上前)

報告です。

すべてのスペックを決めて、買いに行きました。
で、購入タグを取ってカウンターに持って行こうと思ったら、
ありゃ、ありゃ、ありゃ 27750円になっている???

どうも、タグつくった時に誰かが間違ったそうで、
このカキコも含めて問い合わせもいろいろあったようで、
朝から慌てて訂正したそうです。
まぁ、赤字特価だったということですね。

ここは日本橋と思って、ちょっと値段交渉しましたが、
ダメと言うことで撃沈。

なんやかんやで10万近く買うので、
5000円上がった程度なら
わざわざ2度も行ったことだし、買ってもいいかなと思ったのですが、
その時の店長の応対が気に入らんかったので、買わずに帰ってきました。

うーん、残念。ということで、かなっちだよさんは、ラッキーでした。
以上報告終わり。

書込番号:4361487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/08/21 23:57(1年以上前)

O(≧▽≦)O ワーイ♪
PCONE'Sだけしばらく安かったですよー
2週間くらいその値段だったけど・・お盆セールだったのかな???

知り合いに前のSS56(電源はPC40)を譲るのでCPU見に行くときに
のぞいてきます。

ちなみに静音電源PC50(300W)発売してましたね

書込番号:4365108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リビングPC

2005/05/06 14:59(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube PC EZ65 II

スレ主 number8さん
クチコミ投稿数:1件

リビングPC用にと、省スペース・静音を期待し、購入。

CPU - Pentium 4 3E GHz Prescott
HDD - Maxtor DiamondMax 10 6L250S0
メモリ - Apacer AP-DDR-PC3200 512MBx2
ドライブ - PLEXTOR PX-716A
キャプチャ - I-O DATA GV-MVP/GX
OS - XP Home

で、組みましたが、電源を入れて数分で電源ファンがものすごい音をたて始め、どーにもおさまらないため、Prescottの利用を断念しました。

現在はCPUを Pentium 4 2.8C GHz Northwood に変更し、期待通りの静かさとなりました。
ただ内部の温度はかなり上がっており、GV-MVP/GXがかなり熱くなるのですが、HDDも55度と厳しい状況のため、現在対策を検討中です。

書込番号:4218096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2005/08/10 02:54(1年以上前)

こんにちは、number8 さん

投稿から時間がしばらくたちますが、リビングPC用にと、省スペース、静音にはやはり「XC Cube EZ855-II」がおすすめです。

価格はちょっと高いですが、CPUと電源の冷却ファンはほとんど聞こえません。壊れているのでと思うほど静かです。

おかげでHDD、工学ドライブの音が気になるくらいです。

やはり省スペース、静音を望むにはPentium Mにかぎります。
お金に余裕があれば、試してはいかがですか?

書込番号:4338143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Linux入門用に、いかが?

2005/08/09 20:48(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A2845-P

クチコミ投稿数:671件

ついに1万円を切りましたか!
ソケット478だし、統合チップだし、流行のキューブでもないし…。
それでも「これくらいで充分」という人は少なくないはず。
なにしろM/Bと変わりない価格、そう割り切れる人にはお買い得でしょう。

というわけで、これをベースに徹底的に安く組み上げるシステムを紹介。

CPUはCeleronの安いやつ。
メモリは256MBか、ちょっと贅沢して512MB。
HDDは、今なら80GBあたりか…。
とりあえずCD-ROMドライブ。
余っているパーツがあれば、ぜひそれらを流用しましょう。

OSは、この際Linuxを試してみませんか?
手慣れた人なら、ダウンロードでも雑誌のオマケのCD-ROMでもいいですが、
そうでないならSOURCENEXT Turbolinux(\1,980)をどうぞ。
オフィスソフトはOpenOffice、ブラウザはFirefox、メーラーはThunderbird、
その他にRealPlayerあたりをインストールすれば、とりあえず実用には困らないはず。
これらはみなフリーウェアです。
日本語入力に不満があれば、Linux用のATOKを。

Turbolinuxが当マシンのチップセット(Intel 845GV+ICH4)に対応しているのも安心点。
Linux入門用に、いかがでしょうか?

書込番号:4337245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング