ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

英語環境でもOK

2005/03/27 13:16(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A643-CAV

クチコミ投稿数:671件

A666SUにつづき、こちらも英語環境で使ってみました。
これも1年くらい前に手に入れたのですが、なぜか部屋の隅に放っておかれたままのを
ようやく組み立て(て遊んでい)ました。

CPUはCeleron 1.8GHz、512MBのメモリ、80GBのHDD、コンボドライブに
AOpen製内蔵FAXモデムという構成。

比べてみると、SiSのチップもこのインテルのチップも、あまり変わりがありません。
統合チップに高い性能を期待する人もいないでしょうから、これで良いでしょう。
静粛性も似たものですが、同じACP4Sというサイドブロー式CPUファンなのだから当然か。

事務用に、家庭用に、ふつうの使い方ならこの程度のスペックで充分ですね。
OSが日本語か英語かも関係ありません。
というか、英語環境の方が動作は快適です。
(要求するリソースが少ないのだから当たり前…)

オフィスや研究室に1台、英語環境のPCがあるのは、なかなか便利ですよ。

書込番号:4120117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安定していてgood!

2005/03/27 13:06(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A666-SU

クチコミ投稿数:671件

1年くらい前に手に入れました。その結果報告でもあります。

CPUにCeleron 1.7GHz、512MBのメモリ、80GBのHDD、CD-R/RWに
AOpen製内蔵FAXモデムという構成です。

日本語版のWindowsXP Professionalをベースに、各種オフィスソフトや
インターネット接続という使い方では、何の問題もありません。(当然か)
動作は実に安定していました。
SiSのチップですが、レスポンスもよく、最近の統合チップは悪くないなという印象。

これだけでは面白くないので、OSもアプリケーションも英語版にして検証(ただ遊んでいた?)。
こちらも問題なし。
ただし、いろいろな周辺機器をつなごうとすると問題がチラホラ。
ドライバー導入にあたり、自動インストールが日本語にしか対応していないためです。
[コントロールパネル]→[システム]→[デバイスマネジャー]で
“?”の付いているデバイスのドライバーを再インストールすれば
ほとんどの場合、動作するようです。
これは周辺機器の側の問題ですが、日本のメーカーにはもう少し英語版OSへの
対応を考えてほしいと思います。
(世界中の言語に対応してくれとまでは言いません。英語だけでけっこう)
日本でも、英語環境でPCを使っている人は多いのですから。

書込番号:4120084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いい製品です

2005/02/19 21:34(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB81P

スレ主 なぷさん
クチコミ投稿数:10件

3週間ほど前に43000円で購入。aopenのEZ65と併用中です。

過去にHD障害で何度か痛い目をみましたのでHDDを冗長化した
コンパクトなシステムを造ることが購入の目的です。
比較的安くて静かそうなSB86iとで迷いましたが、大きさ(奥行)、
前方接続端子の配置、3.5インチベイの数、電源容量等で81Pを
選択しました。
EZ65との比較では81Pの方が熱対策等々で数段上級の印象です。

現在の構成は
CPU:Pen4(540)、MEM:PC3200_512M×2、HDD:Max10の200GB×2、
OPT:GSA-4163BB、VIDEO:GF62TC-LE256H、OS:Xp-MCE
※キャプチャーカードは未実装(納得の製品の登場待ち)

この程度の構成だと相当余裕があるようで、かなり静かです。
HD障害対策は復旧の手間を考えて NetJapan社のstandbyDiskを
使ってみることにしました。効果確認は先の話ですが、一先ず
安心感に満足しています。

書込番号:3957772

ナイスクチコミ!0


返信する
猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2005/02/27 14:25(1年以上前)

私も去年の暮れにこのベアボーンの組みました。
HDDも三台入れることができて満足しています。
OS:Windows XP Professional SP2
CPU:550 LGA775 3.4GHz
VGA:RDX3-E256C
OPT:GSA-4163BB
MEMORY:DDR PC3200 256MB X 2
HDD: SEAGATE ST3200822AS + HITACHI HDS722516VLSA80 X 2
DISPLAY:LCM-T192AD/S
キャプチャーカードはMonsterTV PH-Rを使用しています。
シリアル端子と電源源BOXが、当るので二枚基板は無理のようです。
アイオーデーターGV-MVP/RX2Eもいけそうです。

書込番号:3994849

ナイスクチコミ!0


猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2005/03/25 23:18(1年以上前)

GV-MVP/RX2も取り付けができました。

このキャプチャーカードは二枚基板なのですが、シリアル端子と電源BOX
にぶつかることなく取り付けができます。

書込番号:4115914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

総評として満足ですわぃ。

2005/03/07 02:30(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Vintage

クチコミ投稿数:13件

とにかく手っ取り早く、セレロンのDが使ってみたくて組みましたぇ。
楽々の組み立てでござった、所要時間約40分。サブマシーンとして
メインPCの横にぺたっと置いて使い始めてもう3日ですが、静粛性は
メインPCやファンヒーターやらiTuneの音楽やらで判りませなんだが
全く気になりまへん。「東濃の若大将 さとぴー」様の情報も参考に
させてもらいましたが、バルクのメモリーもすんなり認識して問題なし
でした。わけあってバファローVDM-DM16FBSを載せましたが、静かな
ドライブで何とベゼルもベイジュ、ブラック交換式で真っ黒な顔面に
なりシックに決まっております。フロッピーは中古を載せましたが、
使う事が余りない様です。心配は250Wのちょっと小さい電源ですが
ドライブをもう一つぐらいなら大丈夫かな?と思いますゎ。しかし
値段を考えるともうこれ以上の物は無いと思いますし、掃除機の様な
ケースを作っているASUSにしてはこれはデザインの良い洗練された
出来だと思います。ちょっと大きめのケースファンも着いていて、
そこそこ使い倒す人にも、初心者にもお勧めだとおもいます。
もちろん、ケース内はガラガラで私の様なジジイでも簡単に組め、
ガンガン使えまっせー。以下 参考までに仕様です。

Vintage(ベアボン)CerelonD345/PC3200-512M,CL2.5x1/HD-6B200P0,
XP pro SP2,Office2003pro,Illustrator10.Photoshop7ほかいろいろ
ズッコンバッコン突っ込みましたが、安定しております。

参考:セレロンDタイプやP4の特定のCPUを載せる場合は一応購入前に
BIOSのバージョンを確認しておいた方が良いと思います。BIOS-1002に
上げないと使えない物も有ります。また、付属のCDからのVGAドライバ
SIS661をオートでインストールすると、解像度が1024までしか出なく
なってしまう事も有りますので、その場合Dマネージャーから更新して
ドライバだけを手動でインストースするとええですわぃ。

では、皆様の参考にして頂ければ幸いです、長々と失礼致しました。

ほいほい爺さん でやんした。

書込番号:4033290

ナイスクチコミ!0


返信する
まいりました・・・さん

2005/03/14 00:31(1年以上前)

こんばんわ、教えていただきたくて投稿しました。
今日、Vintageを購入し、Celeron-Dで組んでみたのですが起動できません・・・
(画面に何も出ません、BIOSブートも出来てない様子・・・)
構成は以下の通りです。
CPU:Celeron-D 325
mem:ノーブランド256MB CL2.5 1枚
HD :HDS722580VLAT20
手持ちのCeleron2.0GHzではBIOSブートが出来るのですが、この原因はBIOSのバージョンが古いせいでCeleronDでダメって事でしょうか?
BIOSのバージョンの確認方法をご教授願えれば幸いです。
(Celeron2.0GHz起動では出ているようなのですが早すぎて読めません(涙)何か良い確認方法はないでしょうか?)

書込番号:4068599

ナイスクチコミ!0


へいへい兄さんさん

2005/03/16 01:37(1年以上前)

>早すぎて読めません(涙)
・・デジカメ使うとか。でも、読めませんか?
私も似たような環境ですが一応読めてます。2桁目あたり。

もう一つのCPUでBIOS起ちあがるのでしたらsysteminfoの
build dateが09/01/04以前だともしかするとver.1002以前なの
かもしれません。
ご参考まで。

書込番号:4078113

ナイスクチコミ!0


dふぁおいうぇさん

2005/03/18 12:01(1年以上前)

答えがちがうかもしれませんが、起動画面の確認でしたらPauseキーかScroll Lockキー(どっちか忘れましたw)で画面とまりますよ。

書込番号:4087850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/25 07:26(1年以上前)

「dふぁおいうぇ」さんの言うとおり。BIOSが上がったら有無も言わさず
ポーズキーを押せばそこで画面は止まりますぇー。そして「へいへい
兄さん」のいうとおり2行目のケツあたりにバジヨンが出とりまっせー。
(ちなみにこのベアボンさんはP4S800-MXをのせてますので、BIOSの
バジヨン1010にもアップできやす。アサスのSiteに説明があります。)
リムバーの組込みですが、多分オールテックさんのショートタイプが
あると思いやす、それなら可能かと思いますぇ。こりゃ便利じゃ便利!
メモリでは皆さん大変そうじゃが、ま、動確のとれている物を使われる
方がよろしいでしょうな。誰かさんこのケースと同じデザインで350Wの
ついておるアサスの「TM-250」を扱っているお店をご存知なえかえ?
「俺こん」さんでも在庫切れですのだぁ。
スレドが違いますが、P4S800-MXにASUSの下駄[CT-479]は載せられるか
誰か情報をお持ちでないですか? 
                 ほいほい爺さん でした。

書込番号:4114288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しまし;

2005/03/03 13:01(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 180 Deluxe version

スレ主 千葉の自作オジサンさん

MEGA180 Deluxe購入しました。
クレバリーで最安値で入手したので
価格的にも満足しています。

CPU:Sempron +2600
Memory:PC2100 256Mx2
VGA:Radeon8500LE
HD:HITACH Deskstar 7K250(160G)
光学:DVD-R(x4)

なによりコンパクトでデザインがいいのが気に入りました。
筐体が小さいので組みにくいのは仕方がないと思います。
AM/FM受信ですが、付属アンテナではほとんど受信できませんでした。
鉄筋のマンションなどでは、別にアンテナを用意する必要が
あるかもしれません。

誰かも指摘していたように、AGPスロットの使い勝手が著しく悪いです。
私も束ねてあった電源ケーブルをバラしたのですが、それでも
取り付け作業はかなり困難でした。私は手持ちの流用なので仕方が
ないのですが、新たに購入するならばロープロファイルなものを
お薦めします。(もっとも、重い3Dゲームとかしないのであれば、
内蔵VGAで十分です)

静粛性についても満足してます。一番うるさいのはDVDの読み取り時の
駆動音だったりします。AGP、PCIにカードを刺すと通風が妨げられるので
発熱を心配しましたが、うちのSempronで最大57℃でおさまってます。

今度、ビデオキャプチャーカードを入れてTV出力にも挑戦するので
暇があったらレポートします。

書込番号:4013884

ナイスクチコミ!0


返信する
Jack_Jさん

2005/03/17 00:53(1年以上前)

>>千葉の自作オジサンさん
すみません、MEGA180の購入を考えているのですが
sempronはbiosをアップデートしなくても
認識するのでしょうか?

書込番号:4082354

ナイスクチコミ!0


スレ主 千葉の自作オジサンさん

2005/03/20 16:21(1年以上前)

BIOSアップデート前はSempronとしては
認識しません。しかし、動作には支障がないため
私はOSインストール後にWindows上でアップデートする
ユーティリティを使ってBIOSをアップデートしたところ
正しく認識するようになりました。

不安であれば、あらかじめMSIからBIOSアップデート
イメージをダウンロードし、BIOSアップデート用の
フロッピーを作ってアップデートしてからOSを
インストールすればいいかと思います。

書込番号:4097716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/23 17:53(1年以上前)

チョット教えて下さい。
僕も自作オジサンと一緒でクレバリーで購入しました。
PCFAX専用機で使用したいと思いますが24時間稼動の為、熱が心配ですのでモービルアスロンXP2500にしたいのですが、電圧設定が判りませんでした。
マニアルの何ページに乗っているのでしょうか?
素人なのでよく理解が出来ませんでしたので、御指導頂けたら嬉しく思います。
宜しく御願致します。

書込番号:4109959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーンって簡単なのね。。。

2005/03/23 08:00(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Vintage

スレ主 pupu3sjpさん
クチコミ投稿数:1件

先日OPENしたショップで、ベアボーンの「キューブPC」を狙っていたが、
うっかりセール期間を1日過ぎて、通常価格に戻ってしまった。
『あらら』と再び物色して、ベアボーンの「M-ATX PC」のVintageを購入する。

組立が15分で、中古CPUの認識OK、中古ドライブは認識OK、中古
ノーブランドメモリもOK、中古HDDもOK、OSインストール1時間で完了。
「キューブPC」よりは隙間が有るので作業が楽だったし、何よりもM/Bが
設置済みで、電源SWなどの配線も接続済み。 ベアボーンって、こんなに
楽なんだと再認識した次第。

書込番号:4108974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング