ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Geode1500動きました

2005/03/08 16:26(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > HK7N

スレ主 おとしおさん

Geode1500をそのままさして動きました。

BIOSでの認識はモバアス4でしたが特に問題はなさそうです。
ただ、電圧が1.1Vですので、少しカツ入れ状態になっています。

設定を変えて、200Mx5で動いています

K6-2以来のAMDのCPU使用ですが、「インテルはもっさり」
の意味が分かりました。

ほぼ同じ構成の、Northwoodセレ2.4のPCよりキビキビしてます

待機時の、システム全体の消費電力は40〜45Wくらいです

書込番号:4039940

ナイスクチコミ!0


返信する
NOA-32000さん

2005/03/20 22:38(1年以上前)

GeodeNX1700もそのままで動きました。
やはりディフォルトではモバアス4でしたので、1750の設定
1.25Vの×10.5にしたところモバアスXP1600+となりました。

・・ふと限界がどの辺か気になって1.35Vの×15.0にしてみた所
ごく普通に起動しXP2400+になりました・・

電圧を上げるともっと行けそうな気がするんですが、低電力CPU
で遊んでも仕方ないのでこの位にしときます。

下の方で、「画面がちらつく」と言っていたのはHDDを2Mキャッシュ
の物に変えると直りました。

書込番号:4099484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

完成しました^^

2005/03/16 22:37(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

スレ主 アスロンえらいさん

今日、組み終わりました。組み立ては非常に簡単で初心者にも優しいと思います。 OSインストールまでスムーズに終わりました。使用感は 非常に音が静かで、少スペース、しかもCPUがアスロン64,
すばらしいベアボーンです^^

構成
CPU アスロン2800
HDD HDS722516VLAT
DVD ND-3520A BLK
メモリー DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
ビデオカード ALBATRON FX5200EP
OS WINDOWS2000 プロフェッショナル

書込番号:4081479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで購入

2005/03/11 10:17(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

以前より購入を検討していたAthlon64ですが今回
Yahooオークションにて割安で購入することができました。
現在製作中ですが、なかなか静かでよさそうです!
ただCPU落としてしまい、ピンを5・6本曲げてしまい
元に戻して装着しバイオスでの確認にはいたりましたが
大丈夫なのでしょうか?
後、残念なのがドライブのカバーがLG製のボタンでは
出し入れができそうにないということです。

本体  GK-8V
CPU  athlon64-2800+(754)
メモリー 256M
HDD マックストア シリアルATA200GB
CD-ROM LG製→IOデータに変更予定
ビデオカード  ラディオン 9200SE 

書込番号:4053689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/03/11 10:36(1年以上前)

薄い硬質ビニールの破片(付箋紙の入れ物とかマーカーペンのケースとか)をハサミで切り、ボタンのまえに貼付ける事で使えるようにしました。お試しあれ。(LGドライブの話です)

書込番号:4053743

ナイスクチコミ!0


SIMM32Mさん

2005/03/11 16:26(1年以上前)

LGのドライブは何もしなくても使えますよ。ドライブを前面いっぱいまで持ってきて、あとはボタンの右半分を押せばいいです。私も買いかえようとしましたが、なんとかできました。

書込番号:4054837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/14 14:39(1年以上前)

返信ありがとうございます
LGのドライブはメインのPCのIOデータ製のドライブと交換しました。
まだ、OSインスツールしていませんが、組んだ段階で
結構静かでいいかもって思っています。
ネットが中心のPCの予定なので十分かと思っています。
TVキャプチャーボードあまっているので
TV視聴専用で組み入れてみようと思います。

構成
アスロン64 2800+
CD&TV IOデータ DVR-ABN/TV
メモリー SUMUSUN DDR400 256M×2
HDD マックスター ダイアモンド10 160GB 7200回転 8M
ビデオカード ラディオン9200SE

書込番号:4070381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サポートに感激!

2005/02/16 22:57(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ915

スレ主 いとぱんさん

正月休みに初めて自作に挑みました。
俺コンハウスで12月30日にベアボーン等一式購入。
CPU:Pen4 3.G0Hz
HDD:160MB
メモリ:512MB*2
DVDマルチ(LG製バルク)
WIN XP Home Edition(OEM)
で合計\104,000でした。
本体は¥37,590で購入。
CPU同時購入値引+端数値引で¥2,648の値引き。
組み立ても2時間程度で終わって、WIN XP SP2にUPDATEしたところ、
通電するも起動しなくなり、困ってサポートセンターへ泣き付きました。
『初期不良の可能性』ということで、送料先方負担で送付しました。
M/B不良ということで、1週間程度でベアボーンが全く新品になって
帰ってきました。
ストレステストまで行ってくださったのこと。
自作PCは自己責任・自己解決しかない、と思っていたので、手厚い
サポートに感激しました。
今は快調に稼動しています。
俺コンハウス:http://www.akibagai.com/index.asp

書込番号:3943239

ナイスクチコミ!0


返信する
宗竜さん

2005/03/13 23:05(1年以上前)

ワインレッドの筐体ですか?写真で見ただけですが、綺麗ですよね。今すぐという感じではないですが、EZ855とどっちが良いか迷います。まぁ、個人的な好みなのでしょうけど、・・・。これからは、LGA775の方が良いのかな?詳しい方教えて下さい。

書込番号:4067997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートPC初自作!

2005/03/13 14:25(1年以上前)


ベアボーン > CLEVO > D41EV

スレ主 怪盗ルパン三世さん

Pen 4 2.8Cが、手元に余っていたので、組んでみました。

CPU:Pen4 2.8C
HDD:MK4026GAX 40GB
Memory:PC3200 バルク 512×2

ノートPCは、初自作でしたが、裏ブタを外してパーツを組み込むだけで、簡単に組めました。
Mobility RADEON 9700を搭載しているので、画質は、きれいです。
ベンチマークをとってみたので、載せておきます。

FF2 Hi    3871
Low      5140
3DMARK03 3447
3DMARK05 1181

気になる点は、長時間、使用していると本体が少し熱くなってきます。
また、高付加時のCPUファンの風切り音が、少しうるさいです。
ただし、デスクトップの環境をノートに組み込んでいるので、許容範囲内だと思います。
AOPEN 1557-GLSと迷いましたが、個人的には、D41EVにして良かったと思ってます。

書込番号:4065212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「小さい」という大きな能力

2005/03/13 13:12(1年以上前)


ベアボーン > IWILL > XP4-D

クチコミ投稿数:671件

他より小さい、そんな理由だけで選びました。
スペック的には、大したことありません。
しかし、何か不足かと問われれば、それもありません。
WordやExcelといったオフィスソフトを使う一般事務に、
インターネットやメールなどのホームユースには充分でしょう。
CPUはCeleron 2GHz、メモリは512MB、120GBのHDDですが、サクサク動きます。
写真の取り込み、ちょっとしたレタッチにも不足ありません。
DVDマルチドライブが余っているので、現在のコンボから交換すれば
VideoStudioで
動画の編集もできそうですが、残念ながらIEEE1394ポートがない!
まあ、PCIスロットが1本空いているので、拡張カードを入れればすむのですが…。
FDDを内蔵できませんが、USB接続のマルチカードリーダー+FDDがあるので、
こちらは困ることもないでしょう。
派手さはありませんが、「小さい」というのも大事な能力の一つだと思いました。

書込番号:4064944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング