ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

感想です!

2004/08/27 10:46(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 210V

210VになってFSB200の設定が可能になりましたネ。
よって、2500+を3200+相当で利用可能です。3200+相当時のCPU温度は55℃前後です。
shuttleのsn41G2(2500+→3200+)は45℃位ですので、若干CPU温度が高めですけどね。
またチップセットがKM400AなのでnFORCEよりもπ焼きは遅めですネ。

書込番号:3189896

ナイスクチコミ!0


返信する
けんぼう坊さん

2004/09/14 14:59(1年以上前)

購入を考えています。
FSB200設定が可能ということですが、BIOSでFSBの細かい設定や倍率変更などできるのでしょうか。
どなたか、お持ちの方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:3263785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

静かですね

2004/03/11 15:21(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200N

クチコミ投稿数:3034件

先日、購入しました。AthlonXP2500+(倍率変更可能・30週)とサムスン製PC3200 512MB×2、SEAGATEの200GB、NEC ND-2500Aの構成です。
ベアボーンは初めてでしたが、やはり完成するのが早い!CPUクーラーの取り外し・装着もPEN4的に簡単でしたね。
fanは最初爆音でしたが、付属のファン制御ソフトを入れたら、びっくりするぐらいに静かになりました。
4000回転以上あったのが、自動で2300回転ぐらいにコントロール(ファジー設定で)ケースファンも1800回転ぐらいになって、こりゃ立派な静音マシンですよ。
ただ、ソフト制御なのでWindowsが起動してソフトが自動起動しないと静かにはなりません。つまり電源投入後、デスクトップ画面が出るまでは爆音です。再起動ではちょっとびっくりしました(^^;)。
なので、居間などで予約録画などで使おうと思っているひとは休止状態からの復帰時に十数秒爆音になるのでご注意を。スタンバイなら静かなファンがまわったままですが。
ぼくはお仕事目的で、デスクでほぼ常時稼働なので、ソフト制御で十分ですが、3.5インチベイを使ってファンコンでハード的に制御しても良いと思いますね。
ケース内のスペースは余裕があって通気・冷却共に問題なさそうなので(CPUファン2300回転で2500+の温度が40℃ぐらい(室温18℃ぐらいで))扱いやすいベアボーンですね。
nforce2なので、体感も非常に早いです。ちなみにOC設定はけっこうありますが、いまのところ試してません。

書込番号:2572464

ナイスクチコミ!0


返信する
やすたけさん

2004/03/14 21:10(1年以上前)

もしかして、BIOSロゴが表示された後、DETECT SMART FAN NOW・・・
と、表示されませんでしたか。
BIOSの設定でCPU FAN CONTROLがAlways ONになっていると、WINDOWSが立ち上がる迄は爆音状態です。
CPU FAN、SYS FAN共にSMARTに設定することによりDETECT SMART FAN NOW
・・・が表示された後、静音になります。
私が組み上げたiDEQ200Tと機種が違うので違っていたらごめんなさい。
また、サスベンドモードの設定をS1から、S3に設定すると、スタンバイモードではFANは完全に停止します。

書込番号:2585432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/03/15 12:19(1年以上前)

やすたけさん レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、他のiDEQシリーズはBIOSでファンコンの設定ができるみたいで、Windows起動時まで爆音というのはおかしいと思っていたのですが、どうもBIOSを見てもCPU FAN CONTROLがAlways ON・・という設定画面が見つかりません。ご面倒ですが、BIOSのどの画面で設定できるか教えていただけませんか?
また、他の200NのユーザーでBIOSで設定できているよという方もよろしくお願いします。

サスペンドモードの件は教えていただいた設定でできました。ありがとうございます。

書込番号:2587608

ナイスクチコミ!0


やすたけさん

2004/03/15 17:25(1年以上前)

iDEQ 200Tでは、Main MenuのHealth Statusで設定できます。

書込番号:2588321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/03/21 00:51(1年以上前)

200NのBIOSにはその設定はないようです…(^^;)。

2500+とnForce2のハイパフォーマンスな組み合わせで気に入ってるので、まあ良いんですけどね。他に買う人は少し気をつけて方が良いと思います。起動してからは静かですけど。

書込番号:2609049

ナイスクチコミ!0


GREEN CUBEさん

2004/05/14 15:56(1年以上前)

なぜ200Nにだけその設定がないんでしょうか?
BIOSをUPしてもだめなんでしょうか。
(購入を考え中なので200NorV)

書込番号:2806846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/15 12:19(1年以上前)

なぜかわかりませんが…マザーが違うのでその機能が付いてないのかな?ま、うちの200Nはずっとスタンバイ状態で録画するときだけ勝手に起動するので、あまり気になりませんが。
200VがBIOS設定でファンコンが働くのかどうかわわかりません…。ただ200Nは別のスレにもありましたがUSB2.0内部接続のカードリーダー&FDD(MITSUMI製)を認識しません(^^;)。FDDは認識してるのですがカードリーダーを認識しないんです。USB2.0接続の2.5インチHDDのバスパワー駆動も安定しないし、なんかUSB周りが不安定な気もします。
なんか200Tが一番無難で安定してる気がしますけどね…。

書込番号:2809759

ナイスクチコミ!0


CUBEちゃんさん

2004/09/12 15:14(1年以上前)

電圧とか倍率とかは、調整できますか?教えてくださいね!

書込番号:3255201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本当に組みやすい商品です!

2004/09/01 00:32(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200N

スレ主 BIOSTAR大好きさん

5月に購入して XP2500+ PC2700 256×2 で組みましたが、大変組み易く 安定しております!
一番のお気に入りは 本当に静かで よく冷える事です。
この前には シャトルで組みました。 動作的には安定しておりましたが
熱が篭って 温度上昇が激しく ファンの音も大変五月蝿かったので
BIOSTARを組んだときには うそだろうと思えるほど静かで 尚且つよく冷える!! これにキメッ ということで 昨日も知人に頼まれて 浮気心でGIGAのG-MAX CA2組んでみましたが 組にくいのなんので おまけにBIOS立ち上がらず 返品。そこで200Sに交換してもらい組んであげました。
BIOSTARのクーリングシステム、組みやすさ、組んだあとのアクセスのし易さ
ケーブルの取り回しすっきり感、静かさ、もう虜になってしまいました!!

次は200Pを狙ってます。この秋ぐらいに組もうと思ってます。
是非 多くの方にこのベアボーンの優秀さを経験して頂きたいと思います。
以上 しようかん報告です。


次は200Pを 自分用に組もうと計画しております

書込番号:3209090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/02 00:29(1年以上前)

P4からAthlonにということはCPUも返品できるのですね。
融通のきく店のようなので、ぜひ教えてください。

書込番号:3212752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/02 00:32(1年以上前)

あら、200Sなんですね。失礼しました。
でもこれ(200S)静かですか?
私の家では、負荷が低い状態ではシャトルの方が静かです。
負荷がかかって同じぐらいに感じました。

書込番号:3212772

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIOSTAR大好きさん

2004/09/06 16:35(1年以上前)

かっぱ巻さん 私が現在使用しているのは 200Nで 知人に組んだのが 200S
です。判りにくい書き込みで 済みませんでした。

ところで かっぱ巻さんが おっしゃるように シャトルのほうが静か。というのが 非常に興味があります。

私が以前使用していたシャトルは 古いもので まだCPUクーラーにヒートパイプを 使用していないものでした。
ですから 今度組もうとしている 200Pの 対抗馬として シャトルSN85G4
が 浮上してきました。

そこで 200Pと85G4を比較して 冷却性能、安定性、静音性、どちらがお勧めでしょうか?
ゲームと等は殆どしません。宜しく ご教授お願いします!!

書込番号:3231072

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2004/09/08 12:19(1年以上前)

http://www.oliospec.com/windows/index_sn85g4.html
↑を参考に、現在200Pを使っているものとしては…
「SN85G4の方が静かで安定してそう」
と思いました。w
電源も240Wですから、より高いモデルナンバーのCPUも安心して使えそうですし。
ただデザイン的にはやはり200Pですね。なんか無性に気に入ってます。

書込番号:3238545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最近使ってみました

2004/09/06 03:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G

CPU:Celeron 2.4 HDD:Maxter 80G 7200rpm FDD:カードリーダー内臓
メモリ:DDR266 512MB 光学ドライブ:LG電子のDVDスーパーマルチ
VGA、サウンドはオンボードを使用。OSはWIN2000。
以上で、6万くらい。テストで、3DCADの処理と、ムービーファイルの
処理をやってみましたが、問題なく普通に動いていました。
CPUの温度も長時間負荷をかけても、50℃は超えませんでした。
意外と健闘してくれるシステムです。遊ぶためのPCを作るには
持ってこいだと思います。

書込番号:3229912

ナイスクチコミ!0


返信する
名古屋行き各駅停車さん

2004/09/06 08:29(1年以上前)

拡張ベイやスロットの少なさ、独特の冷却システムなどを考えると、遊びとしてはちょつときびしいかも。サブマシンとして遊びでつくる感じでしょう。

書込番号:3230104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/09/02 13:24(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > H865G

スレ主 クイックさんさん

ヤフオクで入手しました。送料込みで19800円でした。
ノースウッドの3Gを載せていますが、1個しかないファンがかなりうるさい他は概ね満足しています。
メーカーのHPにはのっていませんでしたが、SATA×2がオンボードで搭載され、USB2のオンボード端子も2つ余っていましたので、実質前後4つずつのUSB端子が使用でき大満足です。
冷却ファンは、いずれ交換しようと思いますが、どなたか実際やってみた方はおられませんか?

書込番号:3214140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

若干クセ有り・・・

2004/04/03 20:58(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-R

スレ主 kereiloさん

先週購入し、一週間かけセットアップしました。
Shuttle SS50から乗り替えだったのですが、一目して分かる画質のよさ。
またファンの音も静かで全体的には満足です。

ただ残念な点として、
・IXP系サウスチップの不具合(DVD±RWディスクの読み取り不具合)
・3Com NICの相性
 (InternetSecurityやZoneAlarm等導入すると、転送速度がガタ落ちになる
  →XPのQoSパケットスケジューラを外すことによっていくらか改善)
が当方では見受けられました。

他の方はこの点如何だったでしょうか?。

書込番号:2662355

ナイスクチコミ!0


返信する
タロベックさん

2004/07/01 17:11(1年以上前)

「DVD±RWディスクの読み取り不具合」は噂で聞いていました。ただ、自分の場合は大丈夫でしたけど。
あとはUSBの不具合か相性。大きなファイルをやり取りすると簡単にハングアップします。なぜ?
外付けのTVチューナーつきキャプチャユニットはどれもダメダメでした。
確かにチップをサポート外にしているメーカーは多いんだけど…。
どなたかよいキャプチャユニットありません?(PCIはふさがってるんで、外付け限定ですが)

書込番号:2982436

ナイスクチコミ!0


妖怪ジェシカさん

2004/08/29 16:29(1年以上前)

私も、USBの具合が良くないです。
外付けHDDで120GBがひとつしかつなげられないです。
二つ目を繋ぐと、電力不足と表示が出ます。

書込番号:3199099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング