ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用しての感想

2004/08/13 13:38(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube AV EA65

スレ主 パクヨンハを歌を聴きながらさん

半月間使用して非常にこのベアボーンは今のところ満足です
CPU:セレロン2.0G
HDD:マクスター120G(6Y120LO)
メモリ:PC2100 512×1
光ドライブ:ADTEC マルチDVD(LG製の4020BのOEM)
OS:XP Pro
普段はPentium4 2.8Cを使用。サブのPCとして動画をみるときに使用。
悩んだのはInstantOnのMP3の再生時の選曲方法。リモコンの「MEM」を
使用ということが分かりました。
HDDからMP3再生できるのは知らなかった。下記文章みて試しにプライマ
リパーティションのC:\mp3(NTFS)で入れたら聞こえました
はじめにOS入れてからInstantOnのインストール手順をみてformatして
からInstantOn→OSのインストールをしてOSがCドライブにならないの
で物理的にUSBカードリーダのケーブルをマザーボードから抜いて再イ
ンストール。その後ケーブルの差し込み。
初めてチューナボードを使用しましたが視聴だけなら満足
録画では音にノイズ・iEPGと番組チャンネル選択がやや不便
WinDVR5ではリモコンは少し使えて選局できるが音がでない
PowerVCRではリモコンが使えない
InstantOnのDVD再生ではDTSは5.1chで音がでたのにDolbyDigitalだと
5.1chにならない為5.1chはやめました(Coaxial使用時)
AopenのNITENDOキーボートのドライバを入れたらHome TheaterのTV視聴
の現在のチャンネルと音声の緑文字の表示がでなくなりました(^^;
スペック的にケース・カードリーダ・マザー・チューナがついて3万
ちょいだったのでこんなもんかな〜と思って満足してます

書込番号:3139063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

気に入ってしまいました。

2004/08/12 10:08(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube PC EZ661

スレ主 June555さん

皆さん こんにちは
EZ661のインプレ書かせて頂きます。
家内用のPCとして、いろいろ探していたのですが、デザインの良さでEZ6UかEZ661の白のどちらかにすることになりました。
今までは、僕が昔組んだK6-2のマシンを使って満足していたので、あんまりスペックとかは追求する必要はありません、あくまでデザイン優先です。
もともと、僕はSISのチップとか好きですので、値段も安いEZ661に決定です。
構成は・・・
セレロン2.4G バルクで購入、8000円くらい。
HDDは他のマシンから・・・2年くらい前に買ったIBMのIDE120G。
メモリーもやはり2年位前の・・・PC2100、256MB×2枚。
OSはWin98のXPーHアップデート製品版を使用。

cubeのベアボーンは初めてです。
配線類を接続して、組み込む前にOSをインストールです。
このOS、以前他のマシンで使用していましたから、認証は電話になりました、多少面倒でしたが、担当の女性に理由を説明して無事完了。
ここで、初めてHDDの温度がかなり高いことに気がつきました。
HDDが上下逆さまの設置ですから、基盤側にファンをつけることもできないし・・・HDDの発熱がもろにメモリーに当たります。
一応、ケースに組み込んでみたのですが、やはりHDDの温度が気になります。結局、秋葉で以前購入した8センチ薄型ファンを排気ファンとして左側面内側に細いタイラップで取り付けました・・・結構これは役立っているみたいです。
2週間ほど経過しましたが、気がついたことをいくつか・・・
まず、このPCかなり静かだってこと・・もっとも僕のメイン機のアスロXP2500+がうるさすぎるのかも知れないけど。
それから、これはちょっと問題・・・USBを繋げていると再起動しません・・・多分BIOSが変われば何とかなるのでしょうね。
それから、カードリーダーはとても便利ですね、FDDドライブも付属していましたが、もうFディスクもあんまりしないし、S-ATAを使わなければ必要ないですね。
総合的に見て、コストを重視して、セレロンで組むつもりならEZ65Uよりずっとお得です、SISのチップセットって結構、軽くて反応良いって思います。
でも、HDDとメモリー付近の廃熱は、やっぱり専用ダクトファンとかで追い出した方がいいんじゃないかな・・・アルミだから加工しやすし・・そのうち家内の許可を得てやってしまおうかって考えています。
全体的に、とても満足しているみたいです・・・もっともK6マシンからだったらどんなPCでも良く思えるかも・・・。

書込番号:3134597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いですよっ!!

2004/08/05 22:08(1年以上前)


ベアボーン > CHENMING > Fur Fusion For Soho HK7N

スレ主 のぶのぶさんさん

初めましてっ♪感じ方に個人差はあると思いますが、ボクは結構良い商品だと思いますよっ!!評価が少ないのが残念でカキコします。
Mボードが突然壊れ・・・つなぎの為にパーツ流用と少スペース化&
コストパフォーマンスを考えてこの商品(ブラック)を買いました。
アスロン対応が少ないですし・・・そういう目的で購入した場合、値段も安くパフォーマンスもそこそこで、まさに期待に答えてくれた一品です。組み易さは並〜一体型のヒートシンクのフックがかけ難い位が少し難点で、あとは初心者でも簡単に組めます。期待していたのが静穏性ですが、前がフルタワーの完全静穏マシンだったので(10cmまで耳を近づけてやっとかすかにファン音が聞こえる位ですね)、それよりは音が大きくなってしまいました(予想通りでわかっていながらも残念・・)。静かな室内で50cmの距離で冷蔵庫のモーター位のファン音がフィーンと聞こえ続けます。エアコン設定ドライ25℃の部屋でCPUが45℃、システムが39℃で安定稼動中です。(負荷は並の状態)
なので静穏化の為にファンを変更してもまだまだ対応しそうです。
☆たいした内容では無いですが参考までに使用です。
 CPU:Athlon XP 2400+ (FSB266版)
 メモリ:PC2700〜256M×2枚
 HDD:MAXTOR〜80G(7200rpm)
 ビデオ:Millennium G550
 ドライブ:DVR-ABN8&3.5インチ6種カードリーダー
 サウンド:AOPEN〜Cobra ENVY24 LP
 ※USB2.0接続で外付け3.5HDD(180G)あり。
以上、簡単なレポートでした。

書込番号:3111047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

先週買いました。

2004/07/31 23:52(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube PC EZ65 II

スレ主 プレスコット4さん

誰も書かなくて、ちょっと寂しいので書かせていただきます。
CPUは、Pen4 Prescott 2.4A ですが、このマシンに限ったことではないのでしょうが、とても静かでほとんど音がしません。
(ある程度の温度になると、もっとファンが強く回るのでしょうが)
私の場合はグラボとか付けたりしないので、電圧や発熱を気にすることも必要ないので、とてもデザインが良いこともあり大変気に入っています。
ただ、前(EZ65)の掲示板にもチョット書いてありましたが、DVD取り出しのボタンを強く何度も押さないとトレイが出てきません。

書込番号:3093572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/08/01 07:24(1年以上前)

今後はPCI-XやらExpressなどの仕様に変わっていくとAGPは不要に
なりますから、いいグラフィックボード付けても静隠性をキープ
できるキューブ、フォームファクターが出るでしょう。

僕はキューブの半分ほどの厚みしかない外付けDVDドライブ並みの
フォームファクターPCを愛用していますが高性能で静かですから
自宅と事務所の間を持ち運んでいます>>3kg以内。

PentiumM755/A2.0GHz/Seagate社製200GB/512MBメモリー/スリム
記録型DVDドライブx4倍/PCI用RADEON-9000でもってデジタル接続
にしている。

書込番号:3094426

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/08/01 07:51(1年以上前)

私も使用中ですが、ディスク取り出しボタンは設計不良だと思います。

書込番号:3094464

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレスコット4さん

2004/08/03 23:46(1年以上前)

「☆満天の星★さん」言っているのと違うかも知れませんが、私は”俺コン”でPCを買いましたが、そこにも小さくて全然音がしないマシンが置いてありました。うらやましぃ〜。
「discoさん」やっぱり、そうですかね〜。せめて取り付け時にドライブを前後にスライドできるような仕組みにして欲しいですよね。

書込番号:3104548

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/08/05 18:51(1年以上前)

最新のエーオープンブランドのDVDドライブのイジェクトボタンは右端にオフセットされていますね。ズルイというか、なんというか!

書込番号:3110326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同梱物についてお知らせ!

2004/08/05 16:41(1年以上前)


ベアボーン > GIGABYTE > TC4

スレ主 ビーチクリックさん

昨日TC4を購入しました。
初めての自作(自作とは言えないけど)に挑戦です。

で、TC4を購入するにあたり、いろんなサイトで
同梱物の情報をかき集めましたが、
『DVDが焼ける』とか『コンボドライブなし』とか
『マウス付き』とか『キーボード付き』とか
いろいろでした。

実際に購入してみて、同梱物が判明したので、
これから購入される方の参考にと思い書き込みます。

<同梱物>
・CDが焼けてDVDは見るだけのコンボドライブ…1
・光学式マウス(USB接続)…1
・CPUクーラー一式(銅製フィンとファンと銅製フィンをマザーボードに固定する金具)…1
・電源アダプタ一式(ACDC変換器とケーブル)…1

DVDは焼けません。キーボードは付いてません。

説明書は、米語と北京語(たぶん)。
写真を使って取り付け方を説明しているので
心配は要りません。

ただ、HDDとコンボドライブとメモリの
取り付け方しか説明されておらず、
肝心のCPUやCPUクーラーの取り付け方は
無視されてます(マザーボードとCPUクーラーを
じっと眺めたところなんとなく分かりました)。

また、コ字状の鉄板にHDDを固定するネジの位置が
説明書とは違う位置にあるのでご用心。
HDDに対してコネクタをどの向きに挿すのかも
不明確でした(コネクタの根元の帯状ケーブルの
両側に「2」と「44」とそれぞれ書いてあって、
「2」側をジャンパピン(4本独立している
ピン)側に向けるらしいけど、よく知りません。
この挿し方で正常に動作しました。)。

また、コンボドライブは本体に組み付け済なので、
取り付け方の説明は無駄になっています。

それと、ここからは説明書に全く書いてないのですが、
HDD、CPU、メモリを取り付けた後は、
モニタとキーボードを接続して、
最後に主電源を投入するだけです。

バイオスの設定とか必要かなと不安でしたが、
ブートCDを挿せと英語で指示されるので、
OSのCDをぶち込んだらおしまいでした。

自作って簡単?な〜んてねm(_ _)m

書込番号:3109956

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ビーチクリックさん

2004/08/05 16:49(1年以上前)

同梱物として挙げるのを忘れてました。

DVI−Iの出力コネクタをアナログの出力コネクタ
(Dsub15ピンっていうんだっけ?普通のアナログ
コネクタ)に変換するアダプタがありました。

使わなかったので忘れてました。
あとなんかあったかなぁ。
ネジが多めに入ってたくらいかな。


書込番号:3109979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ぐー

2004/07/09 22:57(1年以上前)


ベアボーン > CHENMING > Fur Fusion For Soho HK7N

スレ主 Intelligent technologyさん

今までは、縦型のデスクトップのAthlonXP対応とか言う筐体を使用していましたが、ファンの音がうるさい。長く使っていると耳鳴りがしてくるので、PCを使うのがいやになっていたけど。いやぁ、これはいいね。静か。もう、前の筐体には戻れない。何の設定もしなくても、FEDORA CORE2(LINUX)のインストールも出来たし。もう一個買いたい。

書込番号:3012654

ナイスクチコミ!0


返信する
汗論2500さん

2004/07/10 20:53(1年以上前)

デザインも良く、音も静か、あと一つで購入決定なのですが教えてください。
AthlonXP-Mを使えるようにコア電圧変更(降下)できますか?

書込番号:3015918

ナイスクチコミ!0


just funさん

2004/07/24 19:29(1年以上前)

コア電圧変更できます。AthlonXP-M 2400+をコア電圧1.3v、倍率15倍(2.0GHz)で使っています。

書込番号:3066827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング