
このページのスレッド一覧(全479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月17日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月16日 10:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月9日 23:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月9日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月20日 11:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月16日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




P2.4Cで、ベースクロックを225にして2.65GHzで調子よく使っています。
自由にクロックが変えられるのはよいですね。2.4Cはロットによっては
3.5Gまで使えた人がいるそうです。
内部HDを2台使っている方がいましたが、私も今まで使っていたIDEに
加えて、シリアルATAをつなげてみました。そのまま認識させるだけ
ではつまらいので、OSのブートHDにしたところ、PC起動時にブートHD
を選択できるマルチ環境になりました。1台のHDでマルチにするより
安全だと思います。2台目のシリアルATAはマザーボードから取った
ケーブルを背面上部の外せる様になったいるとこらから外に出し
て電源は別に用意しました。シリアルケーブルは65cmを使いました
が、1mのものもあります。外にケーブルを出したので、いろいろ
なOSを気楽に試せそうです。早く、Longhornを入れてみたいです。
0点







昨日購入して使い始めました。200Vのシルバーです。
CPU:アスロン2500+
MEM:512MB
HDDはお古を流用、ビデオはオンボードです。結構安くできました。
家族用なのでこれでも十分な性能です。外観が気に入りました。
他に使っている方の感想を聞かせてください。
0点


2004/01/04 01:43(1年以上前)
せっかくアセロンなのにオンボードとはもったいない
書込番号:2302954
0点


2004/01/05 12:52(1年以上前)
私も購入しました。まえからキューブ型に魅力を感じておりまして 価格と性能で納得がつき、この機種に決めました 今のところは動作も安定しているようですし 音も静かで 意外と質感もよく大変満足しています FANの回転数もOS上から設定可能など結構使えますね 近所のPC工○で 19800円と安かったので購入しました レジに持って行くと21980円と表示され どうも店頭で間違った値段で表記していたようですが 19800円で販売してくれました 新年早々なんか得した気分です
書込番号:2308133
0点


2004/01/08 23:39(1年以上前)
>大きいPCから乗り換え さん
「FANの回転数もOS上から設定可能」ってどうやるのですか?
多少FANの音が気になるので教えてください。
書込番号:2321965
0点


2004/01/09 00:19(1年以上前)
私も先月iDEQ 200N購入し、AthlonXP 1700+苺(200*10)MAXTORのHDD 6Y80M0*2(Serial ATA RAID0) 玄人志向RD96-A128C-FL (ファンレス)FFBENCH1で5430 気になる騒音もファンコントロールソフトにてCPUファンは2500回転 CPU45℃ ビデオカード39℃(室温20℃)電源が200Wなので不安でしたが今の所安定してます。
書込番号:2322205
0点


2004/01/09 23:43(1年以上前)
iDEQ 200 付属CDドライバソフト Smart FanにてFANの回転数をOS上から設定可能です。
ちなみに私は、次のソフトにてOS上自動で回転数を可変しています。(CPUファン、排気ファン、吸気ファン)
SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
http://www.almico.com/speedfan.php
SpeedFan日本語化パッチhttp://ruinsdove.at.infoseek.co.jp/download/download.htm
書込番号:2325492
0点





念願のキューブ型購入!これでシャトルユーザーの仲間入りでござい
ちっこくていいですね、前のタワーと比べてスケール1/5にはなりましたw
CPU:AthlonXP2500+ FSB333
メモリ:PC3200 512MBx2
VGA:SPECTRA X21
Geforce3なんてバカでかいの使ったから電力面、内部スペースで心配してましたが余裕っスね
FFやるのもこれで十分快適だす
ここでちょっとオススメできないけど、オーバークロックに挑戦したのでレビューしときます
FSB166の標準から定格電圧では169が限界でした
倍率変更はx11からx12へは問題なくできました
x12.5は1.725Vの設定で動きました
テストはFFベンチ24時間耐久です
いまどきOC流行らないし、Geforce3も限界、電圧上げっぱなしなんて気味悪いのでちゃんと定格に戻してます^^;
僕のはアタリでしたが、他もそうとは限りません
あくまで自己責任でお願いします
0点



2004/01/09 20:06(1年以上前)
ああそうだ。大阪のフレンズで一番安いって出てるけど、僕が行ったときは
いつも無かったです。取り寄せになると言われました
ウソはいけません
書込番号:2324587
0点





SB61G2で組んでみました。
参考までに。
CPU; Intel Cerelon 2.80GB
Memory; CenturyMicro ELPIDA 256MB 秋葉のT-ZONEでバルクのを購入。
HDD; Seagate ST380011A
DVD; SONY DRU-500AX
BIOSを最新にアップデートして
安定動作しております。
なじみ深い英語のBIOS設定画面で非常にわかりやすいです。
質問なのですが、外付けとかじゃなくて
このケースに収まりそうな電源は、発売されてるのでしょうか?!(メーカー問いません。増設、スペックアップにより電源足りなくなりそうなので・・・・
0点



2003/12/20 11:29(1年以上前)
Memoryですが、PC3200対応の物です。関係ないですが、InfineonのPC3200対応 256MBのも非常に基盤が良さそうで迷いました。(秋葉の東映無線に売ってます)
あと、OSは、Windows2000 および FreeBSD4.9を使用。
書込番号:2251012
0点



ベアボーン > EPOX > eX5 MiniMe 300S


さっそく組んでみました、じつはP4組むの初めてだったりします^^;
2.6CGHzに、ゲームをやることもあって手持ちのV9280Sを組み合わせました。
CDドライブが組みにくかったくらいで、あとはスンナリ組めました。
調子は上々です、特殊な!?CPUクーラーのおかげで静粛性も良好。
なんといっても、フロントパネルのLCMディスプレイが青く光ってカッコイイし
色々と表示してくれるのも便利ですね。
ただ、星金のケースやベアボーンばかりやってたせいか、全体的な作りは少し雑に感じました。
まあ、内容の割には安かったし満足してます^^
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



