ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一長一短かな?

2003/03/07 10:35(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属 > ALTIUM Small Bare Style

スレ主 麦ごはんさん

使い始めてから結構たちますが、外温(室温)によってケースの大きさが、微妙に変化するらしく、冬になってから本体のファンがケースに
微妙に当たるらしく、異音を発します。
 かなり気になる大きさになるときもあり、その都度ファンの止めビスを弛めたりして調整しています。
 拡張性はベアボーンの割に良いとは思いますが、放熱を考えると限定されてしまいそうな気がします。
 組み立てはセットで「きしめん」ケーブルが付属していますが、私は
、スマートケーブルを購入して使用しました。
 正直な感想は、この製品より小さなベアボーンはどうやって組み込むのだろうと思うほど苦労しました。
 一度組んだあと起動できない(電源が入らない)不具合があり一度分解してメーカーに出したりと、大変でしたがサポートの人がすごく親切で助かりました。

書込番号:1369682

ナイスクチコミ!0


返信する
kei8600さん

2003/03/23 22:42(1年以上前)

そんなこともあるものなんですね。

私は静音化も兼ねて9.2cmファンに交換しました。これが出来るのはAltium/SBSの特権ですね。
ファンの取り付けねじに振動防止用のシリコンワッシャーか
HDDマウント用のゴムを挟めば解決するかも知れませんよ。
私は振動対策のためにやってます。

静音化のためにファンレスヒートシンクや自作ダクトなどいろいろ試しましたが
この↓ファンコントローラーが一番効果大です。
http://www.system-j.com/st24/st24ab_press.shtml
低負荷時は極限低回転、熱くなったらフル回転、回転下げすぎ防止機能も付いてます。

書込番号:1422295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デザイン性の高いベアボーン

2003/03/08 13:31(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 おぼつちやまさん

ベアボーンの中では抜群のデザインと組み立ての簡単さ、機能とあらゆる面で使用して行くに十分満足できる商品ですね。ASUSの商品はほんとに素晴らしいものが多いですね。これに15インチのSamsungののTFT液晶モニターDualヒンジタイプを組み合わせ、家族にプレゼントしました。すごく喜んでいましたね。

書込番号:1372890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/11 19:39(1年以上前)

私は今年になって、845GEマザーでPCを自作したばかりなのですが、デザインに惹かれて、ついつい『Pundit』を新たに購入してしまいました。(まだ届いていません)自作PCは分解して、ケース(A340A)とマザーは、オークションにでも出品しないと・・・。

サムスンのSyncMaster(シルバー)とは、デザイン的に相性がとてもいいと思います。

書込番号:1383247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついでに わたしのSB51

2003/03/04 22:10(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

スレ主 ゲームキューブさん

CPU 2.53 C1 FSBは145 @2765.60 Mhz
メモリ バルク V-DATA DDR333 CL2.5 512MBX2をCL2として使用。
HDD IBM IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
MAXTOR 6Y120P0 (120GB U133 7200)
FDD なし
グラボ ASKのRADEON9700PRO
です。
この構成でも、巷でうわさされている電源の容量不足による不具合は一切おきてません。
FF11を徹夜でやっても安定してます。
FSB の設定は146以上にしてしまうとオンボードのサウンドが、作動しなくなるみたいで、仕様のようです。
うわさですと、サウンドカードを使えばもっと上が狙えるみたいですが、S/PDIFが使えないのは困るので、FSB145で我慢してます。
 とっても小さいサイズで、高性能なゲームマシンができて、大満足です!!
ちなみに画像アップしておきます。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040694497/253

書込番号:1362414

ナイスクチコミ!0


返信する
takmaiさん

2003/03/04 22:38(1年以上前)

これってCPUファンがついてないんですよね?
ヒートパイプって放熱性そんなにすごいのかな?

徹夜でやってて温度はいかほどがレポート期待

書込番号:1362528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲームキューブさん

2003/03/04 23:07(1年以上前)

CPUの温度は パイ焼きすると 3分後ぐらいから57ぐらいで、安定します。
おそらく、FFを徹夜でやっている間は、57度近辺で安定していると思われます。
一応オーバークロック(小さなですが)してるので、BIOS上で48℃からファンが高速回転するように設定しています。
追記、このマザーは、BIOSにファンコントロールの温度を設定する項目がついてます。

書込番号:1362679

ナイスクチコミ!0


takmaiさん

2003/03/05 00:14(1年以上前)

なるほど静かで、電源200Wも問題なく
放熱性も良いという事ですね。

ありがとうございます
いつかキューブもやってみたいですが、
拡張性や上の事ってやっぱりネックになりそうな気が
してました。 また勉強します

書込番号:1363008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ここを参考に買いました

2003/03/03 01:11(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

スレ主 ぴよはしさん

2月末の価格と投稿記事を参考にSB51G買いました。価格様ありがとうございます。前はケイアンのCF8979だったのですが、「Socket370→478」&「爆音仕様→普通に静か」で大変満足しています。出回っている数があまりなく、ちょっとあせりました。しばらくはスペック不足による物欲が発動しないでしょう(^^)。
PC構成 Pen4(2.4G) DDR2700 512Mb HDD SeagateバラW40G OS XPpro Aopen GeForce4Ti4200 8× PioneerDVD-500M

書込番号:1357088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

(MCJ)CUBE-SN41G2

2003/02/13 13:15(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 Miyazaki6412さん

UBE-SN41G2購入しましたので報告します。
CPU:AthlonXP2600+
Memory:DDR2700 512x2バルク
HDD:IBM IC35L060AVVA07

本体とCPUメモリは今日購入です。
CPUは安い所が売り切れの為、35000円で購入
メモリは1枚約8000円でした。
本体はやはりほとんど売り切れでしたが、何とか47800円で購入出来ました。
以前は初代Pandoraを利用してましたが、
動作音が比べると静かだと思います。

AthlonXP用のコア保護用銅版が付いていたのは良いですね。
でもサラコアだとL1等の端子部の上に来るので使えない。

以下ベンチマーク(VGAはオンボード)
FFベンチ:3605
3D Mark2001SE:4406
3D Mark03:動作せず・・・。(DirectX9.0インストールしてもだめ)

書込番号:1304315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無事に組みあがりました

2003/02/05 21:23(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

スレ主 T-LINKさん

無事に問題なく完成しましたので参考までにどうぞ

スペックです
CPU:ペンティアム4 2.4B(FSB533)
メモリ:PC−2700 256MB(サムソン製)
HDD:シーゲイト 40GB 5400回転
VGA:RADEON9500(バルク品)
OS :Windows2000+SP3

問題点:ヒートシンクがでかすぎるので、JP10ピンのケーブルにあたってしまっているので溶けそうでこわかったのではずしました。(これはサウンドの光出力のケーブルです)

VGAのドライバはATIのHPで最新版をダウンロードしました

FFベンチの結果です
1周目:5784
2周目:5777

3DMARK2001SEの結果です
10788

以上報告でした。

書込番号:1280314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング