ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DH110SE

2018/01/10 19:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DH110 [黒]

クチコミ投稿数:42件

【ショップ名】
Shuttle Direct Shop(http://www.shuttle-direct.jp/product/259)
【価格】
販売価格: 9,720円(税込)
【確認日時】
2018/01/10
【その他・コメント】
日本で未発売品
(1) M.2 2260 Type M key socket
(1) M.2 2230 Type A,E Key socket
M.2 2280が使用できないのが残念です

マイナーチェンジで、DDR3→DDR4
http://us.shuttle.com/products/dh110se/
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0926/179321


書込番号:21499702

ナイスクチコミ!0


返信する
Metro7000さん
クチコミ投稿数:24件

2018/01/12 08:26(1年以上前)

>骨皮筋右衛門さん
私もこの価格気になってます。安いですよね!
同じくDH170のリファービッシュが11800円ということでどちらにしようか迷い中です。本体の拡張性はDH170のが高いけどメモリはDDR3L。
しかしメモリ高いですね...

書込番号:21503404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Shuttleにて25,800円

2017/04/02 22:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ170R8 [黒]

クチコミ投稿数:119件

【ショップ名】
Shuttle Direct
【価格】
25,800円
【確認日時】
2017.04.02
【その他・コメント】
http://www.shuttle-direct.jp/product/250

書込番号:20788402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

NTT-Xストアで14,980円

2017/02/10 20:34(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:584件

クーポンの様子

【ショップ名】
・NTT-Xストア

【価格】
・「16,299円(税送料込み)」-「クーポン割引1,319円」=「14,980円」

【確認日時】
・2017/02/10 20:30頃

書込番号:20646836

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/02/14 10:04(1年以上前)

売り切れてますね?(笑)

これにPCIexpres16コネクタがついてるSTX+αサイズが欲しい(ITXは配線が邪魔)TV録画ボードかVGA乗せたいから。
かといってonboad CPUのPCセットは触れませんし、外付け紐付き機材が増えすぎますし。
このDeskMini 110って、(重いゲームしない限り)本当にバランス良くできてます。

妻用PCも7年目、延命でいじってきましたがITXマザーも古くなって。
もう1台これ買ってと思案中、CPUはPentium Duai Coreでいいかな?と迷ってます。
同じものでは趣味性乏しいですよね。

でも妻曰く 急がないよ、まだ動くし  と・・・ 物欲なし(寂しい)

書込番号:20657147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件

2017/02/15 16:26(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
こんにちは!
今までで一番安値が付いていたので、早々に売り切れたみたいですね

PCI-Eスロットはないですが、ASRockがGPUを交換できるDeskMiniの後継機種を考えているようですよー
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0118/193067
XMX規格のGPUが本当に市販されるのか判らないのが欠点ですが…。
あとは、PCI-Eスロット付きとなるとMini-ITX規格があるので、PCI-Eスロット付きSTX規格は難しいのかも

それにしても7年使っていらっしゃるとは、すごい物持ちがいいですね
HDDや電源の寿命目安が3〜5年と言われているので、
壊れてデータが飛ぶ前に、新しいPCに乗り換えてデータを移して使うのも手かと思いますよ

最近出た新しいPentium(G4560、G4600、G4620辺り)は、名前こそPentiumですが仕様や性能はほぼCore i3
値段も安いので日常使い程度なら十分な性能で選択肢としてアリかと
SSDにしたりメモリー8GB以上にしたりすればサクサク動くので、
今から構想を練って、物欲をちょっとずつ復活させるのも良いかもしれません

書込番号:20660725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/02/15 17:30(1年以上前)

>でんしろうさん
DeskMini RX/GTXの紹介ありがとうございます。
M.2が3スロットも・・嬉しいですね。XMX規格これから調べてみたい。
皆さんの情報通には感心してばかり。

2009年組んだ私のPCも昨暮Disk-Mini 110に明け渡し隠居中
妻PC含め、CPU交換、SSDに交換、ファンやエアダクトの追加で延命してきました。
PCの分解掃除は1〜2年ごと、電源を開放したことも。
暇つぶしで触ってばかり、面白い工作ですね。

そう教わるとG4600辺りに触手が沸いてきました。それに、
マザーボードの立ち上がり時間も新しいものは早くWindowsに引き渡しますね。
それなら数万で組めそうで嬉しいです。部品共通もメンテに都合いい。
ケースはDisk-Mini 110で十分、縦置きで座卓下に収まりも良いし。

でんしろうさん、Mini 110で楽しんでください。

書込番号:20660881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

日曜日、秋葉ツクモで税抜き12000円台?

2016/08/02 01:30(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > NC01U [黒]

クチコミ投稿数:3件

この手の小型PCを買ったのは初めてなので確信はできないのですが、日曜日に秋葉原のツクモで同じ(と思われる)商品を税込み13k少々で買いました。

改めてレビュー等見ようと、先ほど初めてこのサイトを覗いたところ、余りの価格差に驚き、出先から取り急ぎ書いているところです。

数日間現物が見れないのですが、取得したシステム情報(Intel(R) Celeron(R) 3205U @ 1.50GHzなど)から間違いない気はします...

バージョンや添付品など違っていたら申し訳ないです。

書込番号:20084199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ \43170 P10% 取寄せ

2016/01/16 23:38(1年以上前)


ベアボーン > GIGABYTE > GB-BSi3H-6100 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:182件

既に注文しましたが、P10%で4317Pつきますので実質\38853相当です。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=GB-BSI
ポイントはポイント還元率の低い書籍3%やゲーム機本体5%に使うのが効率が良いです。

書込番号:19497910

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/28 08:07(1年以上前)

 本日、私もヨドバシに発注しました。(アマゾンでも同価格ですが、ヨドバシはポイント10%が魅力!)
現在は現物があり、明日我が家に到着予定です。
手持ちに新品のDDR3Lメモリー8G&SSD128Gがあり(正月アキバ店頭にて衝動的購入)、
出費が少し抑えられるな!と貧乏性は考えました。
DDR3Lが使える最新のCPUで遊んでみたいという気持ちもあります。
(最新第6世代インテルNUCではもう使えない?)

 第2世代、第4世代、第5世代のPCも所持しており、エンコード用デスクPCとノートPCを残し、
費用捻出のため、後はオークション行きにする予定です。
 
 組み上げたら、今更性能というよりも(デスクPC用CPUには明らかに劣り、CPU自体ビックリするような性能アップもない)、
その使い勝手などを報告させていただきます。
OSは自分の中で最近気に入り始めたW10・64ビットにする予定です。

 還暦を過ぎ、今回安易な自作PCに移りましたが、いくつになっても自作PCは(苦労する時もありますが)
「最初から最後まで」ワクワクして楽しいです。

 皆さんに助けていただく事が出ましたら、よろしくお願いします。

書込番号:19531604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/29 17:19(1年以上前)

 ・先ほどヨドバシから届き、立派な箱!から取り出し、セットアップしました。
(5分ほどでメモリーとSSDを取り付け、OS・W10をインストール)
「自作」と書きましたが、ちょっと自作というには恥ずかしすぎるほど簡単!
まあ、還暦過ぎた自作爺にはこれがピッタリかも!?
子どもや自作初心者の入門編にも良いと思います。
自作PC成功体験が得られる可能性大です。
(※若い人にはやっぱりMB・CPU・ストレージ・ケース・電源等を
色々と思案しながらの「自作の道」を歩んでほしいとも思いますが・・・。)

 簡単な図解説明書が付いてきましたが、それで十分でした。
以前にAtom系CPUの進化を確かめるために「ZBOX-CI321NANO」を
オークションで購入し、組立てた事がありましたが、それよりも楽でした。
(Atom系CPUの非力さを確認後、すぐ手放しました。)

 OSはUSBメモリーからインストールしましたが、バイオスも開かず、
電源オン後、一発でインストールし始め、川の流れのようにサラサラ進み、
全く至り尽くせりのベアバーンだなぁ!と感じました。
(爺は「楽」しちゃいました!)
今のインテルNUCも同様でしょうか? 
各種ドライバーはメーカーサイトから事前にUSBにDLし、
OSインストール後、当てました。
(同封のドライバーメディアは使用せず。)

 組立てやOS・ドライバーのインストールまで、特に問題は無く、
面白くないほどスムーズに完成し、動作しています。
(とはいえ、実際は上手くいくとやっぱり嬉しいですね!)
 
 以前はネットや簡単な作業などは、これの体積4倍ほどの
小さなセレロンG1820自作機をバリバリ使っていました。
(小さい箱なので、配線などにかなり苦労し、
電源ファンを静音モノと換装したりもしました。)
ちょっと使った感じでは、それとほとんど変わらない感じがしますが、
組立ての安易さ・大きさ・より静粛さで、新機の勝利です。

 これで爺自作報告を終わります。

 

書込番号:19535954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/01 11:15(1年以上前)

☆やっぱり「楽」をし過ぎると大穴が待っていました。
昨日、気紛れでバイオス画面を開くと、
何と「W7」&「ノットUEFI」&「レガシー」というインストール
になっていました。
W10のUSBメモリーからのクリーンインストールなのに・・・(笑)。
最新の機器なので、当然デフォルトで「W8・W10系」&「UEFI」かと
強く思い込んでいました。
この機器のデフォルトは「W7」「レガシー」のようです。
(「レガシー」は私だけで十分!)
ある面、手持ちOS流用可で親切かと思いますが・・・。
(「今更このPCにW7をインストするかぁ?」が私的意見)
 現状でも全く問題なくバリバリ動いていたのですが、
何か気持ち悪いので、OS再インストールを決行。
SSDなのでセキュアイレーズし、フォーマット。
そして再インストール、と行ったわけですが、
爺は一つ忘れていました。
何気なく、フォーマットをMBRでしてしまい、当然・・・・(笑)。
またまた同じことをして、しっかり目を開け!、
今度はGPTを選択し、やっと無事インストールが終了。
※この作業の間、SSDを取り外したり、取り付けたりの、
USBケースを使ったりの、愚かな繰り返しがありました。

 どうにか気分良くOSの再インストールができ、
ドライバー各種も再インストールしました。
作業中、CPUの温度は40〜50℃周辺です。

 自作の基本、まず「BIOS画面の確認!」をサボった報いが出ました。
私のような失敗をする方もいないだろうとは思いますが、一応報告まで。

 今回も簡単にあっさり上手くいかず、ちょっと手間が掛かりましたが、
自作の面倒臭さ(面白さ!)を少し味わえたなぁ・・・と
自作爺はニヤッとしています(笑)。

 ファンは回っていますが、非常に静かです。
発熱も少ないように感じています。
ワイヤレスの掴み(ac)も結構良いです。
(我家のWi-Fi環境が良いことも影響か?)
カードを866Mbpsモノに換装しようと思っていましたが、
この状態では付属品で十分で、ブルートゥースも同様です。

 つまらない教訓話でした。

書込番号:19544877

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング