
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年2月21日 22:59 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月29日 08:22 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月9日 22:17 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月31日 16:36 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月14日 11:59 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月11日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコン工房にて特価品として出てました。
勢いで購入しましたが、明日から海外出張で弄る事が出来ませんでした。
帰ってから少しずつその他のパーツ(CPUやメモリー等)を吟味していこうかな。
車載する予定なのでスペックはあまり求めてませんけど、やっぱSSDかな?
ということで、特価情報でした。
2点

私も初めてベアボーン組み立ててみました。
初心者にはもってこいですね。
ただ、癖のあるケースですので3.5インチHDDは取り付け苦労しました。
(付属のパワー変換ケーブルはケースと干渉して使用不能)
HDD新たに購入する場合は2.5インチHDDの方をお勧めします。
書込番号:10978347
0点



年末特価ということでCeleron Dual-Core E3200とあわせて買いました。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SG31G2+V2/code/31400358
他のパーツは余っていたものを流用です。
メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2-800 1GB*2)
HDD:HGST HDS728080PLA380 (80GB SATA HDD)
DVD:DVSM-X516FB/B-BK (Hitachi GSA-4167B)
Graphic:GIGABYTE GV-R455D3-512I (RADEON 4550 Fanless)
とりあえず20%OCしています。(FSB 200MHz→240MHz)
メモリクロックを677MHzに手動設定すると20%OCでちょうど800MHzになります。
メモリが800Mhzまでの対応ですのでこれ以上には上げていません。
コア電圧はAutoにしています。このベアボーンはコア電圧を標準からプラス方向にしか変更できません。
上記のメモリクロックの制限とあわせて残念なところです。
ファンの音は電源ファンが少し目立つでしょうか。以前使っていたSN21G5と同じ電源ですので今までと同じですので、我慢できる範囲ではあります。
CPUファン(ケースファン兼用)はCPU温度がそれほど上がらないので静かです。SN21G5ではAthlon64 X2 4200+だったのですがSmart Fanの設定にすると結構ファンの回転数が変わり耳障りだったのでLow固定していました。これだとSmart Fanのままでも問題なさそうです。
もう少し使ってみて気づいた点があれば追記します。
1点



ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)
1個 Valore ION330 ブラック ※夜間限定大特価
1個 WD3200BEVT 《送料無料》
2個 バルクメモリ DDR2/800/2GB (メジャーチップ)
で
[ご請求金額] \35,839
支払いは、クレジットカード。 ←ポイント貯まって♪
書込番号:10137917
0点

続、独り言。
小さくて格好いい
十分早い、静か、大満足。
なにより一番良いのは、HDMI&光デジタル音声出力、シアタールームにぴったりだ
書込番号:10148815
0点

光デジタルのポートが電源のポートと近すぎて
大き目のプラグのものは 干渉してさせないよ 注意
グラボのおまけで付いてくる光ケーブルなら
なんとかOK
書込番号:10149366
0点



ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)




商品だけなら安いですね。
ポイントと送料を考慮すれば、10%ポイントで送料無料の店舗とあまり変らないですが
通販ではなく店舗で買えばBLESSがお買い得ですね。
書込番号:10077822
0点



ベアボーン > AOPEN > BB10 SILVER

http://www.ubuntulinux.jp/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9641234/
参考まで。落とすファイルは"Ubuntu9.04 日本語Remix版"です。
書込番号:9823243
1点

情報ありがとうございます。Ubuntuのスレが立っていたのですね。
週末にも組み上げて導入してみます。
書込番号:9826606
0点

>Ubuntuのスレが立っていたのですね。
僕が布教のために立てたスレです(^^;
Linuxは本当に深いです。僕みたいにはまり込むと抜け出せません。
といっても、たいした知識もありませんが、ご参考になれば。
書込番号:9826672
0点

日曜に組み上げ、昨日導入しました。光学ドライブなし、OSはCFカード(4G)、というセットアップにしてみましたので、Ubuntuは
USBメモリからCFにインストしました。ディスプレイが間に合わせでレグザ19A3500を接続しているため、ディスプレイは低解像度となっていますが。LAN接続も確立してアップデートも終えました。Swap領域はCFカードとしてしまったので、HDDを追加したらそちらに設定しようと思います。放熱はかなりあるので、ケースFanに変更したいと思います。
書込番号:9852574
0点



ベアボーン > JETWAY > JBC200C91-330-B
PC DEPOTの特売(1店舗3台限り)で15,700円で購入しました。
今年の正月休みは、長いのでリビングPCにセットアップしようと考えてます。
<本日の行動>
早々に持ち帰りBAIOS確認、手持ちのDDR2 PC6400 CL5 1GB で見事に FSB533を表示しました。
また、色々な構想を練りながら下記のパーツをNetで購入、本体と同じ位の価格になってしまいました。
メモリ:DDR2 PC5300-2GB(BULK)
DVDスリムドライブ:AD-7590S *SATAのスリムは、貴重で高価です!!
HD:WD3200BEVT161819
<目指すところ>
のんびりと大画面TVでDVD編集
以上です。
0点

私もDEPOで15,700円で購入しました。
価格comより安いのでうれしいです。
書込番号:8825200
0点

私も購入したのですが、アクセサリーが、2点入っていなくて、組めません。
IDE接続のスリムDVD-ROMの電源の接続方法を教えてください。
書込番号:8826243
0点

私もPC DEPOTで購入しましたが、ファンの音少し気になりませんか?すぐ横にミドウタワーのデスクトップが動いてますが、それより五月蝿いです、、、皆さんはどうですか?
CドライブはCFDのSSD(30GB)使用です。
書込番号:8830409
0点

同じくファンがうるさく感じたのでファンコン買ってきて内蔵しちゃいました
FAN MATE 2
http://www.zalman.co.kr/JPN/product/fan_controllers/FAN_MATE2.asp
確かこれもデポに置いてたような・・・
書込番号:8831379
0点

gudaxさんレスありがとう、私も以前購入した、ZALMANのCPUクーラーに付いていたファンコンが在ったの思い出しました早速取り付けてみます。
書込番号:8834681
0点

いろいろ悩んだ末、本日購入。PCワンズにて¥16980。
確かに、ファンの音が耳に付きますね。
私の場合は、付属CDに入っていた「My guard」をインストール。
3ページ目にある「Smart」にチェックを入れると作動するCPUファンコントロールを
逆手にとって、CPUファンとシステムファンのコネクタを入れ替え。
これでシャーシのファンを減速させてみました。
でもこの方法でも今度はなにやら高周波音が…
根本的にはシャーシファンの排気穴を広げるなりしないと駄目そうですね…
書込番号:8920146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



