
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2015年2月17日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2015年1月20日 10:55 |
![]() |
2 | 0 | 2014年12月13日 11:46 |
![]() |
0 | 0 | 2014年11月11日 12:23 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月31日 21:35 |
![]() |
1 | 1 | 2014年10月22日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > インテル > NUC5i3RYK [シルバー/ブラック]
発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150217_688771.html
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0217/104105
4点

実は価格.comさんから「オメーがスレ立てしたDC S3610を登録してやったぞ('A`)メンドクサカッタンダカラネ」とメール来てましたよ('A`)シュウアケカラタイヘンダヨナ
早くて来週あるいは来月初旬頃にDC S3710も店頭で登場されると予想していますが、NUCはインテルに続いてGIGAなどが出し始めるでしょう。
登録が増えるって事は、逆に忘却される物も増えるって事でしょうね。
書込番号:18488974
1点

http://ark.intel.com/ja/products/84697/Intel-Core-i3-5010U-Processor-3M-Cache-2_10-GHz
実性能ってどのぐらいなんでしょうな。
XPの頃のAtomよりマシって感じでしょうか。
やっぱセレロンよりは優秀なんでしょうかね。
書込番号:18488987
1点

お〜す!
>ガリ狩りくん
あはははは〜 私めもよく来ます。いいじゃないの(笑)
>まぐさん
触ってないし不明だが どうなんだろ
快適になってるんじゃ〜ないだろか(推測)
書込番号:18489029
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Mini GP1-PlusD(J)/i5-3470T [ブラック]
※注:CPU無しのGP1-PlusD(J)の価格です。まあCPU別途買っても安く済むよね
Sandy,Ivy対応小型ベアとしてはShuttleのDS61やXH61Vと競合すると思いますが、気がついた範囲で違いを挙げると
・SATAが6Gbps(当機)/3Gbps(Shuttle)。mSATAも同様。
・USB3.0がチップセット内蔵/外付けコントローラ。H77内蔵USB3.0はWindows 7以降のみサポート(USB2.0としては利用可能)。
・COMポートやデュアルLAN無し/あり
・純正の内蔵WiFiキット無し/あり
・光学ドライブ内蔵可能/不可(DS61)
・画面出力2系統目がDP/HDMI
・CPUサポートについては当機も65Wまで積めるらしいので等価。もっとも、どちらにも言えることながら90Wアダプタで65W CPUを回したいかと言われるとかなり疑問。
・当機の冷却ユニットはCPU、チップセット、電源MOSFET一体で空冷するタイプ。ファンは負荷を掛けても相当に静か。
・標準添付のDVI-HDMIケーブルは音声出力対応。
0点



ベアボーン > ASUS > VivoPC VM60 VM60-G002M [ブラック]
私の場合、液晶TVに接続してリビングPCとして使用しております。
OSはWindows 7 64Bitです。
ユニバーサルシリアルコントローラーにインテル(R) USB 3.0 ルートハブが表示されず、どんなUSB機器を接続しても
認識しない現象がが起こりました。
対策としては、一度インテル(R) USB 3.0 eXtensible ホスト・コントローラーを削除してOSを再起動すれば
ユニバーサルシリアルコントローラーにインテル(R) USB 3.0 ルートハブが表示され、USB機器が認識されるようです。
ASUSのマザーでは、概出の問題のようですが、投稿させていただきました。
2点



XH97Vを買っておいてなんだけどサイズはちょっと大きいけどSH97R6でも良かった気がする。グラボとかつめるし、メモリ32GBまで入るとか。もっと早く発表してほしかった。
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/standard/sh97r6
0点



ベアボーン > ASRock > M8 [Storm Black]
今日になって突然値下がりしたかと思いきメーカー詳細ページに最新のZ97にてリファインされた
マザーが搭載されその他のパーツが強化された形で今年のモデルが既に掲載されてました!
まぁ日本に入ってきても去年より明らかに円安なので高いことはまず間違いないでしょう。
大きな違いが去年発売された前作(Z87)はSFX PSUが450WとミドルクラスのGPUしか搭載できなかったので
今回の新作(Z97)ではSFX PSUが600Wへ強化されシングルでハイエンドクラスのGPUもサポートするそうです。
その他にもコンデンサーはニチコン製ファインゴールドオーディオコンデンサを採用とのことで
耐久性に直接関係するかは別としてもノイズ対策やオーディオに拘るマニアの方向けですね。
そもそもソケットがLGA1150でZ97のタイプで今年発売されるだろうと予測していたので
価格次第ですが、リビング用途で1台…思い切って買うつもりでいます。
誣いて言うならMemoryに関して、SO-DIMMではなくマザーのチップセットがZ97である為に
デスクトップ向けのOCMemoryが対応していたら…個人的には言うことなしでした。
DDR3である程度熟成されていると仮定しても意外とメーカー製ベアボーンって安定志向ですよね…
参考までに
http://www.asrock.com/microsite/m8/spec.html
http://www.asrock.com/nettop/Intel/M8%20Series%20(Z97)/index.jp.asp
1点



上位版「XH97V」が出るようですが、本製品との価格差次第ではそちらを買った方が得と言うことになるかもしれませんね。
日本では「XH81V」が未発売で、本製品のみの発売ですから、デザインの違いから好みで買い分ける手もあるのかもしれませんが。
XH97V
http://global.shuttle.com/products/productsDetail?productId=1847
1点

あさってリリースのようですね。
こちらは3.5インチHDD用マウンタが別売り(日本では単品としては未発売)ではなく、同梱らしいです。
http://www.shuttle-japan.jp/?post_type=news&p=3355
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/value/xh97v
XH81との価格差は税込で5,000円くらいでしょうか。
急速な円安の影響も出てしまっている気もいたします。
https://akiba-souken.com/article/21740/
書込番号:18080622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



