ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2014/02/02 16:18(1年以上前)


ベアボーン > インテル > DN2820FYK

クチコミ投稿数:1379件

ブログ調になりますが、お許しを。
金曜日 発売の記事を朝見ましたが関西某市では、在庫あるわけなく、秋葉で帰りに買って行くサラリーマンの記事見て、通販探しましたが 見る見る売り切れ ドスパラでgetできて、日曜日 昼前に到着しましたが うちでは3大関門で辛かったです。
まず メモリー1.5Vではだめでした 通常電圧でも デスクトップではかなり電圧落としても動いたので行けると思ったらまったく起動せず、近くのじゃんぱらで低電圧版購入して起動するも、次にうちのLG HDMI DVI変換で 範囲外とでて映らない、今まで一回もこんなこと起きなかったのです。
家族で HDMI接続できるモニター持っていたので 拝借、これだと映りました、最後の関門は古いUSB キーボードですが認識せず 安いUSB キーボードで試したら動きました。
4G載せて win8.1 64bitで 840EVOで少し重いかなーという程度。
スーパーパイは104万ケタ36s
内蔵fanが少し気になる音 3000回転と出てます。

書込番号:17143963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件

2014/02/02 19:02(1年以上前)

このnucは1440 900 LG ではdvi変換して 映すことは無理でしょうか。
教えてください。

書込番号:17144595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2014/02/08 12:20(1年以上前)

自己解決致しました。

書込番号:17165571

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/02/08 12:24(1年以上前)

どうやったかぐらい書かないと、このスレはスレ主のブログとかわらないとか思いません?

書込番号:17165585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ギガのベアボーン「GB-BXA8G-8890」

2014/01/27 18:40(1年以上前)


ベアボーン

返信する
クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/01/30 05:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/09 19:45(1年以上前)

いや〜このジャンルのこーゆーの待ってたんですよねー!
ワクワクします  ヽ(´∀`。)ノ゚ ゜値段気になるなー…ホスイ

書込番号:17171244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ZOTAC > ZBOXNANO-AQ01-J

スレ主 亜希代さん
クチコミ投稿数:14件 ZBOXNANO-AQ01-Jの満足度5

今まさに革命が起きてると言っても過言では無いでしょう。
なぜこれが注目されて無いのか不明です。
私がこの製品を知ったのは最近でプレイステーション4のCMを見てからです。
え?何か関係あるの?と思いませんか?
実はプレイステーション4の頭脳とも言えるグラフィックや演算を扱うメインプロセッサは最新のAMDのCPUとGPUを使ってるのです。
この製品もそれが入ってるのです。
開発コードネームJaguarと言われるCPUはプレイステーション4では4コアではなく8コアですが
これはコンパクトに割り切った製品なのでそれより性能低いと思って期待してなかったのですが
ものすごい性能を持ってました。
ゲームをしながら動画を見てなおかつブラウザでwikiで調べ物してこうして掲示板に書き込みしても
しかも問題なく動作出来てるんですよ。最初に上げた革命とはまさにこう言う使い方がこのPCで出来てしまう事にあります。
それと消費電力が他のどれよりも段違いに低いのです。
CPU4コアとGPUにGCNと言うグラフィックスコアネクストアーキチャクチャーを採用してるのがいかにすごいか試して見る価値あるでしょうね。
ベンチマークは低いと言う人もいると思いますが、JaguarやGCN世代で新たに追加された新命令セットの多くが手助けしてものすごく快適に動作できるようになってるんですよっと。
質問あればしてください。答えられる範囲で答えます。しかしプログラマーではなくいちユーザーなので原理とか分からない事には答えられません。

書込番号:17110646

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 亜希代さん
クチコミ投稿数:14件 ZBOXNANO-AQ01-Jの満足度5

2014/01/25 11:00(1年以上前)

しかし、時代はすごいですよね?
このスペックがこんな小さく値ごろに収まるなんて・・・。
嘘みたいな本当の話です。

書込番号:17110722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/01/25 11:30(1年以上前)

うーん、そのAMDで凄い、革命が起きてると感心されてもピンと来ないよ。

今じゃ、次のように重さ3-400gのWindowsノート(タブレット)が

http://kakaku.com/item/K0000600643/
http://kakaku.com/item/K0000615346/

37000円〜 で売ってる時代です。しかも 恐ろしいことにこの値段で純正Microsoft Officeなんかもついてる。
追加投資は、KBとマウス位だろう。

Officeって2-3万円するので、ハードの価格は1万円? 

このノートの ATOM CPU(2コア)とそのAPU(4コア)と どちらが性能が上かは知らないけど... ATOM Z3740は 性能が先代の2倍になってるので、いい勝負かもしれないね。

書込番号:17110820

ナイスクチコミ!1


スレ主 亜希代さん
クチコミ投稿数:14件 ZBOXNANO-AQ01-Jの満足度5

2014/01/25 11:46(1年以上前)

言いたい事は分かりますが
こちらはAtomではなくIvyBridgeと比較してます。
Atomが先代の2倍の性能になってもIvyBridgeの先代のSandyBridegeにすら勝てないと思ってます。
それほど性能差があるんです。
実際に動画探してきましたがこう言ったゲームが一切カクカクする事も無く普通に動作します。
これはこのスペックよりも半分程度の性能と言われるA6-1450に搭載されてるRadeonHD8250での動画です。
A4-5000はもっとすごいんです。
http://www.youtube.com/watch?v=Tx4yYVYX1Ow

書込番号:17110876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/01/25 16:06(1年以上前)

ああ、ゲーマーから見た視線ですか、こっちは全般的なcpu性能の話だからな、噛み合わないのも仕方が無い。
でも、デスクトップcpuで見てもオイラの書いた通りだよ。amdはintelの2周回遅れが哀しい現実だ。

書込番号:17111685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/25 16:17(1年以上前)

このサイズで、この性能というのは、良くなりましたy
A4-5000を採用というのが良かったのかと。Atomでは少し下がるし、i3は他にもあります。
内蔵GPUが良く動画再生支援などは十分かつ省電力で、軽いゲームならこなせる処理能力。
おかげで、ACアダプタもそれほど大きくなくて済みますし、静かです。

IvyBridgeと比較なら、i3-4010Uとですね。
Celeron1005MだとA4-5000が勝ちます。省電力的にはCeleron1017Uあたりとの比較したいところだが、ここらは下げ過ぎ。
価格からしても、i3-4010Uが対抗馬かな。

Jaguarですが、PS4で採用されたモノとはかなり違ってますけどね。

書込番号:17111725

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜希代さん
クチコミ投稿数:14件 ZBOXNANO-AQ01-Jの満足度5

2014/01/25 19:15(1年以上前)

上でひっかかる質問がなされてますがCPU性能に関してもAtomよりずっと上ですよ?
恐らく、2コアの1GHzのA4-1250とAtomのBaytrailと比較してらっしゃると思いますが
AtomZ3770の性能は4コアでTuboの時こそ性能早いですが
それでずっとできるわけではありません。
こちらはTuboこそありませんがそのスペックを維持できます。
それゆえ基本的にはこちらが勝ちます。
ベンチマークに最適化されてるわけではありません。
実使用でものすごく差がありますよ。
と言うのもAtomやCeleronではAVXなどは実装されてません。
他にもintelの場合はi7などに実装されてる数々の新命令セットがCeleronやAtomでは実装されてないのです。
AMDのこのAPUはほぼ全て網羅されてます。
GCNに関してもDirectX11.1に対応済みなのでWindows8.1では3倍早いのです。

書込番号:17112397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/01/27 10:39(1年以上前)

これ勘違いして買ってる人多いだろうなwこれってHDD、メモリは別売り?PLUS買うほうが得かな?¥50000ちょいするけど

書込番号:17118945

ナイスクチコミ!1


san_7727さん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/31 02:05(1年以上前)

atomとは比較にもならないだろ(笑)
Kiffa Borealisさん。。。助かりました。買いかけた。
AMDのGPUの高さは魅力的だけれども設計がZONTAC。
金額的にも均衡しているしintelのNUCの方が魅力的に見える。
mSATAは嫌だけれど。
長時間稼動させた時の安定性が心配で手が出し辛い。
後一押し欲しい

書込番号:17134045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/05 17:15(1年以上前)

初代AD10を買いましたが、まずまず満足です。

D945GCLF2>IONマザーと来てE-350はなかなかインパクトがありましたね。
仮想4コアとはいえインオーダー型のATOM330より快適でしたしね。
IONも外付けの9400Mでしたからグラフィックはまだ良かったですけど省電力性が犠牲になりましたし。
E-350マザーは省電力性を失わずに、CPUとGPUの性能を上げたIONプラットフォームの後継のようなものだと思ってました。
当時はPT2やPT3を用いた録画鯖で人気を博しましたが、最近は艦これのようなブラウザゲームで、その手軽さと性能から支持されていますね。

現在はLlanoであるA6-3500を使用していますがいろいろあってA6-5200は買い損ねたから個人的には次期Beemaに期待かな?

以下要望

APU自体に関してですが、Mantle&DDR3L-1866 Dual-Ch対応にしてほしい。
4K BDも今年企画策定される予定だし4K60P動画再生&出力(HDMI2.0)に余裕で対応できるようにしてほしい。

NUCやBRIXより大きいんだし、mSATA+15mm厚2.5HDD対応にしてほしい。
TDP25wモデル搭載、Dual-Ch対応にしてほしい。

ほぼ同じサイズ(59.6x115.4x128mm)の単体GPU載せてるBRIX Gamingがあるんだから、
従来サイズ(45x127x127mm)でTDP25wのそうAPUも難しくはないはず。(BeemaはKabiniより多少省電力低発熱が期待できるだろうし)

書込番号:17155625

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜希代さん
クチコミ投稿数:14件 ZBOXNANO-AQ01-Jの満足度5

2014/02/12 11:57(1年以上前)

いやいや。
こいつのバランスの良さがすごいんですよ。
無音ですからね。

書込番号:17181726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/11 18:11(1年以上前)

無音くらい今時いくらでも

書込番号:17824630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

dvdドライブがもらえるキャンペーン

2014/01/20 21:10(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > VivoPC VM40B VIVOPC-VM40B-S004M [シルバー]

クチコミ投稿数:3件

もうすぐ終了っぽいですが
買って応募すればdvdドライブが(絶対)もらえるキャンペーンのようです

同じシルバーカラーなのであわせやすそうですね

http://www.asus-event.com/vivopc-odd/

http://www.asus.com/jp/News/FhYy4yfpbB2OIioH

書込番号:17094352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

大いに参考になるレビュー記事

2013/12/11 17:19(1年以上前)


ベアボーン > インテル > D54250WYK

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

英語ですが、
http://www.legitreviews.com/intel-nuc-kit-d54250wyk-review-the-nuc-gets-haswell-power_124251/2
に、詳細なレポートが出ましたね。無線LAN+BlueTooth 用のアンテナ2本も、きちんとケース内に用意されていることがよく分かります。このレビューに比べると、国内の紹介記事は、かなり貧弱ですね。

このレビューも参考に、BOX D54250WYK を入手しました。ここ;
http://www.toeimusen.co.jp/~ph/
の通販で、他と比較して価格も許容、在庫あり、そして三ツ目ミッキー電源ケーブルサービス、でした。
引き出し型の箱を開けると、インテルのメロディーが流れるギミックは、健在です。これは、光センサーで鳴るバッテリー内蔵のもので、明るい部屋で、その部分を指で隠してから離すと、何度でも鳴ります。うちの奥様は、うるさくて馬鹿みたい!、とのご感想です。わたしも、同感です。

次の各パーツ、OS、なども入手済みで、正月休みに、楽しんで組む予定です。
SMD-N16G28CTP-16KL-D  SO1600 8GBx2 TS1.35 合計16GB
Plextor PX-256M5M
Intel Dual Band Wireless-AC 7260 867 Mbps 802.11 ac/a/b/g/n+Bluetooth 4.0無線LANカード
Windows 7 Pro 64 bit SP1 OEM (DSP)
mini HDMI - HDMI アダプタ AD-HDD7M
Microsoft Office 2010 Professional

また、インテルのダウンロードセンター;
https://downloadcenter.intel.com/default.aspx
で Desktop Boards、 IntelNUC Boards and Kits、IntelNUC Kit D54250WYK を指定して、
https://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=eng&ProductFamily=Desktop+Boards&ProductLine=Intel%c2%ae+NUC+Boards+and+Kits&ProductProduct=Intel%c2%ae+NUC+Kit+D54250WYK&ProdId=3744&LineId=3736&FamilyId=36
へ行き、
Windws 7 64 bit を指定して、ドライバ10件、最新 BIOS、ソフトアプリ3件、も、とりあえず、全部、ダウンロード&解凍して、USBメモリに仕込んでおきました。

ネット接続状態でOSをインストールして、アップデート完了後、ドライバーの自動検索&インストールをやれば、ほとんど問題なく、正しくて最新のドライバー類が組み込まれるだろう、と期待していますが、このように Intelサイトから最新ドライバ類とユーティリティソフトを入手して手動で仕込むことも必要になるでしょう。全部集めて SSD のどこかに保管しておけば、安心でもあります。 セキュリティは、手持ちで愛用の ESET Smart Security 6 を使うつもりです。

書込番号:16944140

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2013/12/11 17:21(1年以上前)

自己レスです。

レビュー記事は、
http://www.legitreviews.com/intel-nuc-kit-d54250wyk-review-the-nuc-gets-haswell-power_124251
がトップページで、7ページにわたって、詳細に書かれています。

書込番号:16944153

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2013/12/11 17:45(1年以上前)

もう一つ、自己レス、お許し下さい。
このレビューには、
11/4/2013 Update: We have learned that the internal SATA power header does NOT have 12V being supplied to the power connector. This means that you won’t be able to run a 3.5” Hard Drive off this power header. Intel informed us that they would have had to add another DC – DC vreg in order to support 3.5-inch drives and that there was not enough room on the board for another voltage regulator.
Read more at http://www.legitreviews.com/intel-nuc-kit-d54250wyk-review-the-nuc-gets-haswell-power_124251/2#G1Vx2ZZ34lSu2Vj8.99
と書かれており、内蔵のSATA電源ポートには、12V は供給されていない、とのことで、12V駆動の 3.5" HDD などは、この電源では使えません。もっとも、このケースを使う以上、入りませんが。5V 駆動の SSD などは、工夫すれば、青の SATA 6.0 GB ポートと、この内蔵SATA電源ポートで使えるかも、ですね。
私は、PX256M5M しか使う予定はありませんが...

書込番号:16944241

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2013/12/25 13:35(1年以上前)

上記の構成で、組み上がりました。非常に快調です。
ドライバ類は、やはり一部は、手動でダウンロードしておいたものを導入しました。

WiFiカード
Intel Dual Band Wireless-AC 7260 867 Mbps 802.11 ac/a/b/g/n+Bluetooth 4.0無線LANカード
は、
デスクトップPC用の 7260HMWDTX1 を購入し、小さな基盤を取り外してD54250WYK に組み込みました。
http://www.pc-koubou.jp/goods/1142934.html
などで、かなり安価になっています。
D54250WYK の筐体内には、WiFiアンテナ2本が用意されており、簡単に AC7260 基盤に接続できます。

書込番号:16997254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SH87R6 [黒]

クチコミ投稿数:144件

SP35P2 Proを Core2 Q6600で長年利用してきたので、そろそろ新しい PCに更新しようと考えています。
 現在、上記ベアボーンに ATI HD2600XTを追加して、EIZO のCX270(2560x1440)と L565(1280x1024)のデュアルディスプレイ環境で使用中(OSは、Windows 7 PRO x64)。

 上記ディスプレイ環境のまま SH87R6に移れるか、そして CPU内蔵 VGAを使用(マザーボードのDVIとHDMI端子使用)できれば VGA追加の投資も要らない…と考えたのですが、SH87R6に搭載している VGA端子の最高解像度は下記の様です。

・シャトルサポートセンターの回答
 「SH87R6」の最大解像度については各端子以下の通りとなります。
 Supports HDMI, max. resolution up to 1920x1200
 Supports DVI, max. resolution up to 1920x1200
 Supports D-Sub, max. resolution up to 2048x1536

 DVIは 1920x1200まで(ジングルリンク?)らしいので、WQHD出力ができないらしく残念。
 追加で VGAを搭載しないと活けなくなりそうです。

 このベアボーンで高解像度ディスプレイの利用を検討している方が居れば参考にしてください。

書込番号:16910148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/12/03 11:19(1年以上前)

>追加で VGAを搭載しないと
じゃなくて、GPUです。
VGAアナログD-subは既に搭載されています。

書込番号:16910220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/03 13:20(1年以上前)

ビデオカードの意味で、VGAと書かれていますy
もしくは、映像出力と。

昔はアナログばかりであったので、それでも良かったのですが、今は規格がいくつもありますので語句の使用を間違えると通じないことがありますy

ベアボーンでは、シングルDVIが一般的ですね。
もしよければ、HDMIではそれ以上出来る可能性があるので試してもらえますか。メーカーが確認したのが、1920*1200までかも。

書込番号:16910570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/21 00:45(1年以上前)

私の環境ではHDMI接続で2560x1440で表示できました。DVI接続では1920x1080が限界でした

書込番号:17217496

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング