ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GeForce/Ion Driver 320.20に更新する

2013/07/24 11:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT V2

クチコミ投稿数:32件

Driver 320.20が入ったION

前回、XS35GTとXS35GT V2に最新のGeForceドライバー(290.36)を入れる方法を紹介したが、その後Tridef 3dを購入して3D対応TVで2d-3d変換を行ったところ、動画が汚く画面が乱れがちになってしまった。そこで前回同様、以下のLapTopVideo2Goサイトから新しいドライバーをダウンロードしてインストールしてみた。

http://laptopvideo2go.com/drivers

試したのは、バージョン305.53, 314.14, 320.20であるが、結論から言うとバージョン305.53は290.36に比べて動画の再生能力が劇的に改善している。Tridef 3dによる2d-3d変換にはこれで十分と思われる。しかし、ついでなので、最新の(に近い)320.20を入れる方法を紹介する。


まず、上記のサイトから"320.20 Windows 8 32bit"をクリックしてその先のリンクからドライバーをダウンロードする。INFのリンクは無効である。INFのファイルはバージョン314.14のINFを使用する。
バージョン314.14のINFのリンク

"Click here to download the modified INF file."

をクリックして、画面に現れたブラウザーの内容を"名前をつけてページを保存”で保存し、保存先のファイルの種類に"すべてのファイル"を選択する。これでnvwin.infファイルができる。このファイルをメモ帳で開き、上部にある、

DriverVer = 02/28/2013, 9.18.13.1414



DriverVer = 05/16/2013, 9.18.13.2020

に書き換え、上書き保存する。その後、nvwin.infをドライバーを解凍して出来た320.20_win8x32フォルダーの中のDisplay.Driverフォルダーに放り込み、既存の同名のファイルと入れ替える。後はsetupをクリックするだけである。

因みにバージョン314.14は上記と殆ど同じやり方で(DriverVerの書き換えは不要)インストールできる。バージョン305.53ではINFのファイル名がnv_disp.infであり、DriverVerの書き換えをせず、nv_disp.infをそのままDisplay.Driverフォルダーに放り込み、既存の同名のファイルと入れ替えればよい。

書込番号:16397949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2014/07/06 13:14(1年以上前)

 Windows7 Professional 32bitで使っています。

 Shuttleのサイトにあるドライバが、301.42でしたので、非常勤講師さんの投稿を見て、LapTopVideo2Goのサイトから、Win7 32bit対応の最新版(最終版?)の305.53を入れてみました。

 infダウンロードの所がちょっとわからなかったので、メモ代わりに残しておきます。

 IE11での操作です。

 
[Click here to download the modified INF file.]をクリックすると、文字列がずらずら並んだ画面が出てきますので、[ファイル]-[メモ帳で編集]を選択して、[nv_dsp.inf]の名前で保存して、あとは非常勤講師さんの書き込み通り、Display.Driverフォルダー内に上書き保存すれば大丈夫でした。

; Pieter's INF version 4.113
; http://www.laptopvideo2go.com
元のinfに合わせて、上記記述は削除しましたが、どっちでもいいのかもしれません。

 このPCは、これから使ってみるので、ドライバ更新の影響はわかりませんが。

書込番号:17703923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ubuntuサーバー 13.04×、12.04〇

2013/05/04 12:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35 V2

クチコミ投稿数:101件 XS35 V2のオーナーXS35 V2の満足度5

新規インストール中にXS35のネットワークカードを認識しないのは13.04も12.04も同じ。
12.04はインストール後に
modprobe jme→ifconfig…
でネットワークが動き出す。起動時に自動でネットワークカードを有効にする方法もある。
13.04はインストール後に
modprobe jme→ifconfig…
とやってもだめ。
ネットワークが動いている古いubuntuからアップグレードを繰り返して13.04になっている場合は問題なし。
XS35V3でも同じ。ちなみにDebian 6.0.7はインストール中にXS35のネットワークカードを認識する。

書込番号:16092854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

突然画面が写らなくなりました

2013/04/06 20:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XG41

クチコミ投稿数:51件 XG41の満足度5

電源を入れてトイレへ出てくると電源ランブ、CPUファン回ってるけどモニターに画面が出てない。マザーが壊れたみたい、どこかのメーカーカのDEM版やったと思いますが品番メーカーがわからない、数ヶ月前まで価格.com載ってましたけど、消えてますね。

書込番号:15985718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS update

2013/03/07 22:32(1年以上前)


ベアボーン > インテル > DC3217IYE [Black]

クチコミ投稿数:55件

BIOS update GK0039.BIO 出てますね

書込番号:15862541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/03/09 17:42(1年以上前)

とりあえず、上げてみました。
ファン回転数が違う気がします。

書込番号:15869846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/03 20:21(1年以上前)

また更新されてましたので、上げてみました。
よく判りませんが、何かFIXはあったようです。
(映像出力の相性への対策も実施されたようです。)

書込番号:15973941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

INTEL 無線LANカードの参考情報

2013/02/03 15:36(1年以上前)


ベアボーン > インテル > DC3217IYE [Black]

クチコミ投稿数:55件

左は\3,800 右は約\2,400で購入

左側は真っ白で寂しい 右側は他国の認定マークもあり

Intel Centrino Advanced-N 6235
型番 6235ANHMW
写真左のカードは通販で購入、右側はヤフオクで購入。

ここからがネタです。
裏面を見ると
写真左は技適マークなし、右側は技適マークあり(郵便番号マークみたいの)
ちなみに右側のカードの方が安かった。
両方とも裏面シールの融着面(接着面)は黄色だったのでインテル純正であることは
間違いないと思われます。

みなさんも購入するときは気をつけましょう。
気にしない人はスルーしてください。
店名などは型番でググるとヒットしますので未公開とします。
国内電波法では技適マーク無しは使用不可、使用すると違法です。

書込番号:15711557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/02/05 21:16(1年以上前)

N6235のパッケージは2種類が流通しているようです。
一つは帯電防止袋に取り付けネジ2本が同梱されている物。
もう一つはブリスターパッケージに2種類のネジ2本ずつが同梱されている物。

まあ、たかがネジですが、入手は面倒なサイズですから、必要な方はご注意を。

私はDC3217IYEとN6235の組み合わせで今のところちゃんと動作してるようですが、
BlueToothの方がまだ動作確認できてません。

 デバイスマネージャー上は正常のようですが、ペアリングする機材を持っていないので。
スマフォと直接通信できるのかな?

書込番号:15722270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/02/05 21:45(1年以上前)

パッケージは2種類あるのですね。
私が購入したものは2つとも
「帯電防止袋に取り付けネジ2本が同梱されている物」でした。

BlueToothはマウスのペアリング問題なく出来ました。

書込番号:15722456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 おしえな〜〜い。 

2013/02/07 09:26(1年以上前)

技適のついてないものは、電波出力が高い可能性がありますね。
外国と比べて国内の電波法の関係で技適をクリアするために
出力を絞っている」とどこかで見た覚えがあります。
無線の有資格者なら高出力のものが使えないのか?とググッたこと
ありますが、国内で使用するのは多分無理みたいです。
陸上特殊無線技士あたりで出力UPできればビル間通信とか使えるのに・・・

書込番号:15729011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/02/07 20:58(1年以上前)

無線の有資格者なら御存知かと思いますが、従事者としての免許ではなく
通信装置としての免許(自作機で開局した人ならよく判ると思います)を
簡略化するための便宜措置が技適です。
(携帯電話も同様ですね)

なので、個人の免許とは無関係です。
(申請はできると思いますが、出力周波数と電波形式で却下されると思います)

書込番号:15731206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/02/07 21:03(1年以上前)

自己レス失礼。
> デバイスマネージャー上は正常のようですが、ペアリングする機材を持っていないので。
>スマフォと直接通信できるのかな?
先程、インテルのダウンロードセンターからドライバー更新したついでに
スマフォで確認してみました。

デヴァイスとしては認識されましたので、使えるようです。
(「デバイスは認識されましたが、使用するアプリがありません」という内容の
メッセージが出ました)

ということは、Bluetoothのアンテナはこのカード自身が持っているようです。

書込番号:15731222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 おしえな〜〜い。 

2013/02/18 20:27(1年以上前)

技適=
>通信装置としての免許
そうでしたね、確かそんな様な記述読んだ覚えが・・・言葉の意味考えても
当然そうですしね・・・
何しろ30年前にとったもので、なんとなくしか覚えてないので
うろ覚えで飛ばし読み&思い込みが多いのは悪い癖です^^;
失礼しました。

書込番号:15783983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > XS35GS V3

スレ主 tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件 XS35GS V3のオーナーXS35GS V3の満足度5

Shuttle(シャトル)のダイレクトショップではたまに
アウトレットのコーナーに商品が出てますね。

数が少ないようで直ぐに売り切れになるようですが
小まめに覗いていたら1月18日の夜に在庫があったので
ポチりました。日付の変わる頃に見たらもう売り切れでしたが・・・。

届いたらレビューしてみようかな・・・。

書込番号:15638849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/19 06:18(1年以上前)

レビュー楽しみにしています♪

書込番号:15638906

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件 XS35GS V3のオーナーXS35GS V3の満足度5

2013/01/19 11:02(1年以上前)

ちなみに本国のShuttleのサイトではプロダクトページに載っていて
日本語版では載っていなかった品種も国内でついに発売されるようですね。

正規代理店の「ファスト」さんのルートでファンレススリムタイプは3機種
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0585/id=27876/

下記3機種ともCPUが「Atom D2550」です。
・「XS35V3L」
  USBポートが5個、GPUがIntel GMA3650なんで例によって
  OSは64ビット版はインストール不可。

・「XS35GS V3L」
  基本スペックは上の「XS35V3L」と同じだがGPUに
  「Mobility Radeon HD7410M」搭載で64ビット版OSのインストール可能

・「XS36VL」
  光学スリムドライブが搭載できない。その為、前面に
  スロットカバーがなく替わりにRS232Cポートが2個搭載。
  背面に上記2機種にはないHDMIポートが1個搭載されている。
  この機種もOSは64ビット版はインストール不可。

Atom D2700がD2550になったこと意外は規発売の3機種と変わらないようですが
スペックを調べるとどちらも2コア4HTですが
・D2700 (1M Cache, 2.13 GHz)
・D2550 (1M Cache, 1.86 GHz)
とD2550の方がクロック分だけ遅い伊予柑・・・。
(D2550が5ドル安いようなので部品調達コストの問題かな?

書込番号:15639669

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件 XS35GS V3のオーナーXS35GS V3の満足度5

2013/01/23 01:30(1年以上前)

とりあえず届いたのでインストール中(本体+キーボードセットを注文)
アウトレット商品で付属品に欠品ありとなっていますが
うちに届いたのは欠品や損傷はなし。ただし本体に指紋が付いていました。
(・3・)別に気にしないアルウエー

『別途用意』
メモリ:Transcend PC3-8500(DDR3-1066) 4GB JM1066KSN-4G @1600×2
ドライブ:東芝 SSD X-gale 64GB @4980
OS:ダウンロード版WIN8Proうpグレード(USB4Gメモリ)

他の人の書き込みどおりメモリは8G認識します。
OSインストールに関しては購入時の状態で
・ロジテックのUSBワイヤレスマウス&キーボード使用可
・設定変更なしでHDMIケーブルで映像映ります。
 (東芝レグザ22B3に接続してOSインストール中)
・USBメモリに入れたWIN8でインストール可能。
 (ただし先にドライブにXPか7が入っていないとインストール後の
 プロダクトキーが認証エラーで弾かれます。クリーンインストールは
 出来ないっぽい。と言うことでUSBCDドライブ繋げてXP先に入れてやり直し中orz)
・WIN8でのビデオカードはドライバ入れなくてもHD6430Mと認識されます。
 (プロパテイーを見ると不明なデバイスが2個あるのでこの二つは何か
 ドライバ当てないと駄目っぽい)

レビュー評価はしばらくお待ちを・・・。

書込番号:15657925

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件 XS35GS V3のオーナーXS35GS V3の満足度5

2013/01/25 02:22(1年以上前)

XS35GSV3スコア

Win8タスクマネージャー

先の書き込みでロジテックのと書きましたがロジクールの
ワイヤレスマウス&キーボードの間違いです。お詫びします。

取りあえずWin8Pro with MediaCenterでエクスペリエンスインデックス

プロセッサ:3.8
メモリ(RAM):5.3
グラフィックス:4.8
ゲーム用グラフィックス:6.0
プライマリハードディスク:6.8

なのですがWin8デフォのグラボのドライバHD6430Mだと
ゲーム用グラフィックスは6.1とHD7140Mのドライバ入れないほうが速いです。
(Win7だと6.2出るようですね)

あとWin8のデフォのデバイスドライバーで2個?マークが出るのですが
調べたところフロントパネルの「カードリーダー」のドライバでした。
これだけシャトルの本家サイトでダウンロードが必要ですが
その他のデバイスはすべてドライバーCD当てなくてもWin8では自動で
インストールしてくれます。

ネット専用端末として購入したのでSSDは安い64Gを購入しましたがWin8は
OSだけで30G程度容量を食いますので予算に余裕があればドライブは128G以上を
購入したほうが良いですね。

書込番号:15666994

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件 XS35GS V3のオーナーXS35GS V3の満足度5

2013/02/07 15:14(1年以上前)

3Dmark(2013)

2月5日にベンチソフトの3DMark(2013)が公開されたので
XS35GSV3で走らせてみました。フリー版では3つのベンチテストが
あるのですが3つめはエラーが出て完走しませんでした・・・。
(画像の解像度は1440×900)

書込番号:15729988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング