ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Celeron E3200

2009/09/21 20:14(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V3-P5G45

クチコミ投稿数:121件

BIOSは0405で当然ですが認識しました。
発熱は低めで反応も中々良く低価格で今までのセレロンとイメージが違います

少し話しは飛びますが秋葉原で今出回っているASUS TM-58と言う格安ケースを買ってみました
寸法はV3-P5G45と同じで、電源もV3-P5G45に付属電源と全く同じものでした。

3980円で奥行400mm以下の無難なケースはあまり無いのでMicroATXでケースを
探している方は買っても損は無いと思います。電源は追加で買わないと駄目かなw

V3-P5G45と違いフロントに1394はありませんがUSBが4つあるので便利だと思います
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/ni_i_cs.html#tm58

書込番号:10189516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2009/09/23 09:11(1年以上前)

ネットで見てみると4Ghzオーバーと言う話しが良く見られるので
あくまでも実用的なレベルでOCしてみようと思って試してみました

メモリーのクロックがDDR2-800で固定できないので
200x12=2400から266x12=3192はあっさりうごきました
クーラーはペン4時代の純正クーラー使用、サイドパネル開放でCoretempで35℃

それ以上は試していませんがメモリーが耐性の高いものならばまだまだ行けると思います。
3Dmarkなどベンチマークソフトも一通り安定して動作しています

皆がすべて成功する事を保証するものではありませんが45nmセレロン美味しいです!!

書込番号:10198220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P5Q-EMとは違う板!! 新BIOS更新!!

2009/08/30 10:26(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V3-P5G45

クチコミ投稿数:121件

P5Q-EM-BIOSでエラー

V3-P5G45-BIOS最新版

去年末の0311-BIOS以降まったくBIOS更新がなされていない状態でしたが
新CPUなども出てますしそろそろ更新したいなと考えました

周知の事実のようにこの基盤はP5Q-EMです。中を見てみるとシールが貼ってあり
ロゴが拝めないので剥がしてみました!!。やはり噂どおりP5Q-EMです!!

で、早速P5Q-EMのBIOSを書き換えてみると・・・エラー!!
ちょっと冷や汗w
どうやら違うものらしい。ASUSのケースに入っているだけで違いは無いはずなのに
なんでかなぁ〜!?とユニティーのサポートへメール連絡してみると
下記のような返答が返ってきました。

-----------------------------------
株式会社ユニティ技術部 サポート担当

本製品のBIOSに関してでございますが、こちらはP5Q-EMとは異な
るマザーボードであるため、P5Q-EMのBIOSとは異なった管理が行わ
れております。ご要望頂きましたP5Q-EMのBIOSを本製品に書き込む
といったことも行うことは出来ません。

 ただ製品基板自体はベースがP5Q-EMであることから、メーカー側
にはP5Q-EMに対する修正などを本製品側のBIOSにもマージするよう
要望をさせて頂きました。

 BIOSのReleaseが行われるかどうかも含めメーカー側の判断とな
りますので現時点で新しいBIOSのReleaseをお約束することは出来
ませんがこの点はご理解頂ければと思います。('09/07末の話です)
-----------------------------------

と言う訳で基盤は同じですがBIOSレベルでは違うものだという認識で
汎用的にP5Q-EMのBIOSなどは使えないと言う事がわかりました

0405と言う新BIOSが出ているので気になる方は更新してみて下さい。2009/08/26 update
ちなみに更新したら今までの設定は引き継がれなかったので再設定して下さい
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/Barebone/V-P5G45/P5Q-EM-ASUS-V-P5G45-0405.zip

書込番号:10072368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/02 06:27(1年以上前)

V3-P5G45とP5Q-EMだとBIOSのロゴが異なります。
そのため別々の管理になっているのでしょう。

V3-P5G45のBIOSを0405に更新すると休止状態からの復帰後にCPUファンがフル回転で回るようになったので、0311に戻してしまいました。

書込番号:10086349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中古品

2009/08/24 20:59(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MS-1719

スレ主 EYE DROPSさん
クチコミ投稿数:3件

2009/7 中古品ですが本体価格約47000円で購入しました。
CPUをT9500にしてみたかったのですが動かないとこわいので、
T7300からX7900ESに取り替えてみました。思ったよりエクスペリメントが4.9から5.1に僅かにかわった?
のみで問題なく動いています。末永く^^;使っていこうと思います。

書込番号:10044666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASRock版でよければ。

2009/07/28 12:32(1年以上前)


ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)

返信する
XYZ78さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/28 15:54(1年以上前)

安いですよね。
ASRock版=Valore ION 330
たぶんASRockさんOEMですよ。
やっぱりASRock版ほうがいいですね。

書込番号:9919857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

不明なPCIデバイス=Microsoft UAA Bus Driver HD Audio

2009/07/26 15:34(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V3-P5G45

クチコミ投稿数:121件

XPで制作すると必ず引っかかると言っても過言ではない部分なので判ってはいましたが
今回はSP3適用後のインストールだっただけに少し苦戦しました!!

一応報告と言うか書き留めておきます

デバイスマネージジャーで不明なPCIデバイスの表示があり起動するたびに
PCI DEVICEのポップアップでドライバーを探しに来る

デバイスマネージャーからシステムデバイス、不明なPCIデバイスを削除
ハードウェアの追加をしてみたり色々と試行錯誤するも解決せず

MSからMicrosoft HD UAA BUSドライバを落としインストール
しかしSP3を適用しているため弾かれてしまう。四面楚歌

調べているうちに捜し求めていたSP3にも適用できるドライバーを発見
http://www.dashken.net/uploads/technology/software/XPSP3/Universal_Audio_Architecture_High_Definition_Audio_AddOn_1.0.zip
ZIPファイルなのでまず任意のフォルダに解凍する

デバイスマネージャーからシステムデバイス、不明なPCIデバイスを削除
ハードウェアの追加(あるいはドライバー更新)をしてハードウェア更新ウィザードへ

「一覧または特定の場所からインストールで」次へ
「次の場所を含める」で上記の解凍したフォルダを指定してやると〜数分後。。。認識!!

あとはRealtekのHD Audioをインストールすれば問題は解決!!

で、デバイスマネージャーを見るとまだビックリマークが。。。あれ!?音も鳴るし
色々と調べていくとHDMI関連で引っかかる。。。RADEONだぁ〜!!

このHDMIの音関連でビックリマークが出ている模様。いまRADEON-HD4830-GREENです
既に先日アップされた「ATI Catalyst 9.7」「ATI Catalyst Control Center」導入済み

これで良いのだと思っていたのだが、HDMIドライバーを探してみるとあった!!
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
この下にあるATI HDMI Audio Driverをダウンロードしてインストールする!!無事解決!!

こうやって書くとあっと言う間に解決って感じだし、なんでそんなんでトラぶってるの?
見たいな感じなんだけれども、必ずと言って良いほどビックリマークが出る問題なので
記録する事で誰かしら参考になれば良いなと思っています。

書込番号:9910167

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件

2009/08/15 15:23(1年以上前)

たすかりました

何がなんだかわからずに、苦労しました

書込番号:10001751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/08/20 00:05(1年以上前)

Microsoft Universal Audio Architecture Bus Driver High Definition Audio BUS Driver

問題解決のきっかけになって良かったです!!

XP無印にアップデートでSP3適用で、何故か上記ドライバーがあたっていないと
SP3が適用されていると言う理由でMSのサイト上にあるUAAHDドライバーが弾かれると言う
必ず起きる現象でも無さそうですが、このドライバーは保存しておくと便利かもしれません

書込番号:10022410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 23:31(1年以上前)

N氏@横浜さん

Reltekドライバを当ててもエラー。何でかしばらくなやんでました。
ATIのドライバが原因とは!?
助かりました、有難うございます。

書込番号:12026095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU水冷化

2009/06/12 12:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP45H7

クチコミ投稿数:12件 SP45H7のオーナーSP45H7の満足度4

下記で紹介して頂いた
「Shuttle AT-LCS1 Liquid I.C.E. Cooling」
をアメリカから取り寄せました。日本円にして送料込みで総額2万5千弱でした。
さっき届いたばかりなので取り付け完了後レポートさせて頂きます。

書込番号:9687692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件 SP45H7のオーナーSP45H7の満足度4

2009/06/12 21:23(1年以上前)

温度

横から

斜め上から

斜め横から

装着してみました。
取り付けはかなり面倒臭かったです。
CPU水枕を取り付けるのは簡単でしたがドライブ類を納めるのが
かなり大変でした。

冷却面ではそこそこのようです。
室温24度で3Dゲーム2つ起動してみました。(画像ファイル1)
空冷でも同じ条件で60度弱でしたので冷却面は変わらず?夏になったら変わるかもしれませんが。。

音はモーターが増えた分少々うるさくなってますがそれほど気になりません。


コストパフォーマンスはそこそこって感じです。


現在ZALMAN「RESERATOR XT」にてN/B→GUPを水冷化しているので資金が溜まったらこれに組み込もうと思います。


※添付しています画像は全て内部を見やすくする為にドライブ類を取り外しております。

書込番号:9689306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/06/13 11:34(1年以上前)

背面からの写真が見たいです。

書込番号:9692066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング