
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月11日 11:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月12日 14:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月26日 22:25 |
![]() |
1 | 13 | 2007年10月24日 12:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月15日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月10日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


去年の6月のPR200を購入しました。
本当はnonOSで購入したかったのですが
(MSDNサブスプリクションでXPはもっていた)
結局VISTAインストールモデルを購入しました。
仕様に「インテルRTurbo Memory 1GB(Mini-PCI接続)」があったからです。
XPにしてしまうと、これが全く機能しない状態になってしまいます。
1GBの外部メモリとしてもXPでは認識がされずに、不明デバイスになってしまうからです。
最近あまり仕様していませんが、PR200で1番気になったのはACアダプタのデカさです。
モバイルパソコンとなっていますが、とてもACアダプタはもってあるく気になりません。
0点



ベアボーン > ASUS > V3-M2A690G
http://support.asus.com/download/download.aspx?modelname=V3-M2A690G&SLanguage=ja-jp
12/11現在のBIOSバージョン 「0601」 2007/10/16 アップデート
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ945 (C)
ベアボーンでこういう考えは間違っているのかもしれないですが、Core2 Quadの使える
マザーに交換出来ればいいなぁと思ってます。
AOPENの最近のベアボーン用マザーが買えればいいのですが、HOMEPAGEを見る限り販売
してないようです。マザーの規格ってたぶんMini-ITXだと思うのですが、誰か交換経験
ないですか?
0点

自作自滅王さん こんばんは。 空間の狭いベアボーン改造は敷居が高そうです。
下記はいかが?
http://aopen.jp/products/baresystem/ez965.html
CPU、メモリー対応表 をクリック
書込番号:6905823
0点

改造の手間と価格と排熱処理を考えると
個人的には、ShuttleのSG33G5 か SG31G2 あたりを
新規に買う方がお勧めです。
Core 2 Extreme も対応出来るほど排熱処理は高性能ですよ。
やっぱり、マザーだけ交換したいなら
ここに相談すると良いかもしれませんね。
http://www.toeimusen.co.jp/~th/itx-mother.htm
書込番号:6906177
0点



10万くらいでこの筐体を使って
自作を作ろうと一晩考えてみた
●筐体マザー
Shuttle SG33G5M 約4万
●CPU
Core 2 Duo E6750(2.66GHz) 約2.4万
●HDD
日立 HDT725040VLA360(400GB) 約1万
●メモリ
ノーブランド DDR2 PC6400 1GB CL5×2 約6千円
●グラボ
ギガバイト GV-RX26P512H(DVIx2) 約1.2万円
●OS(DSPで購入)
WindowsVista Ultimate 32bit版(OEM版) 約3.4万円
●DVDドライブ
IO DVR-SN18GLVB 約6千円
●その他
キーボード無し
マウス無し
Office無し
-------------
合計 12.3万円
-------------
昔みたいにジャンク探したり一品ずつバラで買ったりしなくなった今は
纏め買いできるネットショップで全部が最安値じゃなくても良いやって感じ
何かと一緒じゃないと、OSもDSPで買えないのは昔と一緒だけど
相性問題、賛否両論があるのはグラボだけかな
NVIDIAにしたかったけど、ATIになってしまった
デュアルDVIでマルチモニタは外せなかったし
デュアルリンクが必要な30インチももしかしたら欲しくなるかも・・・って
その辺どうなんだろう
0点

>相性問題、賛否両論があるのはグラボだけかな
違うね
賛否両論あるのはメモリくらい
グラボなんてホントなんでもいいw
ATIだろうがNVIDIAだろうがどーでも良い物
で、メモリになんでリスクのあるNB品を?
書込番号:6896827
0点

自己レス失礼
Shuttle SG33G5Mは、VFD対応してる方みたいですね
http://kakaku.com/item/05855010820/
それ以外中身は同じみたい
うーん差額4千円程度なら在ってもいいかも(Vista Ultiなら対応してるみたいだし)
書込番号:6896830
0点

直接関係ないけど、Shuttleのグローバルサイト接続できないし、日本サイトのオンラインショップは一時休業、商品情報もリンクしてない状態。何かあったのかな?
書込番号:6896845
0点

Shuttle オンラインショップ 一時休業のご案内
http://www.shuttle-japan.jp/
2007年5月21日をもちまして、一時休業、、、だそうです。
書込番号:6896986
0点

Birdeagleさん貴重なご意見ありがとうございます
>ATIだろうがNVIDIAだろうがどーでも良い物
そうですね、それも賛否両論ですね
>で、メモリになんでリスクのあるNB品を?
今までノーブランドで問題なかったから
最近では1Gでも十分安くなったし差額も千円ちょっとだから
微妙な天秤です
-
Hippo-cratesさんBRDさん
そういや未だにShuttleショップサイト一時休業してるんだよね
オンラインサイトの再構築をしてるとかでしょうかね
でも新製品は発表してるし、なくなってしまう事はないと思いますが
心配ですね
書込番号:6897605
0点

>最近では1Gでも十分安くなったし差額も千円ちょっとだから
でも相性保証とか入れると結局UMAXあたりの物と大差ないでしょ
ちょっとの差だったら安心を取るべきだと俺は思うけど・・・
ま、賛否両論だろうけどw
まぁ最低でもSAMUSUNGとかHynixあたりのブランドメモリにしておくべきだと思うけど・・・
前に一回NB品買って中国のどっかのよくわからんメーカーのメモリを渡されたときは衝撃受けましたねw
世の中にはいろんなメーカーあるんだなぁって・・
デフォだと相性出てムリだったけどタイミング弄って半分意地で使ってますよw(動いただけラッキーなわけですが・・)
書込番号:6897613
0点

>ATIだろうがNVIDIAだろうがどーでも良い物
どーでもよくないんだな、これが。
画質の違いが明らかにある。どっちが好きかは人それぞれだけど、私はATIが好き。
まぁ、もちろん電源やメモリの品質は大事だね。
書込番号:6897737
0点

>画質の違いが明らかにある。どっちが好きかは人それぞれだけど、私はATIが好き。
誰がいつ画質なんて言いました?
相性問題の話でグラボが出てきたから言っただけだけど?
まず全部の内容読んで理解したらどうです?
書込番号:6897739
1点

新谷かほるさん
ご意見ありがとうございます
個人的な好み、グラボはかなり賛否両論ありますよね
今自分は、NVIDIA使ってるので同じが良いかなって思ってたけど
ATIの種類、パフォーマンスとかレビューサイトに推されてATIにした次第です
Birdeagleさん
私が聞きたかったのは、相性問題の賛否両論じゃなくて
相性問題と、その他賛否両論を伺いたかったんです
グラボなんて何でもいいと言うのも、相性問題だけの話ならそうはならないでしょう
電源やスペースが十分じゃないこのケースならではの物理的相性は切り離せないはず
だから、省電力で熱暴走しなそうな、1スロットで入るデュアルDVIを選んだんですがね
とにかく言葉足らずで申し訳ない
あまり食って掛からんといてください
書込番号:6897783
0点

別にGeForceでなければならない特段の理由がなければ、
RADEONを選んでも全く問題はないでしょう。
ただキューブベアにファンレスグラボという組み合わせはやめといた方が。
それにでかいヒートシンクが付いているようですが入りますかね?
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvrx26p512h.html
2600PROはさして消費電力の低いものではないので、
やはりファン付きのものの方が長持ちしそうかと思います。
それにこれですが、
>WindowsVista Ultimate 32bit版(OEM版) 約3.4万円
確か単体計算でいくと2.5万円弱ぐらいじゃないですかね?
(それとも何かとのセット購入?)
書込番号:6899302
0点

LEPRIXさん
>ただキューブベアにファンレスグラボという組み合わせはやめといた方が。
>それにでかいヒートシンクが付いているようですが入りますかね?
ファンに関してはよく言われますね
ヒートシンクの大きさはこの大きさで対応してるカスタムPC屋で
対応してたのをみてるし、接触せずに接続できると思います
>2600PROはさして消費電力の低いものではないので、
2900(最大200W)と違って、省電力タイプ(最大45W)だと思ってましたが
それよりもっと低いほうがいいのでしょうか
もしこれでもダメなら、どの程度とか他オススメはありますか?
>>WindowsVista Ultimate 32bit版(OEM版) 約3.4万円
>確か単体計算でいくと2.5万円弱ぐらいじゃないですかね?
これは間違いでしたね、何かとセットする前は2.4〜2.5万程度です
書込番号:6899463
0点

成る程搭載自体は可能なのですね。
ただ2600PROは負荷のあまりない状況でも20W程度は消費するはずですし、
これはC2Dのアイドル時消費電力よりも高いくらいです。
確かに2900系などとは発熱は比べ物にならないくらいですが、
それでもミドルレンジのファンレスグラボはエアフローなどの
環境を選ぶグラボだと思います。
まあキューブでVISTA向けに2600PROを選択するということ自体は
価格と性能からすると良い選択だと私は思いますよ。
ただ、大きすぎるヒートシンクはエアフローの妨げにもなりますし、
それよりもファンで積極的に発熱を空気中に発散させた方が
グラボ自体の温度上昇は抑えられると思う次第です。
書込番号:6900450
0点

>ヒートシンクの大きさはこの大きさで対応してるカスタムPC屋で
対応してたのをみてるし、接触せずに接続できると思います
んー
入ることは入るんだろうけどキューブでファンレスは自殺行為に近いですからね
寿命が縮まる事を覚悟できてるなら問題ないんでしょうけど・・・
ミドルケースと違ってエアフローなんて有って無いようなものですからね
マルチモニタにしたいだけなら2400Proとかの低発熱の物にした方がいいかもしれない
書込番号:6900601
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



