
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


相変わらずデザインが微妙なのですが、カラーはもっと微妙な気がします。
MP945-VXでこの同じカラーが好評だったとはとても思えません。
日本でもブラック出せば、売れると思うのですが。
残念です。
1点

まあデザインは微妙というか^^;
今まで使っていたベアボーンが壊れてしまったのでコレ狙っていたりしますが・・・メモリースロットが増えたのと細かな改良が見受けられますが、前の方が在庫処分で安くなってるのでそっちの方が無難なのかな?。
色々な意味で中途半端な感じに見えてしまう^^;
書込番号:6192669
1点

新しいほうがいいと思います。
メモリを追加できないのは、非常なストレスです。
DVIでDUALにできないのが残念ですが。
コンパクトでいいですよ。
でも以外と音がうるさいです。
書込番号:6212511
0点

ACアダプタが90Wに変更になってますが、アダプタの外形寸法を教えてくれませんか?
突起物を含まない寸法でOKです。
書込番号:6238877
0点

前型のMP945-VXを使用しています。
CoreDouT2500
メモリー1G
OSはVistaで使用しています。
音もとても静かですし
メモリーは1Gでストレスを感じるかな?
と最初は思って試しにXPから
Visatへフルインストールをしました。
まったく不都合なく使用しています。
CPUもCore2Duoに載せかえるつもりでしたが
高価の割りに意味がないように思いましたので
やめたくらいです。
CPUの違いも若干はありますが
ノートで2Gを乗せてVistaを使用している
ノートより安定していて快適です。
当初は新しい型式が出たら購入しようと思っていました。
2Gでデュアルチャンネルが使用できるからです。
購入したい気持ちもありますが
今の時点で不都合があるわけでもありませんし
しばらくは様子を見ようと思います。
カラーに関しては天板はAopenでいろいろな
色のものが単品で安く購入できますよ。
私はシルバーを購入して使用していますが
イメージは結構変わります。
書込番号:6240752
0点

はじめまして
私はDOSPARA製のPrimePCミニの945G+CoreDuo×メモリ1GBに
VistaUitimate-RC1で通常使用(インターネットやワード&エクセッル)
して問題なく使えたのですが、Illustratorだとマウス移動に
マウスポインタがついてこれず使い物にならなくて
このマシンでのVista使用をあきらめ、XP-Pro(SP3)に
戻しました。
このときのVistaのスコアは「2.8」でした。
MP945-VDのVistaでのスコアはどれくらいでしょうか?
書込番号:6246301
0点



ベアボーン > MSI > MEGABOOK MS-1029
買ってきてやっと組み立てと思ったら、裏面のHDDやCPUのカバーのネジが非常に小さく、弱い。
さらに一部にネジ止めまでついている。
やっぱりネジ山つぶしました………。どうしよう
0点

>やっぱりネジ山つぶしました………。どうしよう
取れないの?
失敗を恐れずにやるしかないと思う。君だけしかしなさそうだし・・
ネジなめたくらいでしょげてても解決しないよん。
書込番号:6150548
0点

こんばんは、
最初、ねじ穴がバカになった って読んだんですけど
頭をすべらせたともとれますね。
前者なら少し大きめのタッピングで無理繰りとめる。
後者なら、自分でミゾこさえてマイナスで緩めるか、ニッパーとかで強引にまわす とかですかねぇ
書込番号:6150604
0点

ありがとうございます。
そうなんです。ネジのドライバーをつける部分の「+」のカドが空回りしてナメってしまったんです。
で、今のところ、
ねじ山救助隊・・・失敗
瞬間接着剤・・・・失敗 という結果です。
MSIに修理に出すことにしました。
書込番号:6150637
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ965
本日やっとAOPENサイトよりいくつかのドライバが提供されました(やっとダウンロードできるようになりました)
さっそく適用してみると・・・PC安定してきました
しばらくは様子見てみないと何とも言えませんが、まだ未適用の方は試してみる事をお勧めします
またこちらの板で、経過ご報告します
2点

早速にダウンロードしてインストールを心見ましたが、「このシステムは、このソフトウエアーをインストールするための最低要件を満たしていません」なるメッセージが出てインストールを拒否されます。なぜ?
書込番号:6085823
0点

>女だって良いですよねさん
もう少し詳しい状態が解ると何かお答えできるかも知れません
例えば何のファイルをインストールした時にこんなエラーが出てくるとか…
ご質問であったエラーの場合だとOSのVerが違うなど、条件を満たしていない場合に表記されます
ひょっとしたらグラフィックボードを追加しているなどしていませんか?
ちなみに私のPCは…
(微妙ですが)9割安定稼働という状態まで来ました
特にメディアセンターなどの動画再生時に不安定ですね
これも自作の楽しさと前向きに考えて頑張りましょう
書込番号:6087515
0点

私も試してみました。
HDオーディオマネージャとディスプレイドライバの設定がタスクトレイに出るようになりましたね。
私の場合も動画再生系で落ちることが多かったのですが、
- WinSAT.exeがmfmediaで落ちなくなり、初めてWindowsエクスペリエンスインデックスが記録された!
- Media Player11でDVD再生で落ちなくなった。
とかなり好調です。
メディアセンターでも同様に安定しました。
書込番号:6088068
0点

女だって良いですよね さん
64bitだったりしませんか?
x86と書いてあるので、これらのドライバは32ビット用だと思われます。
ちなみに私は64bitなんですが、
同様のメッセージがでます
書込番号:6090297
0点

グラフィック7300GT搭載です。
まったくどのドライバーファイルもインストールできません。Vista32ビットです。XC CubeEZ965のチップセットG965ですよね。ダウンロードファイルを間違ってるでしょうか?
ちなみに、私の使用する範囲では安定動作していますが最新ドライバーは試して見たいです。全く別の話でしょうがフォトギャラリーを再生する時マウス操作が出来ません、停止はEsc,その他の操作はTabキーで行って居ります。
これはマウスとの相性?LogitechのLX5,PS2で接続、ドライバはVista用です。
書込番号:6094635
0点

>女だって良いですよねさん
7300GTを取り外してインストールしてみて下さい
きっと上手く行くはずです
ただ安定動作をしているのなら無理に試してみる必要も無いと思いますが(^_^;)
本日も新しい複数ドライバがメーカーHPで提供されていました
我が家の965が安定動作をしてくれるのはいつの日になる事やら┐(´-`)┌
書込番号:6095534
0点




電源に関しては、当面このままでやることにしました。
FSBの変更については、BIOSを変更すれば良いのでしょうか?
ギガバイトのHPには該当するマザーボードが見当たらないので、最新のBIOSに変更することが出来ません。
初心者で見識が無いため、宜しくお願いします。
書込番号:6052593
0点

新しいBIOSは日本ギガバイトのHPにのってないのですが
台湾のHPからダウンロードできますよ。
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Barebone/BIOS_Model.aspx?ClassValue=Barebone&ProductID=2420&ProductName=ME-B01
あと、BIOSにFSBの項目がないので設定できません。
ソフトウェアで変更するしかないです。
ttp://www13.plala.or.jp/setfsb/
EasyTune5のオーバークロック機能使えればいいのにな・・・
書込番号:6067887
0点

CPU冷却に関して参考
http://www.youtube.com/watch?v=JzOBXJfLuSc
一寸だけ常用で冷やしてみる
1、冷却は継続性のある常用化を目的とする、目標−30℃以下
・冷却はCPU上下で行う(サンドイッチ方式)
・シールにて結露対策を完璧に行うシール外周は大気温度
・CPU100%連続負荷時でCPUコア温度をフリーザ(冷凍温度)領域でキープ
・クーラは空冷を使用
2、でかいケースは使用しない ミドルタワー程度の汎用品程度 H400xW200xD500
3、M/BはMicro ATXクラス
4、PWMコントロール類と温調器2台は5,25'ベイに収納
5、ペルチェ PWMコントロール化と仮想電圧表示を設ける
6、電源動作関係、PWM及びコントロール表示系はPLCコントロールとする
7、PCシステムはPLC(シーケンサ)にてコントロールする
8、CPU intel LGA 775 Quad Type
9、電源3系統 PLC電源10W 冷却用電源 420W PC主電源 600W
書込番号:12704752
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ965

再起動、シャットダウン後の起動が出来ない等のトラブルでお悩みの諸氏、下記の設定を一度お試し下さい(Vistaのみ)。
[電源のオプション]を開き
[USB設定]
[USBの選択的な中断の設定]を選択
これで私のは無事正常に起動関連のトラブルから脱しました。
USBには無線マウス、プリンター4台接続(2個用ハブ使用)の5台。
この内マウスをはずすと正常動作したのですが、上記設定後は繋いでも大丈夫でした。
書込番号:6000981
0点

私は電源ボタンに休止状態を割り当てて居ました。
早速、設定変更致しました。
正常に切れます、入ります。
ご意見感謝致します。
書込番号:6001002
0点



はつカキコミです。
いろいろ悩んだ結果購入決定しました。
まだすべてのパーツが揃ってないので、
動いてはいないのですが・・・
SPEC(予定)
Athlon64 X2 3800+(35W)
PC6400 1GB*2
(UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800)
HITACHI HDS721616PLA380 160GB
DVR-AN18GLB
Asustek EN7600GS SILENT/HTD/256MB(未定)
悩んでいるのがグラボなのですが、FANレスで、
このサイズに収まるとなるとこれが無難ですかね?
とくにゲームとか最近しなくなったので、
そんなに性能重視ではないのですが・・・
あとはメモリの相性が若干気になりますけどね。
0点

code-f1 さん,
もうご覧になっていないかもしれませんが ...。
ゲームを全くしないのであれば,その下のクラス
7300 あたりでもいいかもしれません。
小生は SN21G5W ですが Athlon 64 X2 4600+
1GB*2 で ELSA GLADIAC 776GS を使ってます。
ヒートシンクに触ると,少し熱いのでここまでしなくても
良かったのかなと思っています(ゲームはしません)。
書込番号:6014953
0点

Shibatotoさん、情報ありがとうございます。
でも、もうEN7600GS買ってしまいました(><);
安定して動作してくれればいいなと思ってます。
書込番号:6017020
0点

はじめまして
現在、athlon64X2 4800+
(以下環境はほとんど同じ)
で動作させていますが、ゲーム(ファイナルファンタジー)、
動画共にストレスもなく動作しています。
メディアセンターも快適に動いていますので、
EN7600GSという選択もありかもしれません。(私の家では今のところ大丈夫です)
私はビックカメラで購入しましたが、その中でも詳しい方いわく、
これ以上上級クラスを買っても、宝の持ち腐れになる確率が大きいとのこと。
成果を発揮できないってことなんですかね。
遅くの書き込みで失礼いたしました。
書込番号:6624329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



