ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SOLTEKのサイト

2007/02/11 01:21(1年以上前)


ベアボーン > SOLTEK > EQ3702A

スレ主 nforce1さん
クチコミ投稿数:26件

http://www.soltek.com.tw/が現在閉鎖されています。
http://www.soltek-computer.de/が生きています。
BIOS、Driver等ダウンロードはこちらで!

書込番号:5986092

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/11 13:15(1年以上前)

nforce1さん こんにちは。 2月8日から探してました。
日本NCRの関連企業になったのですね。
http://www.sol-tec.co.jp/

書込番号:5987488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CMOSクリアー常用必須?

2007/02/05 22:00(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ965

新しいスレにしますが、「なぜか、フリーズ。」の続きです。

昨日まで使えてましたが、今日、帰宅後立ち上げようとしたら、FANが回る音がするだけで、それ以上動きません・・・ロゴさえ出ません。
CMOSクリアーして、その時は起動(デフォルト設定のままで使用)するも、先日までとは違い、OSからの「再起動」、電源を元から切っての再起動も効かず。

CMOSクリアー後の、起動後は、VistaでもXPでも普通に動くので、何らかのデバイスの故障では無いとは思いますが・・・

BIOS上の、使わないファンクションを、いろいろoffにしたり、Disableにして、今はどうにか動いてます。

また、明日、一日off後はどうなっているかわかりませんが。

ちなみに、いじったのは・・・
Boot Other Device -> off
USB Keyboard function -> Disable
USB mass strage function(だったかな?)-> disable or off
など。
USB関連の項目は、USBデバイスからのOS起動時のみに効いてくるだけで、スピードを「High」にしてなくても、XPなりVistaなり起動後は、USB2.0として動いてくれるということであってますよね?

こんなことなら、たぶん965よりは枯れてる945チップの、シャトルのにしとけばよかったかな・・・

Aopenさんには、BIOSのUPDATEに期待。

書込番号:5966645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件 XC Cube EZ965の満足度2

2007/02/06 22:02(1年以上前)

昨日、いろいろoffやDisableにBIOSの設定後は、OSからのシャットダウン後の、電源スイッチを押しての起動もうまくいってました。
ので、昨夜は、OSからのシャットダウン後、そのまま、100VはPCに供給した状態で置いてありました。

先ほど、電源ボタンを押して起動しようとしたら、出来ませんでした。(FANが回るのみでロゴさえ出ない。)

100Vの供給をいったん断って、起動したら出来ました。 本日は、CMOSクリアーしなくて済みました。

では、今度は、OSからシャットダウン後、100Vも切って、置いておいたらどうなるんでしょう・・・怖くてどうしようか・・・

書込番号:5970520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 XC Cube EZ965の満足度2

2007/02/11 17:24(1年以上前)

「CMOSクリアー」端子のところに、適当なジャンクのケーブル(マザーのUSBにつなぐケーブルとか)を付けて、アキバの秋月電子で3個190円の3Pのトグルスイッチに半田付けして、本体上に、両面テープでスイッチを貼って、本体を空けないでも、簡単に手元で「CMOSクリアー」出来る様にしました。(工作部品代500円以下くらいでしょう)
ケーブルは、ちょうど背面に、蓋がしてあるパンチ穴がいくつかありますよね。 そこを利用したので、ドリルで穴を開けずに済みました。

というのも、やはり、USB関係のパラメーターが完全にデフォルトだと、うまく起動しなかったり、起動しても、OSシャットダウン後の起動はダメだったりします。
その場合、「CMOSクリアー」して、さらに、いろいろDisableとかNoの設定をしないといけないので。

100Vを長期間止めた場合も、詳しい検証の実験はしてないですが、危険そうなので・・・・

BIOSの設定項目に、なぜかメモリー関係のものが無いですが、それもなんででしょうかねえ。(実は、勝手にクロックダウンしてて、見えないようにしてある?? なんて勘ぐりたくなりますよね。)

起動さえしてしまえば、あとは今のところ、動いてますが・・・

これも、EZ-965から書いてます。

この大きさで、965チップのCUBEは無いので、大きさは犠牲にして、ASUSのP5B-VMで組み直したいこの頃。

(AOpenに、英文の問い合わせをした手前、返事が来るまでは、待たないといけない義務感も感じますが・・・あくまで、こちらは客だし、こちらの自由にして許されるでしょうか。。。)

書込番号:5988222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

静音化

2007/02/04 15:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

Intel 945G チップセットのFANがうるさいので交換しました。
変換アダプタは、サイドオフセットタイプです。
FANの中心部は風がこないので、サイドオフセットタイプを選んで正解でした。
○6cm FAN→4cm 変換アダプタ
 AINEX FA-46B
○60×60×25mm FAN
XINRUILIAN RDL6025SBK

交換した理由は、XPC ToolsやSpeedFanを使いましたが、FANの回転数の調整が出来なかったからです。
これで静かになったのですが、こんどは電源FANのフォーという風切り音がきになります。
ネットで検索したところ電源用ファンサイレンサーがあることを知り購入しました。
○CUBE型PCケース用電源部ファンサイレンサー
 親和産業 RM-04A

この改造により静音化はうまくいき満足しております。
それと、振動によるビビリ音は、100円ショップで売っている振動防止パッドが効果があります。

書込番号:5960977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なぜか、フリーズ。

2007/02/04 08:29(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ965

このベアボーンに・・
E6600、UMAXの1Gメモリー2枚セット、GeForceFX7600GT-256MBのカード、SATAの320G-HDD、ASUSのSATAのスーパーマルチ、カードリーダー付FDD
という構成です。
ちなみに、VistaのWindowsエクスペリエンスインデックスは、全部5以上をクリアーしました。
OS(W2KやVista)からシャットダウン後、電源ボタン押して起動すると、なぜか、起動時ロゴの画面のままフリーズします。
が、コンセントを引っこ抜いて、その後電源ボタン押して起動すると、普通に使えます。
こんなもんなんですかねえ。
オーバークロックしてません。(266のまま)
まあ、地球温暖化ガス削減(?)のためにも、無駄な待機電力は無くす方が良いので、電源ボタン付きテーブルタップでも買ってきて、パワーOFF時は、元電源もOFFとすることにしますか・・

あと、BIOS設定画面に、メモリー関連の設定項目が無い様に見えるのですが、自動で設定され、ユーザーはいじる余地が無いというなんですかねえ・・・その割には、ベースクロックは1MHz単位でいじれますが・・・

書込番号:5959665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件 XC Cube EZ965の満足度2

2007/02/04 08:51(1年以上前)

なお、OS上からの「再起動」は普通に動きます。
余談ですが、FANが爆音・・・と思いきや、原因はGeForceFX7600GTのカードのFANでした・・・CPUファンに比べて小さいのにうるさいFANなこと・・・

書込番号:5959713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/04 09:44(1年以上前)

>CPUファンに比べて小さいのにうるさいFANなこと・・・

小さいからうるさいのかもしれません。
うるささは回転数によることが多い(ベアリングの精度とかにもよりますが)ので、回転数を下げることができれば、音は小さくなるでしょう。

でも、そうすると今度は風量が足りずに、温度が下がらないかもしれません。
そうすると大きなファンに変える必要がありますネ。(あ、冷却フィンを大きくする手もあります。)

あ、泥沼にはまってしまいそうです。
すみません。

書込番号:5959835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 XC Cube EZ965の満足度2

2007/02/04 16:41(1年以上前)

XPをインストール後、ビデオカード付属のドライバーを入れたら、OS起動後はやたら静かになりました。ドライバーによりFAN回転数がコントロールされてようです。
なお、相変わらず、OSシャットダウン後、100%の再現性で、電源スイッチ押して起動しても、ロゴ画面でフリーズします。W2K,XP,Vistaのどれでも同じです。
電源コンセント引っこ抜いてから起動すると、100%の再現性で普通に起動します。
ので、押入れにあった、スイッチ(コタツスイッチ?)利用して、PCの100Vラインを手元でON/OFF出来る様にしました。

書込番号:5961224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/04 21:05(1年以上前)

同じような構成で組んでいます。
少し状況が異なりますが、やはりロゴ画面で止まることがあります。
原因は液晶モニタに信号を送るUSBケーブル。
EIZOの液晶モニタとUSBケーブルで接続して、アプリに対応して自動でコントラストモードを切り替える機能があるのですが、このUSBケーブルをつなぐと止まってしまうことが多いです。
たまに正常に起動することもあり、現象の発生するしないの切り分けは結局出来ませんでした。
(コールドブートの時もリブートの時も通ったり止まったりで・・・)

CPU Brand Name: Intel Core(TM)2 CPU ...
(ここで止まる)
IDE Channel 0 ....

USB初期化のタイミングの問題なのですかね?
モニタのコントラストが切り替わらなくても大して問題ないのでUSBケーブルを抜いて放置してます。
EZ65・EZ482とXC Cubeを使い続けていますが、こんなこと起こらなかったのですがね・・・

書込番号:5962335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 XC Cube EZ965の満足度2

2007/02/04 22:05(1年以上前)

USBの関係でフリーズするとすれば、思い当たるのは、「カードリード機能付FDD」です。
カードリーダー部分は、本体内部のUSBピンに接続してます。
これが原因ですかねえ。
「本体内部」接続なので、いちいち取り外して付ける・・・訳にも行かないので、「コタツスイッチ」作戦で凌ぎます。
今後、BIOSのUpdateで改善してもらえば、なお良いですが。

書込番号:5962678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/05 01:02(1年以上前)

私も同じ症状ではまりました。
BIOSの設定でUSBをHIGH SPEEDにしていませんか。
私の場合 FULL/LOW SPEED にすると直りました。

aopen のサポートにこの件でメールしましたが、返信はありません。

書込番号:5963637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 XC Cube EZ965のオーナーXC Cube EZ965の満足度4

2007/02/12 17:34(1年以上前)

皆様方のお蔭様で、Vista,XPを無事インストール出来ました。再起動動作は電源を落とさないとメーカーのロゴ迄で止まって仕舞いますが、ケース後ろの電源swに簡単に手が届きますのでインストール時以外はさほど不便は感じません(OSのインストール時は自動で再起動して居たのでその後入れたドライバーが何か影響しているのでしょうか)。私はXPでは正常に再起動動作(電源落とさなくとも)は致しますので、Vistaとドライバーとかの間に問題があるのかも知れませんね。
後、Vista(xpは問題なし)でのインタネット画面の解像度が悪いのですが・・・。
これはosの問題でしょうか、インタネット関連なのでしょうか。何方か対策ご存知ならご指導下さい。
その後Vカード7300GTを挿し快調です。7600GSより早いとか言う方も居ます、又ファンレスで音も無く快適です。この小型電源にはちょうど良い程々の性能と電源消費量なのでしょうか。

書込番号:5992866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次バージョン

2007/02/02 20:49(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD37P2

スレ主 TORepさん
クチコミ投稿数:10件

shuttleの海外版サイトを見ていたのですが、SD37P2は向こうでは既にv2が発売されているようですね。

http://hq1.shuttle.com/products_page03.jsp?PLLI=508&PI=639

性能的な差は、メモリが800MHzに対応したと書いてあることくらいしか見つけられませんでした…。

日本での発売予定をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
新型が発売になることでこっちが値崩れしたら嬉しいですが、品薄状態みたいですしちょっと難しいですかね。

書込番号:5953706

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/06 12:05(1年以上前)

発売されたみたいですね。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10695611

書込番号:5968715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どこかに売っていませんかね

2007/01/17 09:41(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ661L SIlVER

スレ主 eo光さん
クチコミ投稿数:21件

皆様すいませんが
こちらのベアボーン
どこかに販売しているところ
ありませんか?

ネットで検索しても中々ありません。
販売情報あれば教えていただけませんでしょうか?

やはり生産終了品だからありませんかね?
また、同じようなスペックの他製品でも良いのですが
宜しくお願いいたします。

書込番号:5891620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/01/17 10:36(1年以上前)

キューブ型のケースとマイクロATXのマザーを組み合わせてみては?

http://aopen.jp/products/housing/g325.html

書込番号:5891738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/01/18 07:00(1年以上前)

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050323066

在庫があるか分かりませんが、まだ取り扱いしているみたいですよ。

書込番号:5894966

ナイスクチコミ!0


スレ主 eo光さん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/19 11:29(1年以上前)

キツネのお面さん、きらきらアフロさん
書き込み有難う御座います。
こちらのほうも在庫切れみたいですが一度
問いあわて見てだめなら
きつねのお面さんの方法も考えて見ます。
パーツがちょうど一台分余っているので
サブマシンを組みたかったので
キューブはねまだ組んだことがないのと
場所の制限があるためです。
レス有難うございました。

書込番号:5898863

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/01/20 19:16(1年以上前)

現在 PC DEPOT 東府中店で販売中です。
(多分、EZ661L限定版)

ベアボーンで¥42700.  Core2Duo対応になってます。
(チラシ上は販売1/20〜1/26)

書込番号:5903500

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/01/20 19:24(1年以上前)

追加です。

上記商品取扱店→東府中店、調布本店、三鷹店、花小金井店、東大和店

東京の方なら店頭で確認できるかも。

書込番号:5903528

ナイスクチコミ!0


スレ主 eo光さん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/21 17:14(1年以上前)

レス有難う御座います。
大阪なので無理ですね
情報有難う御座いました。

書込番号:5907236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング