ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SN95G5v2.0????

2005/01/16 20:42(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 自作初級者さん

はじめまして購入後biosアップデートで苦戦していたところ以下内容を確認しました。1/10に購入したSN95G5ですが、組み立て後BIOSのupdateをしようとsn95s00qをインストール、upしようとしたところcorrect bios というダイアログが表示されアップデートがけられました。そこでv2.0の20Aのバージョンをインストールしたところアップデートに成功しました。出荷時導入biosはsn95s205で、v2.0の2004/10/7のものでした。過去ログをすべて見ましたがこれはv2.0が国内でも流通し始めたと理解してよいのでしょうか???

書込番号:3789457

ナイスクチコミ!0


返信する
DKMさん

2005/01/17 14:07(1年以上前)

マザーボードの何処かに、マザーボードの型番とバージョンがプリントされているはずですが、見当たりませんかね?

 v2.0はチップセットが違うそうで(何がどう違うのか判らないけど)、性能は上がったのかな?

書込番号:3792849

ナイスクチコミ!0


ウナバラ・ハマーさん

2005/01/17 23:19(1年以上前)

ここにV1.xとV2.0の見分け方が出ていますね。
http://www.shuttle.com/share/fae/hq/download/ope/sn95g5_ope.htm

書込番号:3795521

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初級者さん

2005/01/18 06:50(1年以上前)

マザーボードを確認しましたが、それらしいプリントはなかったです。
lanドライバーのインストールに苦戦していたので、パフォーマンスはこれからチェックしますね。

書込番号:3796911

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初級者さん

2005/01/18 12:49(1年以上前)

すいません、再度確認したところプリントがありました。
2.0でした。レスありがとうございました!

書込番号:3797689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

曲名が・・

2005/01/15 19:58(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube AV EA65-II

スレ主 つよそんさん

instant on のことなんですけどCD/mp3の機能でmp3のファイルの名前にアーティストの名前とその曲の名前を入力しておいたところ曲名がはみ出てしまい曲名がわからにくくなってしまいました。これと同じ様な感じで困っている人や対処のやり方しってる人いませんか?

書込番号:3783623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS

2004/12/29 12:16(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube AV EA65-II

スレ主 vt51aさん

Ver.1.08にアップされましたね。

書込番号:3701736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新BIOS出ましたね〜

2004/12/22 20:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

新BIOSが21日に出たようです。

http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SN95G5

CDに付いてきたWinnFlashでUPDATAしてみましたが問題は出てません、何が変更されたのかな?

書込番号:3671090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/12/23 01:50(1年以上前)

私も入れてみました。特に大きな変更は無いような感じ。今のところ不具合はないです。

書込番号:3672786

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/25 15:46(1年以上前)

今日見たら以下のように書かれています。
1. Fix system boot fail when Cool'n'Quiet function enable.
もう少し速ければ修理に出さなくてすんだかも?

※いつ戻ってくるのだろう...

書込番号:3683737

ナイスクチコミ!0


スレ主 DKMさん

2004/12/27 20:17(1年以上前)

いやいやいやいやいや・・・・ウインチェスターだとまだダメっすね^^;

下記の動作不良がまだ残ってます。

 BIOSで電圧を1.000V未満に設定すると1.500Vになって動作します。

 Cool'n'QuietでCPUの駆動電圧が1.000V未満になるとシステム上はその電圧で実際は1.500Vで駆動します。

 PCの電源をOFFにする時にBIOS又はCool'n'Quietで電圧が1.000V未満の設定の時に、次に電源を入れるとケースファンがMAXで回り続け立ち上がらない状態になります。

いいベアボーンなんだけどな〜・・・BIOSもうちょっとがんばって貰えると、メーカーさんがんばってくれ!!!

書込番号:3694131

ナイスクチコミ!0


スレ主 DKMさん

2004/12/27 20:29(1年以上前)

おっと、電源を入れても起動しなくなった時はボタン電池を抜いて5分ほど放置すると起動します。BIOSのCMOSクリアーのジャンパーとボタンとありますけど、どうも完全なクリアーが出来ないみたいです。

 あと余談ですが・・・mu+さん、私はCPUクーラー外したらAthlon-xpになってた事がありましたよ!!!。表面のヒートスプレーダー(鉄板)はがしちゃいました(マジ危険です

書込番号:3694191

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/27 21:17(1年以上前)

>表面のヒートスプレーダー(鉄板)はがしちゃいました(マジ危険です
ついでだからコアにヒートシンクを直に付けます?

SlotA 時代の「殻割り」を連想しました。

書込番号:3694409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

激冷え・静音のウラ技発見。

2004/12/19 23:58(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A

スレ主 KONAKIDさん

ターミネーターはファンの音がうるさいのが玉に疵ですよね。
我が家ではファンレスにした上で、静音9cmファンに交換しました。

でもやっぱり心配なのが温度。
モニターで見るとちょっと使うだけで、CPU温度が50度をすぐに超えてしまいます。
いくら80℃まで大丈夫なような感じでも、なんとなく心配でした。

そこであるときふと思いついてダンボールを、」を90度倒して鏡写しにした形に切りました。
幅が広いほうをCPUのヒートシンクに当て、狭いほうがケースファンと電源コードの間にはさみこむようにしてみたのです。(狭いほうを作ったのは電源を冷やす風を確保するため)
そしたら見る見る冷えました。

無負荷のときでCPU温度平均30℃。負荷をかけても40℃くらいまでしか上がらなくなりました!マザーボードも少し余計に冷えるようになった感じもします。

お手軽にできて効果てきめん。結果には満足しています。お試しあれ。

書込番号:3658320

ナイスクチコミ!0


返信する
よっしー5963さん

2004/12/20 22:11(1年以上前)

もうすぐうちにターミネーターが届きます。
私もKONAKIDさんと同じような構成にしようと思っています。

それで、私もダンボールを使ってみたいのですが、
ダンボールをどのように切ればよいか、
またどのように組み立てればよいか、
いまいちよくわからなかったので、
もっと具体的に教えてもらえませんか?
できれば各辺の長さも書いていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:3662437

ナイスクチコミ!0


スレ主 KONAKIDさん

2004/12/21 14:27(1年以上前)

よっしー5963 さんへ

ご質問のダンボール寸法のサイズですが、
たて10センチ・横18センチの長方形の
左下をたて5センチ・横8センチのサイズで切り落としたものです。

中をいじるために電源金具をはずし、観音開きにします。
切ったダンボールの幅の広いほうをCPUヒートシンクに当てます。
そして切り欠いた角で手前に折ります。
そのまま観音開きを閉じればある程度固定されます。

幅が短い側の端を2センチで折り曲げて、
ケースファンと電源コードの隙間に差し込みます。
電源金具をセットすればこちらも固定できます。
それだけ。組み込むというより置くだけの作業です。

私は調子に乗って2.66GHzから3.0GHzにクロックアップしました。
(最低温度が35℃になりましたが。)


可能なら写真をアップしたいのですが、当方の知識の貧困さから
できませんので以上の説明でご容赦ください。

書込番号:3665526

ナイスクチコミ!0


よっしー5963さん

2004/12/21 20:35(1年以上前)

詳しい説明でとてもわかりやすかったです。
ターミネーターが届いたら、早速やってみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:3666725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/05/17 01:03(1年以上前)

大昔のスレではありますがダンボールの説明を読ませていただいて、
いまいち理解できず書き込みさせていただいた次第です。
もしまだスレ主のかたが見ていらっしゃるようでしたらレスをいただけますと幸いです

書込番号:7817081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 S.Kinoeさん

こんにちは。最近ST62KでP4 2.40C(Northwood)のシステムを組み、今のところ御満悦です。
当初、予想以上に早くファンが高速化し、ちょっと高負荷になるとフリーズして、Celeronにすりゃ良かったかと苦悩してたのですが、ヒートシンクとCPUの接触不良という単純な原因でした(苦笑)
さて本日は、私のシステムで、立ち上げ時にCPU Clockが2.4GHzじゃなくて2GHzになるという問題に遭遇しましたので、まぁ有りがちな不具合に思えますが、一応ご報告までと思い投稿いたしました。
本現象は、起動時のBiosレベルでの表示(すぐ消えるけど)や、Windows起動後の各種ツールで確認できます。BIOS設定画面でも分かると思います。
マザーが温まると再現しない模様です。
対策として、FSB Autoから200MHz固定に変更しています。
ご参考まで。

書込番号:3644005

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 S.Kinoeさん

2004/12/17 21:51(1年以上前)

訂正・・・FSB固定に設定しても立ち上げ時2GHzになってた模様。
冷えないと再現しないので、長引きそうです(哀)

書込番号:3646793

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Kinoeさん

2004/12/23 21:15(1年以上前)

問題は温度じゃなくて、起動時に電圧安定まで微妙に時間かかってるんじゃないかと思って来ました。
電源Off後1〜2分での再立ち上げでもFSB 166MHzに落ちます。電源On直後にリセット・ボタン押すとFSB 200MHzで立ち上がります。200MHz固定に設定していても、立ち上げ時に200MHzが無理だったら166MHzに落ちる、と言う動きをしているようです。一旦166MHzになると、ソフト・リセットでは200MHzになりません。リセット・ボタンを押すか、BIOSで200MHz固定を再設定すると、200MHzになります。(多分、FSB AUTOの再設定でも良いと思われます)
マザーに山ほどアルミ電解コンデンサが載ってるので、要らなそうなのを切ったら治るかも・・・なんてことは、しませんけどね。
もしかしたら「電源ON時に問題が起きます‥」の書き込みと同じ原因かもしれないけど、現象違うので今のところ何とも言えません。。。

書込番号:3676221

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Kinoeさん

2005/01/06 01:24(1年以上前)

Shuttleのホームページに「Fixed sometimes detect Fsb(front side bus) irregularly at boot up.」なるBios update(2004/12/20バージョン)が出たので試してみましたが、残念ながら現象変わらず。むしろ、ソフトウェアによるFSB変更が効かなくなり、ハードウェア・リセットでしか正常にならない。悪化したかも。でも、今までも立ち上げ時に毎回リセット・ボタン押してたので、個人的には使用感の変化無し。苦笑。

書込番号:3736028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング