ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けHDD増設しました

2004/12/01 14:13(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > Opera Verona BT-45PVD

スレ主 yu-ta2(元yu−ta1)さん

皆さんこんにちは、yu-ta2(元yu−ta1)です。久しぶりに書き込み
します。
さて、以前の書込で3.5HDD外付け増設をしましたが、今回追加
で外付けが2台になりました。2台のHDDは並べて銅板を貼り付けて
放熱させています。アクセス中は熱くなりますが、ま、むき出しなんで
問題なさそうですね。しかし、本体は相変わらずファンがウルサイです
ね。この間1.13GHzで駆動していたらブルーバックでエラーメッセージ
発生、どうも熱の問題だったようで分解してファンを見ると「ほこり」
だらけ、結局掃除したら直った。
う〜ん、やっぱり誇りは大敵ですね。仕方ないのでフィルタをつけて
様子を見ています。(結構誇りをすっているんですね)
話が変わって、本体内部の熱ですが、私の推測では内部のHDDが熱源
の様な感じです。そこでHDD追放計画を検討中。
予定はHDDをはずすとCDがつかないのでダミーHDD(壊れているもの)
で固定し、すべてのHDDを外付することをねらっています。
内部HDD追放後CPUのファンレスが可能か研究してみます。

書込番号:3571303

ナイスクチコミ!0


返信する
おっさんささん

2004/12/02 12:23(1年以上前)

この製品の特徴を生かしつつ熱と騒音対策するのはなかなか難しいですね。

私が最近試した「0円で出来る静音化」は前後パネル入れ替えです。
これは、前パネルを外してケースの後ろ側に取り付け、本体+後パネルを前パネルのあった方向から入れるということです。
つまり、CPUファン吸い込み口がCDドライブ上になるので、空気の吸い込みノイズがすこし和らぎます。
当然内部の熱は高くなりますが、ファンレスよりも低くなります。
また、HDDの熱を逃がすのにも好都合とかんがえています。

メリットは、直ぐにもとに戻せることです。

書込番号:3574927

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-ta2(元yu−ta1)さん

2004/12/04 07:17(1年以上前)

おっさんさ さん こんにちは。yu-ta2(元yu−ta1)と申します。

>私が最近試した「0円で出来る静音化」は前後パネル入れ替えです。
>これは、前パネルを外してケースの後ろ側に取り付け、本体+後パネ
>ルを前パネルのあった方向から入れるということです。

質問になってしまいますが、
パネルは加工無しでつけられるんでしょうか?やはり少し穴を開けたり
したのでしょうか?確かに形状はにていますがその辺をもう少し情報教
をいただけないでしょうか?(参考にやってみたいと思います)

あと、私の考えているのはCFカード(2GB位)の物を2.5インチにする
アダプタがあるので内部に取り付けて起動時はCFカード、その他は外付け
HDDにしようかと考えてます。
それとS-ATAのコネクタ自作またはPCIのドーターカードを大きさのあうも
のを探してRAIDを組んでみようか・・・など
まだいじる楽しみがあります。
ビデオ関係はやはり貧弱なのでせめてホームサーバでがんばってもらい
たいなと手を加えるのを検討中。(Gbitイーサも出来ないかな?)

書込番号:3582284

ナイスクチコミ!0


星の国の王子様さん

2004/12/04 19:47(1年以上前)

私もおっささ さんと同じように逆にして使用しております。
DriveBayを取り外して、放熱対策としておりますが、
CPUの温度は63〜69度・ケース内50〜53度です。
熱暴走はまだありませんが、少し高くて心配ですね。
CPU:P3 1.13Ghz
HDD:40GB
24時間稼働
HDDの熱も結構ありますね。

パネル加工は全く必要ありません。
このパソコン一応PCIがありますが
使用している方いますか?
あとMB上TV出力可能みたいですが、
半田付けで自作出力作成した方いませんか?

書込番号:3584826

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-ta2(元yu−ta1)さん

2004/12/04 20:36(1年以上前)

星の国の王子様 さん こんにちは、yu-ta2(元yu−ta1)
と申します。
星の国の王子様さんのコメントでおっさんささんのイメージが分
かりました。ありがとうございます。

TV端子ですか・・・・・マニュアルのP19に信号について記載
されていますが、まだ解析してないのでちょっと今後の研究材料で
すね。
PCIは内蔵出来るものはなさそうですね。信号線を本体の外に出せる
ものがあれば使えそうと思うんですが.....

書込番号:3585029

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-ta2(元yu−ta1)さん

2004/12/04 21:53(1年以上前)

全く自信がありません。分かる方解答をお願い致します。

追加内容です。マニュアルのP19の結線において
CVBSと記載されているのがコンポジット出力(黄色い
ピン端子)の出力みたいですね。他のはY/C分離(S端子?)
と画面の対比率の信号の出力のようです。
コンポジットならピンケーブル1本でTVにつながるので良い
かもしれません。(本当かな〜?)
※私も実験してません。もしやってTV及びPCなど壊れても
一切責任持てません。

書込番号:3585437

ナイスクチコミ!0


おっさんささん

2004/12/05 18:28(1年以上前)

yu-ta2(元yu−ta1)さん 返事がおくれてごめんなさいね
でも、星の国の王子様さんのレスで理解されたようでよかったです。
私はおじさんなのでネジを取り外すぐらいしかしてません。 (^_^)
もしボードが最後まできっちり入らない場合は、フロントパネルのEAR&MIC穴にマザーボードイヤフォン、マイク端子がうまくはまらないだけなので、フロントパネルを止めている4個のネジをいったん少しゆるめて調製すればうまくゆくとおもいます。
私はC3_800Mzを600Mzで稼働しているので、この方法で連続稼働していますが、発熱の多いCPUの場合、騒音対策には不利ですが排気促進のために4cm角のファンを空きスペース立ててに強力両面テープで固定したほうがいいかもしれません。

星の国の王子様さん
>このパソコン一応PCIがありますが
>使用している方いますか?

玄人志向の製品でPCI延長ケーブル「PCI-6.5CM」http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/etc_pci65cm.htmlがうまく使えるのではないかと衝動買いしてしまいましたがCPUクーラなどがあって内蔵できませんでした。残念!

書込番号:3589661

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-ta2(元yu−ta1)さん

2004/12/05 20:46(1年以上前)

おっさんさ さん、 星の国の王子様 さん こんにちは。
yu-ta2(元yu−ta1)と申します。
解答については十分理解できました。ありがとうございました。

さて、熱の問題なんですが、確かにドライブ類はかなり発熱します。
そこで、本体内部からHDDを追放しました。CDはやむ終えずそ
のまま取り付けてあります。
内部のIDEコネクタを外に出しHDDはすべて外付けで稼働実験
しています。やはりHDDはかなり熱を出していますが、意外にも
チップセットが異常に熱を発生していることが分かりました。
もちろんCPUもかなりの熱源ですね。
とりあえずフロントのパネルと取り去り放熱に役立てていますが、
6cmのファンでは内部の熱を排出仕切れないようです。
もう少しファンを検討した方がいいのかもしれませんね。

以上実験結果でした。

書込番号:3590349

ナイスクチコミ!0


星の国の王子様さん

2004/12/06 23:01(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。

ケース逆向きを行っていたのですが、常時70度近くになり
落ちることはないですが、心配なので別の方法を考えてみました。

通常取り付けをした上で、吸気口の一部をふさぎます。
ふさぐものは、足つき周辺機で私は、CDラベルライターを
使用しています。全部ふさぐと無音に近い静穏ですが
CPU温度が上がりますので、温度を見ながら調節しています。

CPU温度と静音性のバランスで考えると
1.5列〜2列ぐらいが許容範囲でした。

周辺機器でなくともある程度重量のある(共振防止)ものに
1mm〜3mm程度のゴム足をつけてば代用可能だと思います。

書込番号:3595775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

情報サイトを教えてください

2004/11/27 19:48(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

スレ主 銀の杯さん

こんばんわ。いつもこのページで勉強しております。
ところで、ココ以外の200Tに関する情報を得られるサイトを探しております。サーチエンジンではヒットするところがあまりにも乏しいため、皆様の知っているお勧めサイトを教えてもらいたいと思います。また、「うちのサイトに来てみてください」と言った方も是非レスいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:3554888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3700+

2004/11/26 11:29(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN85G4

スレ主 臨時ボーナスさん

AMD64の3700+への載せ変えを検討しています。
サポート外なのは承知しております。
排熱さえ間に合えば動作に問題ないと思うのですが
標準構成で動いてる人いますか?


書込番号:3548914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

熱いですが、気に入ってます

2004/11/25 17:46(1年以上前)


ベアボーン > CLEVO > M120C

スレ主 Geronさん

CPU:Pentium M 755
Memory:1GB
で2ヶ月弱使っています。

・カメラがついているものと勘違いしていた(工場オプションでした・・・)
・CPUクーラーの音がたまにうるさく感じる
・キーボードが熱くなる
・モニタを閉じる時の本体側の穴に手のひらが引っかかる
・マウスをさして使用する際に、本体のタッチパッドを無効にできない
など、何点か問題はありますが、このスペックで20万を切れるノートは、少なくとも2ヶ月前にはなかったので気に入っています。

書込番号:3545875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットがつながらない

2004/11/18 23:51(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 もう。。。さん

買ってから2週間ほどになります。基本的に快調ですが、ソフトのインストールやWindowsUpdataをやると再起動後ネットにつながらなくなります。ADSLモデムのリセットボタンを押してモデムの電源を入れなおすとつながりますが、こういう現象って起こりうるものでしょうか。また改善方法はあるのでしょうか(モデムを交換するしかない?)

書込番号:3517543

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/19 01:01(1年以上前)

もう。。。さん  こんばんは。 普通はなりませんね。  次回 試してみて下さい。
─────────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。

Windows95/98/Me の場合
 winipcfg
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
 http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html

( [1616507]駆出者さん )
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。

MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。 ← この手は 最終手段なのですが。

書込番号:3517912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング