ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BRD様

2004/11/14 15:59(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65

スレ主 万年青年オヤジさん

早速の応答に感謝します。掲示板によればそのままでもイケそうという解釈になります。只結論ははっきりしないような・・・やってみろ!というような感じですね。
対応CPUでバイオスアップデート・・・は、ならば最初からR1.0バイオス対応cpuを使うことになるわけで。別にセレロンDをその後に付け直すなどということは私のようなものぐさには到底及ばぬ考えです。それがためにわざわざ対応CPUを別に買うのも不経済です。

書込番号:3499770

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/14 16:09(1年以上前)

[3499608] 初歩的質問 の 続きですね。
購入時 お店で確認/書き換えしてもらえるかも知れません。

画面の 返信 を クリックしてから カキコミされると 連続したやり取りになって読みやすいです。

書込番号:3499802

ナイスクチコミ!0


スレ主 万年青年オヤジさん

2004/11/14 16:20(1年以上前)

その通りでしたね。失礼しました。初めて書き込みをしたため勝手がわからず新規で送ってしまいました。ちなみに買った店でバイオスを変えて貰うという選択は一番確実で誰でもできる!のですが、自分でバイオス変更は先ほどの書き込みのように対応CPUでやるしかないのですか?だとしたらPEN4 2.4Aを使うようにしたいところです。

書込番号:3499841

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/14 18:22(1年以上前)

非対応とメーカーが謳っているCPUをあえて使ってみる冒険もありますが お店で相談されますように。

書込番号:3500290

ナイスクチコミ!0


セレロンDさん

2004/11/15 20:53(1年以上前)

セレロンDに正式に対応したのはR1.8ですが、すでにR1.5でPresscottには対応済みです。今問題になっているのは、R1.0ですから、なんともいえません。

書込番号:3504854

ナイスクチコミ!0


夏が心配さん

2004/11/16 12:47(1年以上前)

前の書き込みでは、まだ未開封とありましたが
BIOSのVerはどうやって確認したのですか?
私は1ヶ月前くらいに購入してVer R1.18になってました。
でもって、セレD320(2.4G→3G)で問題無く動作してます。
(BIOS VerはSilenttekで確認してます。
他にも確認する方法ありますか?)

私も、他の書き込みにあったシールも貼ってなかったので
ダメなら購入店にお願いするつもりで組立てました。

書込番号:3507467

ナイスクチコミ!0


スレ主 万年青年オヤジさん

2004/11/16 22:15(1年以上前)

夏が心配さまへ
何も調べてません。私の場合自作組み立ては3台手がけたことがあるのですがバイオスを更新するような作業が必要とされると思われる自作組み立ては初めてでして、てっきりこの製品のバイオスの更新はセレロンDをCPUに使う場合の必要条件と思い込んでました。只まだ中身の状態はCPUを購入してないために不明です。本製品を買ったのは11月13日12時50分で店頭特価の17999円(パソコン工房秋葉)で買いました。値段はあまり関係ないですがこの値段で買うことにしました。

書込番号:3509184

ナイスクチコミ!0


スレ主 万年青年オヤジさん

2004/11/20 23:20(1年以上前)

誰も突っ込まない
当初”初歩的質問”として書き込みをしましたがAOPENのベアボーンは箱の外側にシリアルナンバーがちゃんと書いてありました。ろくに見もせずにこのような事を書いたのはいささかお粗末でした。結局皆様を騒がせただけだったのかもしれません。
その後について書き込みします。友人に頼んでバイオスの更新をしてもらおうかリスクの少ないR1.0対応CPUにするか悩んだ結果、ローリスクのPEN4 2.4GB(中古のバルク¥12480、それでもちょっと高い、中古はローリスクかどうか疑問だが)を採用する事にして今日11月20日セットアップがほぼ完了し、動作はOKです。OSはのXP・PRO
一つNGがありましてフロッピー用のケーブルが使えないものでした。AOPENにクレームを出すつもりです。

書込番号:3525477

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/21 01:48(1年以上前)

外箱に「support to prescott 2.8G/FSB533」というようなシールですか?
http://kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0585&ItemCD=058505&MakerCD=8&Product=XCcube+PC+EZ65&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3355563

FDのケーブルは 逆に挿せます。 IDEフラットケーブルの様にキーが無いので。
正常品は 途中で一部 ねじれてますよ。
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/FDD/page2.htm

書込番号:3526247

ナイスクチコミ!0


スレ主 万年青年オヤジさん

2004/11/21 11:42(1年以上前)

実は使えないことは無いです。
フロッピー用のケーブルはマザーボード側に挿す表示とフロッピーディスクプレイヤー側に挿す表示が逆のようで。ねじれのあるのが通常フロッピー側にあると思いましたが問題は無かったようです。表示の誤りがクレームといったところです。只もう手持ちの幅広ケーブルを使いましたので入れ替えまで必要なさそうです。このEZ-65の箱にあるシリアルナンバーともう一つ忘れましたがパソコンのナンバー表記が印刷されたものでシールのそれとはちがいます。シールが貼ってあったかどうか自信ないです。手元に無いので。ちょっとしつこいかもしれませんが。セットアップの時に時計の設定が2003年1月17日になっていいたことを考えるとBIOSはR1.0だろうと思います。(R1.14も考えられる)

書込番号:3527417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組み立ての感想

2004/11/11 07:50(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube AV EA65-II

EA65-IIを購入、組み立ての感想を。
この筐体はデザイン的に惹かれる方も多いと思われるのですが、特に他の方も書き込まれていない様なので、このネタで悩んだり引っ掛かってる方も居るかも知れないので・・・居ないか(笑)。

○な点
ベアボーンとしては初筐体だったのですが、思ったよりもすんなり組み立て出来ました。
今までPC類のメモリ増設やドライブ換装をしたことある方なら、何とかなると思います。

×な点
紹介記事などで「詳細な日本語組み立てマニュアル付き」という記事を見た事あるのですが、ウソです。間違いと説明不足多すぎます。(苦笑)
まぁ国外メーカーの筐体組み立てようと思っている方は覚悟の上だと思いますが。(^^;
例を挙げると・・・
・同じ部位(HDD取付)のネジの指定がページが変わると違っている。
 だいたい2番と他のネジはネジピッチ違うんだから間違えないで欲しい。(--;
・カードリーダのコネクタの色、挿入部位も説明、ページ変わると違ってる。
・CPUファンのコネクタが差さっている場所・・・コレってSYSファンのコネクタじゃぁ・・・実際はFDDコネクタの隣ですよね。(--;
 ちなみにSYSファンコネクタに差してPC立ち上げるとファンが全回固定(BIOSで5600〜5700rpm)でうるさいのですぐに気付きますが。(^^;

とまぁお茶目なマニュアルですが(笑)、参考になれば。

ちなみに、うちの光学ドライブはPionnerのDVR-108(DVR-A08-JのOEMっていうか海外版)なのですが、ドライブとベゼルカバーのイジェクトスペーサーの取付、調整にコツがいりました。

書込番号:3486274

ナイスクチコミ!0


返信する
aquiraxさん

2004/12/07 17:20(1年以上前)

昨日購入して組み立てました。
組み立てながら、CPUファンコネクタがもう一つある
のは目に入っていました。組み立てて、ブートしたらFAN全開(--;。
マニュアルの写真だけじゃなく、出荷状態でSYSFANに刺さってました。
あまりの五月蝿さに、うんざりしていたところ
この書き込みを見て、早速、差し替えたら…静寂そのもの
ありがとうございました。

今まではマザーを買ってきて、全てのジャンパがきちんとデフォルト
設定になっているほうが珍しかったので、少しは疑っていたのですが
CPUファン以外は、全く問題なく動作しました。

CPUファンの取り外しに、最初5分ほど悩みましたが…

書込番号:3598630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AUDIO DJのトラックスキップエラ−について

2004/11/10 19:35(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 AUDIO・DJさん

寝室用にT2−Pを購入して組み立て、動作確認を行ってやれやれ終ったと安心し、WINを終了しました。ではCDでも聴こうかとお気に入りのCDを聞こうとしたところ、59秒ごとにトラックが次に移るのです。まさかイントロスキャン機能?とも思いマニュアルも確認しましたがその様な機能はありません。1週間ほどネットで調べたり、IDEのポートやケーブルを疑ったりしましたが分かりませんでした。
まさかドライブの相性?と思い、IOデータのCRWD−AB20J(リコーOEM・RW−9200W)からLGのGSA−4040Bに交換したところ、何もなかったように無事動きました。
同じようなことで悩んでおられる方があればと思いお知らせします。

書込番号:3484223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「[3208484]なぜか遅いんです」の解決策

2004/11/07 12:44(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 210V

今までAthlonXP3000+BOXの掲示板に書込んでいましたが、
同様の悩みをお持ちのがいらっしゃるようなので、解決策を
ここにも書き込みいたします。

付属ドライバCD内の「VIA 4in1 Chipset Driver」をインストール
すると、自動的に「SystemControl」という常駐監視ソフトが
インストールされます。
一見、OS上でCPU温度やFAN速度が見れて便利のように思えますが、
このソフトが起動しているとCPU、メモリの速度が半分以下に低下
し、体感レベルで遅くなってしまうのです
要はソフトレベルの制御の問題ですので、コンパネから上記ソフト
だけをアンインストールするだけで問題が解決します。

さんざんハードの故障を疑い検証を繰り返しましたが、昨日やっと
原因が究明できました。
これからご購入の方はご注意くださいね。

書込番号:3471248

ナイスクチコミ!0


返信する
makariさん

2004/11/16 16:59(1年以上前)

ほんとうですか?

早速試してみます。

ベンチマークがかなり遅かったのはそのため・・・++

書込番号:3508057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最新ASUS UPDATEでBIOS更新失敗

2004/11/03 23:15(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 ばささん
クチコミ投稿数:572件

ASUSサイトに1009がUPされていたので特に必要はなかったが
ASUS UPDATEと一緒にDL。解凍後、ASUS UPDATEを起動しBIOSファイルを
指定してUPDATE開始。消去・書き込みの後ベリファイへ。
何度やっても3%で止まってしまう。当然のごとくBIOSは壊れている・・
やってしまった〜〜と後悔しながらモニターにでているメッセージを
読んでみると、セットアップディスクをCDドライブにセットしろと
書いてある。ものは試しとやってみると・・CDからBIOSイメージが
読み込まれてBIOSが復活しているじゃないですか!すばらしい!
とおもいつつ、もう一度BIOSのUPDATEに挑戦。やはり3%でこける。
これはASUS UPDATEに問題があるのではと踏んで、セットアップディスク
の中のASUS UPDATEをセットアップし実行してみる。と問題なく
さらっとアップデート完了。 やはり最新版に何らかの不具合が
あるようです。 ASUS UPDATEを使う方はお気をつけてどうぞ。

書込番号:3457421

ナイスクチコミ!0


返信する
あきパパパさん

2005/01/04 23:32(1年以上前)

私もやってしまいました。
BIOSアップデートを試みたところ、ASUS UPDATEがVer.6.0になり
やはり、ベリファイの3%で止まりました。
この掲示板を見ていたので慌てず(笑)そのまま、付属のCDをセット、
UPDATEを古い物に変更し、無事にセットアップ完了しました。

慌てて電源を切らずに対処できたのも、この掲示板のおかげと感謝しております。

ちなみに、台湾のサイトではこの機種のBIOSが無いと表示されましたので
ドイツのサイトからDLしました。
以上、ご報告まで。

書込番号:3730254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSの内容が違う?

2004/11/02 09:19(1年以上前)


ベアボーン > ECS > EZ-Buddie2 EZ2-D21I4-3

スレ主 MKaiさん
クチコミ投稿数:7件

このベアを購入し組み立てたのですが、取説ではBIOSのPC HEALTHの項目で
設定するところがあるようなのですが
私のは各部の温度が表示されるだけで設定できません。
これって初期不良なのでしょうか?

ちなみにたまにリモコンもきかなくなったりします。
どうもPCとEZ-CINEMAの切換えが上手く行ってないような感じです。
BIOSのアップデートなどで直るものなのでしょうか?

<構成>
CPU P4 3.0CGHz (正規BOX品)
MEM 256MB×2 (JEDEC準拠品)
HDD 160GB 7200rpm (HGST)
GPU RADEON9550 128MB ロープロ(玄人指向)
DVD GSA-4160B (LG)

書込番号:3450751

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MKaiさん
クチコミ投稿数:7件

2004/11/05 09:29(1年以上前)

自己レスです。

あのあとBIOSをいじっったり、初期状態に戻してみたりしたところ
問題無く起動出来る様になりました。なぜ??

XPのSP2あててから直ったような・・・。でも関係無いかもしれないし・・・。
よくわからん。


下の方(PPP3さん)は異常に熱くなるといっていますが私のは全然熱くならないです。
ケース触ってもほんのりあったかいぐらいです。
FFベンチ後でも熱くなったりしていません。
グリスの塗り方が悪かったのではないでしょうか?
私は薄めに均一に塗った後、CPUに当たる部分を押しつけて、
ちょっと動かしてグリスをなじませる様にしました。
温度はグリスの塗り方で大分変わるとこの掲示板で見ましたので
試してみてはいかがでしょうか?

EZ-CINEMAはちゃんとグラボ経由で表示できています。
玄人指向のRD9550-LA128Cです。
ファンレスでTV-OUT付いてますしなにより安くていいです!
(新品で5980円だった。)

今はテレビの下に置いてもう一台のパソコンとLAN組んで使用しています。
中々良いです!!後はキャプチャーボード入れれば完璧です!!

書込番号:3462483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング