ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

手探りで拡張

2004/05/23 23:10(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A

スレ主 PCマニアかも・・・2さん

以前にこのベアボーンでの拡張限界について質問させていただきました。
今回、当方にて拡張した内容を報告させていただき、これよりももっと拡張している方の仕様を知りたくて書き込みさせていただきます。

CPU:セレロン2G
VGA:Quadro4 700XGL(Geforce4Ti4200相当)
HDD:60GB(7200rpm)
光学ドライブ:プレクスターPX-504A
キャプチャー:NEC スマートビジョンHG2
USB機器:外付けHDD(IODATA 160GB)

一応、FFベンチ1、2ともに最後まで走らせることができます。
安定動作しています。

みなさんからの返答をおまちしております。

書込番号:2842453

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PCマニアかも・・・2さん

2004/05/23 23:21(1年以上前)

自己レスで追加です。
メモリはPC2700の256MB×2で512MBです。

書込番号:2842518

ナイスクチコミ!0


一研究者よりさん

2004/05/25 19:38(1年以上前)

PCマニアかも…さん、こんばんは一研究者よりと申します。わたしの環境は、cpu pentium4 2.53GHz メモリー PC2700 512MB×1(サードパーティ製) HDD IC35L120AVV207-0 PIONEER DVD-117+TEAC CD-W540E VGA SAPPHIRE Radeon9100 ビデオメモリー64MB 以上の環境で一年経過しました。わたしは文章を主に扱いますので、画像のエンコーダとかはやりませんが、DVDとかゲームはやります。たぶんPCは割と使う方だと思いますが、非常に快適にPCを使っています。「電源電卓」では、わたしの環境は200Wオーバーのはずなのですが、すごく快適です。たぶんこれがこのベアボーンで出来るほとんどリミットなのではないか?と考えています。

書込番号:2848683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

もうダメダメです。

2004/05/23 05:10(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200A

CPUファンの件で、あるいは・・と期待のもと、BIOSをアップデート。
そしたら、一瞬回ったもののやはりだめ。
でも、状況はもっと深刻で、Windowsがセーフモードですら立ち上げ不能に・・・古いBIOSに戻しても同じで・・・
もうダメダメです。
頭にきたので、さきほど、ペンチやら金槌で壊してやりました。
今、ノートPCから書き込んでます。
信頼のおけるメーカー&Intelチップセットのマザーか、もう、いっそのこと、メーカー製PCそのものをアキバで買ってきます。(キューブ型も諦めて、融通の利く、普通のミニタワーにします。)
なんか、すごく損した気分。実際、2万円以上損した??

書込番号:2839126

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/23 06:07(1年以上前)

破壊しちゃったんですか・・・

それで気分がすっきりするならいいけど。
気を取り直して新しいPCを手に入れて下さいね。

書込番号:2839177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2004/05/23 09:43(1年以上前)

そうです。壊してしまいました。
で、とりあえず、埃を被ってしまってあった、IDEQ200Sに、CPU他いっさいがっさい移植。HDDもそのままで電源入れたら、なんとWindows立ち上げ&この書き込みが出来ちゃいました。(チップセット違うので、OSインストールし直さなくては、立ち上がらなくても当然なんですが。)もちろん起動時に大量に新しいハードウェア発見のウィザードは出て来ましたが。
と、すると、BIOS更新だけで、セーフモードですら起動しなくなった200Aはなんだったんでしょう・・・
なんか、このままでも使えそうですが、OSやっぱり再インストでしょうね。
では、お世話になりました。

書込番号:2839581

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/23 10:17(1年以上前)

保証が効くでしょうに・・・
自分でお金を捨てる(破壊する)ことにしたんですから、そのことに関しては同情しようがないですね。

書込番号:2839685

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/23 10:37(1年以上前)

付属のバックが使えるからいいね。
カメラ用に欲しいな〜

書込番号:2839746

ナイスクチコミ!0


パスワード忘れたさん

2004/05/25 08:14(1年以上前)

短気な人だなあ(>_<)

メーカー保証って知ってます?どんなメーカーでも不良品はありますよ。壊す前に出してみたらよかったのにねー(^_^;)

書込番号:2847195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SilentTekどうしてます?

2004/05/21 19:34(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65

スレ主 プレスコ対応しましたねさん

過去ログ見ましたがなんとなく納得いかなくて!
だましだまし2を使っています。
スタートアップではじかれたり、CPU FANが 3万回転と表示されたり!
冷えてるからいいんですが信用できるか心配ですよね
みなさん SilentTekどうしてます?
おまけ
英文HPで533プレスコ対応しましたね!

書込番号:2833371

ナイスクチコミ!0


返信する
青いめがねさん

2004/05/21 20:18(1年以上前)

Windows2000環境でSilentTek2が正常に動いています。
タスクトレイから出すとおかしくなることはありますが。

書込番号:2833492

ナイスクチコミ!0


と とますさん

2004/05/22 14:24(1年以上前)

何とかしてほしいです。

SilentTek2を使っていますが、
 「Can't detect CPU Fan,
  please check CPU Fan installed if correct!!」

 「Run-time error '6' Overflow」
が出まくりで非常に不安定です。
ときどき轟音を立ててファンが回りだすこともあります。

WindowsXP Pro環境ですが、
正常に動いている人(いるのかな?)と何がちがうんだろう。

書込番号:2836383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/05/26 09:21(1年以上前)

WindowsXP Pro環境ですが、一応正常に動いてます。
ただし、インターネットにつないでいたり、他のソフトを起動していると
「Run-time error '6' Overflow」が出ます。

書込番号:2850905

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレスコ対応しましたねさん

2004/05/26 13:05(1年以上前)

確かに 「Run-time error '6' Overflow」がちょくちょく出ますね。
CPU FANの回転数は 正常に表示されてますか?
渡しの場合、先にも書きましたが3万回転以上と表示される事があります。

書込番号:2851444

ナイスクチコミ!0


と とますさん

2004/05/26 18:51(1年以上前)

うちはだいたい
 CPU Temp:35〜40℃
 CPU FAN:2500RPMぐらい
で動いています。

Smart Fan Controlではうるさい(リビングに置いている)ので、
Multiple Level Controlを使用しています。
でも設定してもすぐにデフォルト値に戻ってしまいます。
もう少し回転数を抑えると結構静かなのですが。

書込番号:2852306

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレスコ対応しましたねさん

2004/05/31 12:56(1年以上前)

私はP4 3.0GHzを 乗せています。
TVキャプチャーカードやビデオカードを刺している為
吸気口(向かって左側)の吸気効率が落ちているようです。
負荷を掛けると 60℃近辺までCPU温度が上昇します。
仕方ないので 排気口に80角のFANを結束コードで外付けし
ケース内より吸い出しを行ったところ 50℃前後に押さえることが
出来ました。
相変わらず FAN回転数表示の桁が たまに飛びますが!

ところで SilentTek2最新版のAboutタブを除いたら対応機種の
一番最後にEZ65の型番が記載されていました。
ほんとかな??

書込番号:2869004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2674052 と同じく...

2004/05/19 20:54(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200A

CPUファンが突如動作しなくなりました。(温度警告のメッセージが出て気づいた)
別のCPUファンをつないでも回りません。だから、マザーボードの故障?? の模様です。システムファンは回ります。
仕方ないので、FANを、12V電源ラインに直結の、100%回転で強制動作させてます。
五月蝿いけど仕方ない・・・
同じ症状が、複数の個体で出ているということは・・・

書込番号:2826816

ナイスクチコミ!0


返信する
ボロミヤさん

2004/05/20 23:45(1年以上前)

同じく、2ヶ月くらいでCPUファンが回らなくなりました。別の清音ファンをつけたところ、数百回転で回ってますが制御は利かないようです。
結局、話の話なノルシュテインさんと同様、 12V電源ラインに直結の、100%回転で強制動作させてます。
これだけ出れば、立派にリコール品?
でも、ネット購入で初期動作不良外はメーカ修理となるようで・・

書込番号:2831099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

返品します。

2004/05/14 21:14(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

スレ主 フローレンスさん

可愛い姿に惚れて 購入しましたが どうしても 電源UNITから
発生する高周波の音に頭が痛くなり 200Tを返品することに
しました。
これから購入されるお方は 交換保証をうたっているお店で
購入されると 安心ですね。
私の 200Tは 外れだったのかな???

書込番号:2807667

ナイスクチコミ!0


返信する
たか@73さん

2004/05/16 12:46(1年以上前)

フローレンスさん、こんにちは。
うちのPCも、同じ様な音がでているので、書き込みしてみました。
自分の場合は、SYS FANから出ているみたいで、システムコントロールの初期の2%から4%に変えると、音は聞こえなくなります。(少し風切り音は増えますが)もし、同じ様な現象であれば、少し変わるかもしれません。参考までに。もし全然違ってたらごめんなさいね。

書込番号:2813834

ナイスクチコミ!0


としぱおさん

2004/05/16 14:21(1年以上前)

たか@73こんにちわ。自分も同じ問題に悩まされているのですが
システムコントロールの初期の2%から・・・とは、どこを触れば
よいのですか?SystemControlUtilityの方は設定する箇所がないので
違うとは思いますが。BIOS設定の方の事でしょうか?よろしくお願い
いたします。

書込番号:2814214

ナイスクチコミ!0


たか@73さん

2004/05/16 20:24(1年以上前)

としばおさん、こんばんは。ちょっと説明が足りなかったですね。すみません。System Control Utilityのアイコンが、右下に常駐していると思いますが、それをクリックするとNORMAL,QUIET,FUZZYと3個アイコンが有り、どれかに設定されていると思います。僕の場合、QUIETにしていますが、CPU FANとSystem FANのゲージ(QUIETアイコンの直下)がスライドする様になっており、それを4%に合わせると、高周波音は聞こえにくくなります。ちなみに、CPU FANの方は、ほとんど影響は出ない様です。あくまでも個体差のレベルかとは思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:2815634

ナイスクチコミ!0


スレ主 フローレンスさん

2004/05/17 19:31(1年以上前)

たか@73さん
どの場所から 音が出ているか。
下記のソフトを使用して CPU FANとSystem FANを
止めた所 電源UNITのFANとわかりました。
電源UNITは別のタイプと交換出来ない為
返品した状況です。
音が出始めると 5m離れる所に置いても気になりました。
キット外れだったんでしょうね。   

SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
http://www.almico.com/speedfan.php

書込番号:2819187

ナイスクチコミ!0


としぱおさん

2004/05/17 23:04(1年以上前)

たか@73さん、こんばんわ。レスありがとうございます。
教えて設定をいろいろといじってみました。私の場合は
QUIETモードが一番うるさい気がします。ファンの騒音というのは
単純に回転数が高い=うるさい=不快というのではなく、
音の質で、小さな音でも(人によって気になる場合は)我慢できない
ような大きな不快音と捉えられるようですね。
このベアボーンは外国製なのでそういう意味での配慮というか試行
錯誤は足りないのかもしれませんね。機械で計測する何デシベル云々
という数値そのものだけでQUIETモードとしている気がしています。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:2820312

ナイスクチコミ!0


たか@73さん

2004/05/17 23:31(1年以上前)

こんばんは、フローレンスさん。>電源UNITから
発生する高周波の音に頭が痛くなり・・・、と書いてありましたね。
ちょっと早とちりをしてしまいました。すみません。
それにしても、そんなに大きい音でしたか。確かに耐えられる状況では
無さそうですね・・。新しいPC,良い物が届くことをお祈りします!!

書込番号:2820504

ナイスクチコミ!0


たか@73さん

2004/05/18 00:04(1年以上前)

としばおさん、こんばんは。僕も同感です。
確かに音というのは、やはり人それぞれ感じ方によって評価が変わってしまうものみたいですね。僕の場合、常にピピピ・・という音はなっていますが、回転を上げると風切り音が大きくなるので現状で使用しています。どちらにしても大した音では無いのですが。元々静粛性が高い、というのを期待して買った経緯があり、買った当初は出ていなかった音なので、余計気になってしまうのかも知れません。とは言っても、冷静に判断すれば、やはり静かな方ですし、音には慣れてしまったので当分は現状維持で行こうと思っています。

書込番号:2820718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AOpen A-344SE に BUFFALO CRWD-48FB を組み込んで

2004/05/06 22:53(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A344-SE

スレ主 vaio55さん

BUFFALO CRWD-48FB に買い替えてしばらく経過したので、そのレポートを投稿します。

DVD を気軽に楽しみたいので交換したのですが、このコンボ・ドライブは使い勝手が良いと思います。音楽CDを再生は初期設定のままで結構静かな再生が実現できます。

[2082487]箱と中身が違ってました というスレッドにあったのと同様、「こちらも CD-R:52×、CD-RW:24×、DVD-ROM:16×となっていました。ソフトウェア上の認識も同上の倍速表示です。」という状況です。

このコンボドライブでは DVD の作成ができませんが、CD-R の作成が高速でできるのは便利かと思います。中身は日立製で、実際には韓国で組み立てられたもののようです。Windows 用には、B's Recorder Gold 5 と WIN DVD 4 が添付されていました。Linux OS の利用では、
Fedora, RedHat, KNOPPIX, VINE など最近の Linux ディストリビューションを組み込んでも、そのままで問題なく利用できるようです。

書込番号:2778002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング