ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

LIVA発売開始

2014/04/26 01:27(1年以上前)


ベアボーン

クチコミ投稿数:31399件

LIVA発売開始だそうです。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0425/68286

この手の小型PCとしてもトップクラスのアイドル3W。もはや市販のルータより消費電力低いんじゃないかという勢い。
http://ascii.jp/elem/000/000/885/885156/

ubuntuのサポートはまだのようですけど、Bay Trailだから自分で頑張れば動くんだよね?

KVMでSEIL乗っければ、1.8万で高性能ルータの出来上がり? SPIがあってL2TPもできますよっと。
LANは1個だけど、USB NIC 挿せばOK、、、多分。

NASにしちゃってもルータのおまけよりは速いだろうし。
Webサーバは、、、さすが遅いだろうけど、0.1秒単位で考えてなきゃOKかな?

で、Amazonはいきなり在庫切れ。パソコン工房も入荷待ち予約。うひぃ、出遅れた。

書込番号:17449804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

NUCとの違い

2014/04/09 13:03(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > VivoPC VM60 VM60-G001M [ブラック]

スレ主 Yuta.Sさん
クチコミ投稿数:9件

インテルのNUC「D54250WYK」を組む機会がありましたので、その時に感じたVivoPCとの差異を。

まず、CPUについてはどちらもi5ですが、D54250WYKはHaswellを使用していますので、省電力性能についてはD54250WYKの方が優秀ですね。

本体サイズの関係になりますが、Vivoの方は3.5inchのストレージや1.5Vのメモリが使えるので、元々自作をやっていた方であれば、余り物のパーツが流用出来るので得だと思います。(NUCはmSATA、1.35VのDDR3Lメモリが必要)
NUCに流用が利きづらいのは、最大の魅力である超小型を実現するために仕方ない部分なのかなと。

発熱については、筐体が大きいVivoの方が温度に余裕がある感じですね。

Wi-FiについてはVivoは元々本体内に搭載されているので、無線LANカードを購入する必要がないのは楽ですね。
NUCは別途購入の必要がありますが、ルータとの相性が出る製品もありますので、事前に調べた方がいいかと思います。

あと、Vivoに関しては地味に電源ケーブルがきちんと付属してるのも良いです。(NUCの組み立ての際にミッキーケーブルを買い忘れて1日ロスしました…苦笑)

どちらも目的によりそれぞれ優秀な部分がありますので、迷っている方の一助になれば幸いです。

書込番号:17395661

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ECS NUCより小さくて安いミニPC「LIVA」を発表

2014/03/27 17:59(1年以上前)


ベアボーン

返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2014/03/27 19:03(1年以上前)

いいっ!ですね。
小さくて。
値段も安くて買いたくなるけれど、
メモリの拡張できなさそうなのが気になる。

書込番号:17351293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

MSI 「Nightblade」発表

2014/03/10 17:40(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 Astoralさん
クチコミ投稿数:210件

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0310/63094
http://game.msi.com/product/barebone/nightblade
最長290mmまでのグラフィックスカードを搭載可能
外形寸法は、W175.7×L345.8×H277.33mm、重量7.8kg。
電源ユニットは80PLUS GOLD認証取得の600Wモデルがマウントされる。

書込番号:17287903

ナイスクチコミ!2


返信する
tom0515さん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/13 12:24(1年以上前)

これ 欲しいんですけど、いつ発売になるんですかね?ドラゴンめっちゃカッコいいです。

書込番号:17298115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング