ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

dvdドライブがもらえるキャンペーン

2014/01/20 21:10(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > VivoPC VM40B VIVOPC-VM40B-S004M [シルバー]

クチコミ投稿数:3件

もうすぐ終了っぽいですが
買って応募すればdvdドライブが(絶対)もらえるキャンペーンのようです

同じシルバーカラーなのであわせやすそうですね

http://www.asus-event.com/vivopc-odd/

http://www.asus.com/jp/News/FhYy4yfpbB2OIioH

書込番号:17094352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

大いに参考になるレビュー記事

2013/12/11 17:19(1年以上前)


ベアボーン > インテル > D54250WYK

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

英語ですが、
http://www.legitreviews.com/intel-nuc-kit-d54250wyk-review-the-nuc-gets-haswell-power_124251/2
に、詳細なレポートが出ましたね。無線LAN+BlueTooth 用のアンテナ2本も、きちんとケース内に用意されていることがよく分かります。このレビューに比べると、国内の紹介記事は、かなり貧弱ですね。

このレビューも参考に、BOX D54250WYK を入手しました。ここ;
http://www.toeimusen.co.jp/~ph/
の通販で、他と比較して価格も許容、在庫あり、そして三ツ目ミッキー電源ケーブルサービス、でした。
引き出し型の箱を開けると、インテルのメロディーが流れるギミックは、健在です。これは、光センサーで鳴るバッテリー内蔵のもので、明るい部屋で、その部分を指で隠してから離すと、何度でも鳴ります。うちの奥様は、うるさくて馬鹿みたい!、とのご感想です。わたしも、同感です。

次の各パーツ、OS、なども入手済みで、正月休みに、楽しんで組む予定です。
SMD-N16G28CTP-16KL-D  SO1600 8GBx2 TS1.35 合計16GB
Plextor PX-256M5M
Intel Dual Band Wireless-AC 7260 867 Mbps 802.11 ac/a/b/g/n+Bluetooth 4.0無線LANカード
Windows 7 Pro 64 bit SP1 OEM (DSP)
mini HDMI - HDMI アダプタ AD-HDD7M
Microsoft Office 2010 Professional

また、インテルのダウンロードセンター;
https://downloadcenter.intel.com/default.aspx
で Desktop Boards、 IntelNUC Boards and Kits、IntelNUC Kit D54250WYK を指定して、
https://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=eng&ProductFamily=Desktop+Boards&ProductLine=Intel%c2%ae+NUC+Boards+and+Kits&ProductProduct=Intel%c2%ae+NUC+Kit+D54250WYK&ProdId=3744&LineId=3736&FamilyId=36
へ行き、
Windws 7 64 bit を指定して、ドライバ10件、最新 BIOS、ソフトアプリ3件、も、とりあえず、全部、ダウンロード&解凍して、USBメモリに仕込んでおきました。

ネット接続状態でOSをインストールして、アップデート完了後、ドライバーの自動検索&インストールをやれば、ほとんど問題なく、正しくて最新のドライバー類が組み込まれるだろう、と期待していますが、このように Intelサイトから最新ドライバ類とユーティリティソフトを入手して手動で仕込むことも必要になるでしょう。全部集めて SSD のどこかに保管しておけば、安心でもあります。 セキュリティは、手持ちで愛用の ESET Smart Security 6 を使うつもりです。

書込番号:16944140

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2013/12/11 17:21(1年以上前)

自己レスです。

レビュー記事は、
http://www.legitreviews.com/intel-nuc-kit-d54250wyk-review-the-nuc-gets-haswell-power_124251
がトップページで、7ページにわたって、詳細に書かれています。

書込番号:16944153

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2013/12/11 17:45(1年以上前)

もう一つ、自己レス、お許し下さい。
このレビューには、
11/4/2013 Update: We have learned that the internal SATA power header does NOT have 12V being supplied to the power connector. This means that you won’t be able to run a 3.5” Hard Drive off this power header. Intel informed us that they would have had to add another DC – DC vreg in order to support 3.5-inch drives and that there was not enough room on the board for another voltage regulator.
Read more at http://www.legitreviews.com/intel-nuc-kit-d54250wyk-review-the-nuc-gets-haswell-power_124251/2#G1Vx2ZZ34lSu2Vj8.99
と書かれており、内蔵のSATA電源ポートには、12V は供給されていない、とのことで、12V駆動の 3.5" HDD などは、この電源では使えません。もっとも、このケースを使う以上、入りませんが。5V 駆動の SSD などは、工夫すれば、青の SATA 6.0 GB ポートと、この内蔵SATA電源ポートで使えるかも、ですね。
私は、PX256M5M しか使う予定はありませんが...

書込番号:16944241

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2013/12/25 13:35(1年以上前)

上記の構成で、組み上がりました。非常に快調です。
ドライバ類は、やはり一部は、手動でダウンロードしておいたものを導入しました。

WiFiカード
Intel Dual Band Wireless-AC 7260 867 Mbps 802.11 ac/a/b/g/n+Bluetooth 4.0無線LANカード
は、
デスクトップPC用の 7260HMWDTX1 を購入し、小さな基盤を取り外してD54250WYK に組み込みました。
http://www.pc-koubou.jp/goods/1142934.html
などで、かなり安価になっています。
D54250WYK の筐体内には、WiFiアンテナ2本が用意されており、簡単に AC7260 基盤に接続できます。

書込番号:16997254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ASRock「M8」検証

2013/11/23 06:12(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > M8 [Storm Black]

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.282
BMWが手掛けた1ランク上のプレミアムなベアボーン、ASRock「M8」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1123/50707

書込番号:16869083

ナイスクチコミ!1


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/11/23 07:27(1年以上前)

OLED(有機EL)ディスプレイ「A-Command」、多機能でかつシンプルなエクステリアでかっこいい。
5インチベイ(2ベイ占有になるかな)に後付けするタイプも出してくれたら買う。(USB3.0も2ポートほどあるとなお良い)
ASRockさん、頼みます!

書込番号:16869207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

非常に静かです。しかしひとつ難あり。

2013/10/09 01:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH87R6 [黒]

スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

発売日に通販で購入しました。
構成は下記のとおりです。

ベアボーン:Shuttle SH87R6
CPU:intel core i3-4130(3.4GHz)
DRAM:DDR3-1333 4GB×2
SSD:PLEXTOR PX-128M5M(mSATA)
HDD:Hitachi 2TB(S-ATA)
Blue-ray:LG BH16NS48(S-ATA)
OS:Windows7Pro

以前はATX規格のケースをデスク足元に置いていたため非常に邪魔でしたが、これをテーブル上に置くことができ足元がスッキリしました。
電源投入時にICEヒートパイプに付いているファンが一瞬五月蝿く回りますが、これ以降は全く気になりません。

難有りとは、ディスプレイドライバに起因する一つおかしな現象が起こります。
特に何もしていない状態でも、ネット徘徊中でもいきなりディスプレイ(液晶)が真っ白、あるいは薄い青になり、何も受け付けてくれなくなります。
電源長押しで強制終了すると何もなかったように起動してくれますが、上記症状が不定期に発生します。
これは同封のCD-ROM、シャトル及びインテルのホームページにあるドライバ全てにおいて発生します。
ドライバをアンインストールしたところ上記不具合は発生しておりません。
対応ドライバ等が出るまで気長に待つことにします。

書込番号:16682810

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/17 00:37(1年以上前)

とても参考になる情報を、ありがとうございます。同じく、ディスプレイドライバー(と本体との相性?)に問題があるのでしょうか、最新バージョン(のドライバー)にもかかわらず、

> KB2665946 Windows 7 または Windows Vista における「ディスプレイ ドライバーが応答を停止し、回復しました」エラー
http://support.microsoft.com/kb/2665946

が(どのようなタイミングからかは忘れましたが)不定期に発生しています。使用マシンは、(型は違いますが)同じシャトル製の

J3 5800B (ベアボーンの型番はSX58J3)
CPU:Core i7 980X extreme ed.
メモリ:DDR3 12GB
光学ドライブ:ブルーレイ
グラフィックカード:GeForce GTX 460

ですので、もしかしたら、同社製のベアボーン(マザーボード?)に共通する現象なのかもしれませんね(海外含めて、導入実績のある製品らしいですし、その他の仕様には大変満足しています)。

普段使いのPCは別にありますし、写真の現像や動画のエンコードがもっぱらだったので、今の今まで不自由には感じておりませんでした……実は、(USB 3.0が欲しいので)この機種への変更を考えていたのですが、もう少し調べてから決めたいと思いました。

書込番号:16845403

ナイスクチコミ!1


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2013/11/17 02:53(1年以上前)

まいあみまいすさん、初めまして。

症状はちょっと違うようですが、ディスプレイドライバに起因する不具合が発生しているのですね。
私は特にゲームや重い処理をするわけではないので、OS(Windows7Pro)のドライバで不自由はしていないのが現実です。

ただこの他にシャットダウン後に勝手に起動するという不具合がたまに発生します。
電源周りのドライバかLANドライバが悪さをしているのか...

mSATAのSSDを装着できることとフロントUSB3.0に惹かれて当ベアボーンに飛びついたのですが、あまり大きいファイルを扱わないためUSB3.0の機能を活かしきれていません。
しかしフロントパネルにあるクイックチャージUSB機能は結構使えます。

書込番号:16845663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/17 19:34(1年以上前)

chabezoさん、ご返事をありがとうございます。

> ただこの他にシャットダウン後に勝手に起動するという不具合がたまに発生します。
> 電源周りのドライバかLANドライバが悪さをしているのか...

最近は治まったのですが(この機種の話題でなくて、スミマセン)、一時期、スリープしてから(時間が経つと)勝手に立ち上がる現象が発生していましたが、また、これは原因がチョッと違うかもしれませんね。

私の機種の場合、Shuttle Globalのサイト
http://global.shuttle.com/main/productsDetail?productId=1389
の更新も止まってしまったようですし、日本シャトルさんに、(日本の)家電メーカー並みのサポートを求めるのも無理なのかも……それでは!と、台湾の本社に直接聞こうと思っても、私のように、組み上がったパソコンとして(日本シャトルから)購入すると、シリアル番号が(本社には)登録されず、問い合わせメールを発信できなかったのです。

> しかしフロントパネルにあるクイックチャージUSB機能は結構使えます。

これは便利ですね……また、買い替えたくなってきました(笑)。

書込番号:16848177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ubuntuで延命

2013/10/16 19:14(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

クチコミ投稿数:2件

2005年1月に、初めて自作しました。
メモリ増設、グラボ増設、CPU交換、HDD交換など一通り経験し、今でもメインとして使っています。
現在は、pentium4 3Ghz、メモリ2GB、NVIDIA GeForce 6200、HDD samsung 2TB、windowsXP Home Editionです。
いくつかのホームページを参考に、レジストリを変更してあります。サクサクです。
ファンの音がやや気になる以外は、ほとんど不自由を感じていません。
XPのサポート終了にあたり、なんとか延命できないかと考えていました。

で結局UBUNTUをインストール。プリンタも問題なく認識し、延命できそうです。
(はじめはBOOTできず、説明書には「XPと2000をサポート」とあるので、リナックスは無理かと考えたのですが、単にDVDのライティングソフトが古かったのが原因でした)
(XPの入ったHDDを取り外し、以前使っていたIDEのHDDを取り付けた上で、ubuntuをDVDからブートし、インストールしました)

初心者ながら、この機種でパソコンの仕組みを覚えてきました。リナックスも全然知らなかったのですが、少し分かってきました。古い機種ですが、まだまだ付き合えそうです。

で、このままubuntuで使用しようと考えていたのですが、オンラインゲームのサドンアタックがwindowsしか対応していないことが分かり、またXPの入ったHDDを付け直しました。
来年4月からは、本格的にubuntuで稼働させていくつもりです。

書込番号:16714644

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/16 21:24(1年以上前)

Terminatorか懐かしいな。 この先代を見かけたとき、すごくちっこいのにタワー型でもう少しで買いそうになったな。
可愛いPCですね、大切にしてください。 知ってると思うけど、 Grubを使えば、IDE 1個でも XPとLinux 簡単に共存できるよ。

書込番号:16715264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/11/10 19:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。その後、思いついてwindows7 home edition をインストールしてみました。
驚いたことに、xpよりも安定してさくさく動いています。びっくりです。
ときどき、モニタが一瞬ブラックアウトして、すぐ元に戻ることがあります。
また、Windows エクスペリエンス インデックスを実行すると、途中で再起動してしまい、完了しません。
モニタや電源が劣化しているのか…わかりませんが、普段使いには問題なく、you tubeやサドンアタックも快適に動作しています。
表題(ubuntuで延命)とは違った方向へ進みましたが、socket478、pentium4でも、windows7が現役で使えることが分かり、なんだか嬉しいです。

書込番号:16819322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング