ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Bluetooth動作異常発生!

2010/11/09 18:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT

クチコミ投稿数:913件 XS35GTの満足度5

まだ動作しはじめてから日が浅いのですが、ちょっと悪い報告を。

本日待望のBluetoothキーボードが届きまして試験してみました。

きちんと設定ができて動作できていたんですが、最初にネットの書き込みで
試験したのもまずかったです。

急に誤動作しだして、ワイヤレスマウスも変な動作になるし、シャットダウンは
できなくなるしで散々な状態に。わけがわからなくなりました。

最初は電波の干渉を疑いました。マウスも2.4GHz帯使用のロジクールマウス。
でも最初はちゃんと動作していたんです。おかしいと思いました。

色々試していると、レビューにも書きました、使用しているBluetoothドングル
(サンワサプライ MM-BTUD23)を背面USB4ポートのうち1つに入れていたんですが
このドングルだけ異常に熱を持っていました。

このPCは背面側で主に放熱するのでその影響?とか考えましたが、とりあえず
背面から前面に回しておいたUSBハブに接続したら、何事もなかったかのように
正常に動作しております。ドングルも異常な熱は発していません。
やれやれ、です。ホッとしました。故障もしていなかったようです。

やっぱり、このPCでは前面にUSBポートをもう少し増設すべきだと思いました。
背面に挿しておけばいいや、って簡単に考えていたんですが、こんなことになるとは
初めてでしたので報告いたします。
余ってしまった背面USBポートは不足している前面に何とか持ってくるしかないでは
ないか、とちょっと怒っています。

今は慣れるためにもせっかく購入したBluetoothキーボードで無事書き込めています。
とても満足しています。

以上、報告まで。

書込番号:12190188

ナイスクチコミ!0


返信する
Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/09 23:33(1年以上前)

私もこの製品を購入し、Ubuntu10.10をインストールし、使用しています。

CPUとGPUの温度をリアルタイムで見れるようにしています。
無理やり動画のエンコードと動画の再生を同時にして高負荷をかけてみましたが、それぞれ74℃と55℃まで上がりました。背面のUSBポートにサンワサプライSKB-WL15SETRの小型レシーバーを挿していますが、大して熱くならず誤作動もありません。

どのくらい発熱しているのでしょうか?

書込番号:12191820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件 XS35GTの満足度5

2010/11/09 23:42(1年以上前)

CPU負荷は特にかけていない状態で、温度は測定していませんでしたが
触って熱い!と思うくらいだったので、50℃まで行っているかどうか位まで
ドングルが温度上昇していました。その周辺につけていたマウスのドングルは
特に熱くなかったので、何か不可解なんです。

今は安全を見て前面のUSB端子に挿してこの数時間電源入れっぱなしですが
このようにBluetoothキーボード入力でき正常動作しています。

なので怖くて背面には挿せません。挿すと小さいから取りにくいのですぐに
対応できないですし。それでまずは難儀しましたよ。

とりあえず、危険な再現はさせないことにしました。壊れたらどうにもなりませんし。
ドングルくらいなら安いものですが、本体まで壊れると困るので。

書込番号:12191878

ナイスクチコミ!0


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 22:23(1年以上前)

私のドングルも発熱しているのではないかと心配になり、高負荷テストをしてみた次第です。

確かに前面のUSBポートで事足りるなら、あえてリスクを犯す必要は無いですものね。

背面のUSBポートからUSBハブにつないだりする事がありましたら、またレポートしてください。

スリムなファンレスPCと言う新しいジャンルのPCですので、今後の発展に大変期待しています。
無音で低消費電力なので、お家サーバーを立てて勉強してみようかな?などとも考えています。

期待膨らむPCなので、いろいろレポートお待ちしております。

書込番号:12196185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件 XS35GTの満足度5

2010/11/10 22:32(1年以上前)

現状は、背面からUSBハブで前面に持ってきて、USBハブにドングルを
挿した状態で正常動作しています。
ドングルも異常動作していたような熱は持っておりません。
USBハブ自体も熱くなっておらず正常だと思います。

恐らくですが、この筐体は本体背面、とりわけUSB端子のあるあたりが
一番熱を持つ、というか放熱しているところなんでしょう。
そして熱を持ちやすいドングルみたいな小さいものとの相性で
熱をもって熱暴走したんだと考えています。
こういうこともあるんだな、ということで報告させてもらいました。
FAN付だったらこんなことはなかったかもですが、せっかくの静音PCが
もったいないですよね。

なので背面からUSBハブで前面にもう1つくらい出してこようかと思っています。
このPCではそういう使い方のほうが安全だと思いました。

書込番号:12196251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/16 16:17(1年以上前)

>SIOHSUNさま
こちらも全く同じ症状が発生しましたね。
現在はUSBハブでBluetoothアダプタを本体から離したら暴走が止まりました。
この機種はデフォルトで使用してもCPU温度がそれほどでもないのにGPUの温度が異常に高いようです。

長く使用するには筐体を改造してファンを取り付ける以外にないと思います。
せっかく小型なのに残念ですよねえ。

書込番号:12225248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件 XS35GTの満足度5

2010/11/16 17:25(1年以上前)

ありゃりゃ。
やっぱり私だけではなかったのですね。
このPCではあり得る問題ということですね。
だけどマウスのドングルは問題がないので、相性なんですかね。

私はFAN増設はしないつもりです。USBハブで対応すれば事なきを得ますから。
それでしのいだほうが音がほとんどしないのが快適で特徴なんですから
いくらなんでもそれをなくすのはもったいないですよね。

書込番号:12225433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件 XS35GTの満足度5

2010/11/18 23:00(1年以上前)

Bluetoothとは関係ないのですが、本日突然PCが壊れました。
現象はXPが起動せずブルーバックが一瞬でたら再起動がかかり
それを繰り返す無限ループ。セーフモードも何も起動せず八方塞がり。
ここまでひどいのは初めて。OSに突然大きな障害が出た模様。

仕方なくクリーンインストールを膨大な時間をかけて再実行。
ようやくある程度まで復帰しました。
こんなに短期間でこんなことになるのは初めてです。

やっぱりFANなしPCはだめなのかな・・・なんか不安になってきたよ。
いろいろこれからも問題がでそうだ。
数時間起動していると上部がかなり熱くなるし。内部はもっと熱いんだろう。
これは長持ちするような代物ではないな、と感じます。
割り切って使うしかない。

またUbuntuもデュアルブートで使用できるようにしておこうと画策中。
こちらは保険です。こんなときのために。
今回Ubuntuをインストールしようとしたらデュアルブートインストールさえ
できない状態になっていたので仕方なく再インストールとした。
非常に不毛な一日だったよ。疲れました。

書込番号:12237549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件 XS35GTの満足度5

2010/11/19 19:55(1年以上前)

今度はUbuntuに挑戦。
初心者にはやはり敷居が高かった。自分の意図通りにはならなかった。

しかし、Bluetoothドライバは標準搭載しているらしく、Bluetoothキーボードは
いとも簡単に動作させることができました!
このあたりは優秀かな。
ただXPマシンとしても使いたいので、どのように共存させるかがうまく自由が
効かない。このあたりもう少し検討が必要と考えています。
よく知っている方には簡単なことかもしれませんがね。

Bluetooth関連でしたので参考まで。

書込番号:12241150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS 1.09が非公開に…

2010/10/07 11:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35

スレ主 omo-donさん
クチコミ投稿数:144件

BIOS 1.09があったのですが、なぜか最近になって非公開になってしまったようです。何かしらの不具合でもあったのでしょうか…?

書込番号:12023099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/14 19:16(1年以上前)

私はXS35GT使用しています。

おそらくcpuに過負荷がかかってしまい、故障率が高くなってしまうおそれがあったために、更新が中断されてしまったのでしょう。

私はbios1.09を入れているのですが、動画再生能力がbios1.08のときに比べ格段上昇しています。フルHD画質の動画であってもサクサク動きます。

しかしながら、XS35GTの側面が触れないほど熱を帯びます。また、これにより動作も鈍くなります。これは以前のbios1.08ではない症状でした。

私は入れて満足していますが、あまりお勧めはできません。

書込番号:12216121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > XS35

スレ主 いひらさん
クチコミ投稿数:63件 連絡帳 

10月下旬にサーバ用途目的で購入しました。メモリはCFDの「D2N800CQ-2GLZJ」(DDR2-SO-DIM-2GB(クロック800))、OSは Win7Ent x64。荷物の着後、直ぐに組み立て及びOSのインストール、サーバの環境設定を済ませてバックアップ完了後、就寝。しかし翌朝確認したらブルーバックになっており、いろいろ調べたらメモリが故障している様子。

販売店に連絡・相談したところ、故障したメモリを初期不良扱いで交換して貰えることになりました。数日掛かる様子だったので代わりのメモリが届く迄は、NetBookで使っていたDDR2-SO-DIM-1GB(クロック667)を装着し、24時間×約1週間の連続運転で使用していましたがその間全く問題なく動作していました。

で、昨日の夕方交換品のメモリ(最初の物と同機種)が着きましたので早速取り付け正常動作を確認しました。その後連続運転に入り、今朝確認してみると… なんとも悲しいことにブルーバック。またまたメモリが故障してしまいました。

販売店に連絡・相談したところ、今度はXS35と壊れたメモリを送り返し、一応検証の上で対応して貰うことになりました。メモリの相性問題になるかも知れないとも言っていました。

壊れるメモリ、壊れないメモリ。違いは容量とクロックだけなのに、1晩持たないメモリと1週間持つメモリがあるんですね。「相性」って難しいですね。

また進展があったら続報します。
(独り言につきあってくれてありがとう)

書込番号:12173047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/06 14:54(1年以上前)

shuttleはメモリーにシビアなトコがありますね。
メモリーが故障してる訳ではないと思います。(また本体も)

壊れて無くてもエラーが出てしまう事を相性が悪いと言います。
(原因が特定できない事象なので)
shuttleのサポートリストに記載されてるメモリーを選択する事で
回避できる確率が高くなりますよ。

書込番号:12173096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/06 14:55(1年以上前)

こんにちは

>壊れるメモリ、壊れないメモリ。違いは容量とクロックだけなのに、1晩持たないメモリと1週間持つメモリがあるんですね。「相性」って難しいですね。

相性とかの問題ではありません。2Gメモリの搭載チップの方が 熱耐性が低い(低品質)から連続運転時に過熱して エラーを出すだけですね。
ケース内部の換気にも 問題あるかも?

書込番号:12173100

ナイスクチコミ!0


スレ主 いひらさん
クチコミ投稿数:63件 連絡帳 

2010/11/06 16:15(1年以上前)

こんにちは。こんなに早くコメント頂けるなんて嬉しいです!

故障したと思われるメモリは価格comの「D2N800CQ-2GLZJ」の方で XS35GTで相性が良さそうだとのレビューがありましたので、参考にさせて頂き今回選びました。ラストエンペラーさんのおっしゃる通り、サポートリストも確認したのですが、日本では扱ってるお店を見つけることが出来ずに泣く泣くCFDで選びました。

メモリの故障の程度ですが、XS35ではブルーバックだらけでWin7まで起動出来ず、memtest86+では延々とエラーが出っぱなしの状況でした。また手持ちのNetBookにも刺してみたところ、こちらでもブルーバックだらけでWin7の起動は不可能なことが確認出来ました。以上を以て故障では無いかな?っと判断しました。

シーザーワンさんがおっしゃる通り、2Gの方が熱耐性が低い件納得です。確かに2倍の容量があれば2倍熱くなって当然ですよね。帰ってきたら1G(667)をXS35の方に、2G(800)をNetBookの方に割り当ててあげたいと思います。

換気の問題は... 折角ファンレスなので、この長所を活かしてあげる方向で考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12173352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/06 16:33(1年以上前)

なるほど、別機種でもmemtestでエラー多数なら不良品にあったのかも
知れませんね。購入先のアフターが良さそうなので、ちゃんと検証し正常な状態で
戻って来る気がします。

メモリーの容量と熱にはほぼ関係性は低いと思いますょ。
それでは、4GBでは熱暴走で殆ど使い物にならない理屈になります。
クロック周波数が高いとか電圧が大きいとかなら解りますが
容量での耐性差は微々たるもの。
しかもノート用のSODIMMでそんな事では世の中のノートPCはすべてエラー出まくり
機種しか無い事になるし商品化出来ませんよね。

書込番号:12173416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 XS35のオーナーXS35の満足度5

2010/11/07 10:04(1年以上前)

こんにちは。
同じメモリー(D2N800CQ-2GLZJ)を使っていますが、
24時間稼働で購入後約1.5ヶ月間トラブル無く動いています。

OSはUbuntu 10.04.1(64bit)、IntelのSSD(40GB)にインストールしています。
換気に特別配慮していることは無く、そのままの構成(ファンレス)で使っています。

以上、ご参考まで。

書込番号:12177320

ナイスクチコミ!0


スレ主 いひらさん
クチコミ投稿数:63件 連絡帳 

2010/11/08 19:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

本日、販売店からメールで連絡があり、「XS35本体、メモリ共に不良認定」だそうです。しかも交換品は明日発送手続きして頂けるとのことです。こちらの想いが伝わったのでしょうか、ヨカッタヨカッタ。

実は、発生条件が発生条件だけに、初期不良でしばらく放置されたり、「障害は発生確認出来ず」で返却されたりなんてこともあるのかなと思いとても心配していたのですが、あっさり初期不良を認定されホッとしました。また交換品の送付も明日手続きして頂けるとのことでしたのでこちらも嬉しい誤算です。(現在、販売店のWebPageでは"入荷待ち"状態ですので2or3週間掛かるのかなと心配してました。)

交換品が届きましたら、「マサカ」のために負荷テストで念のため不具合が生じないか確認してみたいと思います。初期不良期間内にバグは出し尽くさないといけませんからね。

家庭内サーバとして起動に乗ったら、レビューの方でご報告させて頂きます。

書込番号:12185123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの静音化

2010/10/23 07:35(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35

クチコミ投稿数:101件 XS35の満足度5

Linuxだと、
hdparm -M128 /dev/sda
などとしてハードディスクを静音モードに設定できます。ただし少し遅くなるようです。また製品によっては静音モードがありません。
日立製はできましたが東芝製は出来ませんでした。
この設定はリブートすると無効になります。rc.localなどに記述しておくと、ブートの度に自動で実行させることが出来ます。
日立製だと、メーカ提供のハードディスクの設定CDがあり、これを使うと静音設定をハードディスク本体で設定することが出来ます。この設定は電源を切っても消えません。ウィンドウズで静音化したいときはこの方法を使ってください。
ファンレスのXS35をHDDで少しでも静かにしたい方へのお勧めでした。

書込番号:12101285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

不明なPCIデバイス=Microsoft UAA Bus Driver HD Audio

2009/07/26 15:34(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V3-P5G45

クチコミ投稿数:121件

XPで制作すると必ず引っかかると言っても過言ではない部分なので判ってはいましたが
今回はSP3適用後のインストールだっただけに少し苦戦しました!!

一応報告と言うか書き留めておきます

デバイスマネージジャーで不明なPCIデバイスの表示があり起動するたびに
PCI DEVICEのポップアップでドライバーを探しに来る

デバイスマネージャーからシステムデバイス、不明なPCIデバイスを削除
ハードウェアの追加をしてみたり色々と試行錯誤するも解決せず

MSからMicrosoft HD UAA BUSドライバを落としインストール
しかしSP3を適用しているため弾かれてしまう。四面楚歌

調べているうちに捜し求めていたSP3にも適用できるドライバーを発見
http://www.dashken.net/uploads/technology/software/XPSP3/Universal_Audio_Architecture_High_Definition_Audio_AddOn_1.0.zip
ZIPファイルなのでまず任意のフォルダに解凍する

デバイスマネージャーからシステムデバイス、不明なPCIデバイスを削除
ハードウェアの追加(あるいはドライバー更新)をしてハードウェア更新ウィザードへ

「一覧または特定の場所からインストールで」次へ
「次の場所を含める」で上記の解凍したフォルダを指定してやると〜数分後。。。認識!!

あとはRealtekのHD Audioをインストールすれば問題は解決!!

で、デバイスマネージャーを見るとまだビックリマークが。。。あれ!?音も鳴るし
色々と調べていくとHDMI関連で引っかかる。。。RADEONだぁ〜!!

このHDMIの音関連でビックリマークが出ている模様。いまRADEON-HD4830-GREENです
既に先日アップされた「ATI Catalyst 9.7」「ATI Catalyst Control Center」導入済み

これで良いのだと思っていたのだが、HDMIドライバーを探してみるとあった!!
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
この下にあるATI HDMI Audio Driverをダウンロードしてインストールする!!無事解決!!

こうやって書くとあっと言う間に解決って感じだし、なんでそんなんでトラぶってるの?
見たいな感じなんだけれども、必ずと言って良いほどビックリマークが出る問題なので
記録する事で誰かしら参考になれば良いなと思っています。

書込番号:9910167

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件

2009/08/15 15:23(1年以上前)

たすかりました

何がなんだかわからずに、苦労しました

書込番号:10001751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/08/20 00:05(1年以上前)

Microsoft Universal Audio Architecture Bus Driver High Definition Audio BUS Driver

問題解決のきっかけになって良かったです!!

XP無印にアップデートでSP3適用で、何故か上記ドライバーがあたっていないと
SP3が適用されていると言う理由でMSのサイト上にあるUAAHDドライバーが弾かれると言う
必ず起きる現象でも無さそうですが、このドライバーは保存しておくと便利かもしれません

書込番号:10022410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 23:31(1年以上前)

N氏@横浜さん

Reltekドライバを当ててもエラー。何でかしばらくなやんでました。
ATIのドライバが原因とは!?
助かりました、有難うございます。

書込番号:12026095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

V6-P5G31Eのマザーボード

2010/09/26 19:54(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V6-P5G31E

スレ主 kakukuineさん
クチコミ投稿数:3件

V6-P5G31Eのマザーボード

書込番号:11973707

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/26 19:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091846/SortID=11973633/
こちらの続きでしょうか?なら↑の返信するから書き込まないと迷子スレですよ〜

書込番号:11973729

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakukuineさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/26 20:08(1年以上前)

今回こちらへの初めての書込でぽかしてしまいました。
続きでのマザーボード写真のUPです。
コンデンサ取り外し直後での写真です。
マジックでマーキングしている所は既設コンデンサ
が刺さっていた分です。

書込番号:11973777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング