
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月19日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月26日 18:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月23日 09:11 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月2日 06:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月24日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月28日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



3週間程前に組み上げましたがまず ・FANの音が高音でちょっとうるさいです。周囲で音楽やTVをつけていれば良いですが静かな部屋だと結構気になります。
・最初XPを入れるつもりでしたが私の場合SATA接続のドライブから入れようとしたらXPはインストールできませんでした(SP2.3適用済みDISKでの検証)USBドライブからでないと駄目かもしれません・・・ 応急的にただ今VISTAで使用しておりますがアイドル時の温度が64〜68度くらい。動画再生などで70〜76度、3Dゲームなどすると84〜87度くらいまで発熱します。
横にして置くとケース底部が大分熱くなっていたので縦置きに変えて使っていますがこの状態です。小さくてとても魅力的なケースですが今のところ音・温度が気になる所です。またHPを見ましたがBIOSの更新なども今のところないですね。
書込番号:10332590
0点

こんにちは。昨晩書き込み後にいろいろと見ておりましたら温度は間違いだったようです。
このPCではCoreTempで温度を見ていたのですがHWMMonitorで見てみますとアイドル時の温度は47〜50度と落ち着いていました。念のためにSpeedFanなどでも温度を見てみましたが温度は落ち着いていましたので訂正させて頂きました。CoreTempは別のPCでも使っておりますが、このMBではうまく動いてくれないのでしょうか・・・
書込番号:10333343
0点

Dkichiさんこんちは〜
相性みたいなものがあるんでしょうかねぇ
それとやっぱり省スペースな分騒音や温度がネックになりそうですね
うまくバランスを取るか何かを犠牲にするか迷いますね
といってもファンは6cmか5cmの薄型っぽいので交換対象が少ないですし音は我慢するしかなさそうですが・・・
書込番号:10337244
0点



ACアダプタ電源に換装してみました
http://pc.j-pcs.info/cn12/pg90.html
http://pc.j-pcs.info/cn18/pg159.html
今のところ問題なく動いています
あたりまえですが静かです。電源無音なので。
0点



BIOSは0405で当然ですが認識しました。
発熱は低めで反応も中々良く低価格で今までのセレロンとイメージが違います
少し話しは飛びますが秋葉原で今出回っているASUS TM-58と言う格安ケースを買ってみました
寸法はV3-P5G45と同じで、電源もV3-P5G45に付属電源と全く同じものでした。
3980円で奥行400mm以下の無難なケースはあまり無いのでMicroATXでケースを
探している方は買っても損は無いと思います。電源は追加で買わないと駄目かなw
V3-P5G45と違いフロントに1394はありませんがUSBが4つあるので便利だと思います
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/ni_i_cs.html#tm58
0点

ネットで見てみると4Ghzオーバーと言う話しが良く見られるので
あくまでも実用的なレベルでOCしてみようと思って試してみました
メモリーのクロックがDDR2-800で固定できないので
200x12=2400から266x12=3192はあっさりうごきました
クーラーはペン4時代の純正クーラー使用、サイドパネル開放でCoretempで35℃
それ以上は試していませんがメモリーが耐性の高いものならばまだまだ行けると思います。
3Dmarkなどベンチマークソフトも一通り安定して動作しています
皆がすべて成功する事を保証するものではありませんが45nmセレロン美味しいです!!
書込番号:10198220
0点



去年末の0311-BIOS以降まったくBIOS更新がなされていない状態でしたが
新CPUなども出てますしそろそろ更新したいなと考えました
周知の事実のようにこの基盤はP5Q-EMです。中を見てみるとシールが貼ってあり
ロゴが拝めないので剥がしてみました!!。やはり噂どおりP5Q-EMです!!
で、早速P5Q-EMのBIOSを書き換えてみると・・・エラー!!
ちょっと冷や汗w
どうやら違うものらしい。ASUSのケースに入っているだけで違いは無いはずなのに
なんでかなぁ〜!?とユニティーのサポートへメール連絡してみると
下記のような返答が返ってきました。
-----------------------------------
株式会社ユニティ技術部 サポート担当
本製品のBIOSに関してでございますが、こちらはP5Q-EMとは異な
るマザーボードであるため、P5Q-EMのBIOSとは異なった管理が行わ
れております。ご要望頂きましたP5Q-EMのBIOSを本製品に書き込む
といったことも行うことは出来ません。
ただ製品基板自体はベースがP5Q-EMであることから、メーカー側
にはP5Q-EMに対する修正などを本製品側のBIOSにもマージするよう
要望をさせて頂きました。
BIOSのReleaseが行われるかどうかも含めメーカー側の判断とな
りますので現時点で新しいBIOSのReleaseをお約束することは出来
ませんがこの点はご理解頂ければと思います。('09/07末の話です)
-----------------------------------
と言う訳で基盤は同じですがBIOSレベルでは違うものだという認識で
汎用的にP5Q-EMのBIOSなどは使えないと言う事がわかりました
0405と言う新BIOSが出ているので気になる方は更新してみて下さい。2009/08/26 update
ちなみに更新したら今までの設定は引き継がれなかったので再設定して下さい
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/Barebone/V-P5G45/P5Q-EM-ASUS-V-P5G45-0405.zip
0点

V3-P5G45とP5Q-EMだとBIOSのロゴが異なります。
そのため別々の管理になっているのでしょう。
V3-P5G45のBIOSを0405に更新すると休止状態からの復帰後にCPUファンがフル回転で回るようになったので、0311に戻してしまいました。
書込番号:10086349
0点





ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)

安いですよね。
ASRock版=Valore ION 330
たぶんASRockさんOEMですよ。
やっぱりASRock版ほうがいいですね。
書込番号:9919857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



