ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

失敗しました。

2007/07/22 13:13(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V3-P5G965

エンコード用に購入したのですがCPUのアップグレードが出来なさそうです。
価格改定を睨んでクアッドコアの購入と目論んでいたのですが...

今、思うとCPUサポート対応表にQ6600の記載が無かったのですね。
今更、対応するとも考えられないので、このまま放置でしょうね。
P5B-VMだと思って購入したのがいけなかったのかな。

以前よりはエンコード時間も短縮出来て満足しているのですが、更なる高みを夢見ていたので、すこし悲しいです。

書込番号:6563928

ナイスクチコミ!0


返信する
S-R-Vさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/30 08:11(1年以上前)

BIOSアップデートで対応してると思います、最新のBIOSにアップデートされてはいかがでしょうか?
海外のASUSのサイトで確認したところ、Kentsfieldもサポートされていますね。
BIOS 0610がベータバージョンですが、対応してると思われます。

以前、V2シリーズで組んだことがありますが、C2Dに対応させるのにはBIOSのアップデートが必要でした。

書込番号:6590845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件 V3-P5G965のオーナーV3-P5G965の満足度1

2007/07/30 18:51(1年以上前)

S-R-Vさん、こんばんは。書き込み有難う御座います。

残念ながら日本代理店のUnityからは対応していないとの回答でした。
記載不足で、すみません。

現在BIOSは0610です。
Q6600対応のマザーボードを購入する余力が有れば人柱も考えたのですが、対応マザーボードが高価過ぎるので躊躇しました。

書込番号:6592110

ナイスクチコミ!0


S-R-Vさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/31 03:53(1年以上前)

そうでしたか・・・
お役に立てなくてすみません。

残念ですね〜私もASUSのVシリーズは好きなんです。
デザインとかも良いですよね。
もしも、Q6600のPCを組んでもこのマシンなら当分サブマシンとして活躍すると思いますよ。


書込番号:6594043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件 V3-P5G965のオーナーV3-P5G965の満足度1

2007/09/14 06:53(1年以上前)

未だにBIOSは更新されていません。更に新チップセットのベアボーンが発売されました。
完璧に購入時期を誤りました。

書込番号:6752589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静音化

2007/08/26 03:33(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

もともと静音ですが、さらに静かにできないかと思い、一番うるさい箇所を探してみました。
FAN:Ultra Lowにしてみたところ、ほかに比べて最も静かで無音に近い状態でした。
電源:ちょっと音が出ますが、FANのLowとUltra Lowの間くらいでしょうか。FANが小さい割には静かな印象を受けました。電源のFANは交換できないので、このレベルでよかった。
ビデオカード:FANレスなんで無音(熱がちょっと心配)
HDD:実はこれが一番大きいらしい。HDDの電源をはずした時と入れた時とはかなり違う印象を受けました。

本体は十分静か。HDDを何とかすればさらなる静音化が可能、という結果でした。
というわけで、静音を目指す方はHDDと、ビデオカードに注意です。
ほかの方はHDDはどうでしょうか?

あとオンボードではなく、安くてもいいのでビデオカードにしたほうがよさそうです。
オンボードだとちょっとぼやけて見えてたのが解消しましたので。

書込番号:6680767

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2007/08/30 13:29(1年以上前)

静音化を進めてゆくと、最後に到着するのがHDの振動です。 HDの回転音は5.25インチのHD Boxに入れると遮音できますが、HD自身の振動はやっかいです。
一番良いのは振動の少ないHDを探すことにつきます。SATA250GBではHDSはダメでしたがSeagateは良かったです。320GBになるとHDSが良くなりましたので、私は5個をHDSの320GBに変えました。 今は500GBで振動が最小のものを探しています。
また、少しの振動でしたらHDホルダーの周りに防振用の鉛を貼り付けると振動を少なくできます(私は「静かシート」を愛用しています)。
それから電源ファンの高音な音はケース内部に糊が付いたフェルトを貼り付けると少し音を減衰できます。 このケースは小さいので空気の流れを邪魔しないように貼る必要があるので、貼れる面積は少なくなります。 

書込番号:6695709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Athlon×2 BE2350 顛末記

2007/08/19 17:04(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 出不出さん
クチコミ投稿数:6件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

8月17日、現在使用中のSN45G アスロンXP2600+ が暑さのせいでうるさいので、低電圧のアスロンBE2350をセットし静音PCを夢見てTZで購入(6%Offセール)。
その際、ショップの人から一応、動作確認リストには載っているが、不具合が発生しているのでと別のCPUを薦められた。正規代理店の方でBIOSを改良中とのことであったが、初心貫徹、トラブルも楽しみの一つ、動作確認リストに載っている以上、いつかは使えるようになるのではと期待しながら、購入に踏み切った次第。
組み立て完了するもHDDと光学ドライブの両方をS-ATAにしたため付属のケーブル1本では足りず、今日はこれにて終了。
 8月18日、SOFにてS-ATAケーブルとUSB対応キーボードを購入しセット、電源投入、BIOSを一通りチェック、そしてVISTAインストール…、プロダクトキー、ライセンス同意、インストール場所選択まで無事進んだが、ドライブオプションの画面でフリーズ。何回かリセットし直したが、これ以上進めず。

構成:
OS    Vista Ultimate 32bit版 OEM
CPU   Athlon×2 BE2350
HDD   日立 HDT725032VLA360 320G
メモリ   CFD W2U667CQ-1GlZJ 1G×2
DVD   DVR-S12J-BK
VGA   玄人志向 GF7600GS-E256H/HS
FDD   Owltech FA404MX(B)バルク 

以上、ご参考まで

書込番号:6656971

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 建築士・パソコン自作 ブログ 

2007/08/22 20:02(1年以上前)

私もこのモデル狙っていたんですが、
残念ですね。

今は、代理店のサポート待ちでしょうか?

書込番号:6667663

ナイスクチコミ!0


YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

2007/08/26 23:48(1年以上前)

レビューされているところを見ると、BE2350はうまく動くようになったんでしょうか?

書込番号:6684085

ナイスクチコミ!0


スレ主 出不出さん
クチコミ投稿数:6件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

2007/08/27 00:12(1年以上前)

顛末記その2
無事、開通しました。
購入先のTZのサポセンに電話してみたところ、「使えている人もいるので、他に原因があるのでは、持って来れば不具合チェックする」との返事を頂き、早速、動作確認してもらうと、光学ドライブが原因らしいとの事。
S−ATAの光学ドライブは今回のパイオニア製に限らず、製品的にこなれておらず、途中で読込みがとまる事があるとの話。
BIOSでS−ATAの動作モードをAHCに変更し、無事、セットアップ完了。
 静音PCそのものという感じで、今迄使用していたPCのFAN音とは比べ物にならないほど静かなPC(室温30度以上の部屋でも、ほとんどFAN音もせず、背面の排気口付近もそれほど熱くならない)となりました。
TZのサポセンの手厚いサポート有難うございました。

書込番号:6684193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入予定です。

2007/02/12 16:35(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK22G2

スレ主 code-f1さん
クチコミ投稿数:11件

はつカキコミです。
いろいろ悩んだ結果購入決定しました。
まだすべてのパーツが揃ってないので、
動いてはいないのですが・・・
SPEC(予定)
Athlon64 X2 3800+(35W)
PC6400 1GB*2
(UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800)
HITACHI HDS721616PLA380 160GB
DVR-AN18GLB
Asustek EN7600GS SILENT/HTD/256MB(未定)
悩んでいるのがグラボなのですが、FANレスで、
このサイズに収まるとなるとこれが無難ですかね?
とくにゲームとか最近しなくなったので、
そんなに性能重視ではないのですが・・・
あとはメモリの相性が若干気になりますけどね。

書込番号:5992595

ナイスクチコミ!0


返信する
Shibatotoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/17 23:14(1年以上前)

code-f1 さん,
もうご覧になっていないかもしれませんが ...。
ゲームを全くしないのであれば,その下のクラス
7300 あたりでもいいかもしれません。
小生は SN21G5W ですが Athlon 64 X2 4600+
1GB*2 で ELSA GLADIAC 776GS を使ってます。
ヒートシンクに触ると,少し熱いのでここまでしなくても
良かったのかなと思っています(ゲームはしません)。

書込番号:6014953

ナイスクチコミ!0


スレ主 code-f1さん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/18 12:34(1年以上前)

Shibatotoさん、情報ありがとうございます。
でも、もうEN7600GS買ってしまいました(><);
安定して動作してくれればいいなと思ってます。

書込番号:6017020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/09 12:52(1年以上前)

はじめまして

現在、athlon64X2 4800+
(以下環境はほとんど同じ)
で動作させていますが、ゲーム(ファイナルファンタジー)、
動画共にストレスもなく動作しています。
メディアセンターも快適に動いていますので、
EN7600GSという選択もありかもしれません。(私の家では今のところ大丈夫です)
私はビックカメラで購入しましたが、その中でも詳しい方いわく、
これ以上上級クラスを買っても、宝の持ち腐れになる確率が大きいとのこと。
成果を発揮できないってことなんですかね。

遅くの書き込みで失礼いたしました。

書込番号:6624329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SD31P

クチコミ投稿数:7件 SD31PのオーナーSD31Pの満足度4

既存オーナー向けにマザーボードの単体発売を準備中(現状、販売価格を煮詰めているところ)らしいので、価格次第では買い換えないまま手元のベアボーンをアップデートするのもありですよ。

書込番号:6426357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安い!

2007/05/25 23:16(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube MZ915-M

クチコミ投稿数:48件

先日、PCワンズでB級品が9980円だったので購入。
今は、PeintiumMの中古品が安いですね。
740がドスパラ日本橋3号店で5480円ですよ。
スリムドライブはソニーNECのAD-7530Aがソフマップで6980円。
他は1GBメモリと250GBハードディスクで一通りが揃いました

これから組み立てる予定です。

書込番号:6371638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2007/05/25 23:31(1年以上前)

×ドスパラ
○じゃんぱら
でした。

書込番号:6371710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング