
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年2月4日 15:36 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月21日 17:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月4日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月21日 16:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月15日 13:09 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月1日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Intel 945G チップセットのFANがうるさいので交換しました。
変換アダプタは、サイドオフセットタイプです。
FANの中心部は風がこないので、サイドオフセットタイプを選んで正解でした。
○6cm FAN→4cm 変換アダプタ
AINEX FA-46B
○60×60×25mm FAN
XINRUILIAN RDL6025SBK
交換した理由は、XPC ToolsやSpeedFanを使いましたが、FANの回転数の調整が出来なかったからです。
これで静かになったのですが、こんどは電源FANのフォーという風切り音がきになります。
ネットで検索したところ電源用ファンサイレンサーがあることを知り購入しました。
○CUBE型PCケース用電源部ファンサイレンサー
親和産業 RM-04A
この改造により静音化はうまくいき満足しております。
それと、振動によるビビリ音は、100円ショップで売っている振動防止パッドが効果があります。
1点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ661L SIlVER
皆様すいませんが
こちらのベアボーン
どこかに販売しているところ
ありませんか?
ネットで検索しても中々ありません。
販売情報あれば教えていただけませんでしょうか?
やはり生産終了品だからありませんかね?
また、同じようなスペックの他製品でも良いのですが
宜しくお願いいたします。
0点


http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050323066
在庫があるか分かりませんが、まだ取り扱いしているみたいですよ。
書込番号:5894966
0点

キツネのお面さん、きらきらアフロさん
書き込み有難う御座います。
こちらのほうも在庫切れみたいですが一度
問いあわて見てだめなら
きつねのお面さんの方法も考えて見ます。
パーツがちょうど一台分余っているので
サブマシンを組みたかったので
キューブはねまだ組んだことがないのと
場所の制限があるためです。
レス有難うございました。
書込番号:5898863
0点

現在 PC DEPOT 東府中店で販売中です。
(多分、EZ661L限定版)
ベアボーンで¥42700. Core2Duo対応になってます。
(チラシ上は販売1/20〜1/26)
書込番号:5903500
0点

追加です。
上記商品取扱店→東府中店、調布本店、三鷹店、花小金井店、東大和店
東京の方なら店頭で確認できるかも。
書込番号:5903528
0点



P2シリーズのSD37P2でも解決済みですが、
SN27P2でも同様のことが発生しましたので、
報告します。
USB2.0の機器に内部配線しようとすると、
マザーボード側のコネクタが同じ幅にもかか
わらず4pin→5pin仕様になっているので、市
販のケーブルが接続できません。
(sythe社のkamarack3.5の接続時にて発生)
(市販ケーブル:AINEX ケース用USB延長ケーブル
型番:USB-006)
この事情をサポートセンターに連絡し、変換ケーブル
を送ってもらうと解決します。
(Internal USB Converter)
M/B側の拡張USB5pin配置は下記の通りです。
1=アース
2=アース
3=DATA+
4=DATA-
5=5VSB
┏━━━━━━┓
┃5ー4-3-2-1┃
┗──────┛
0点



CrystalMark 2004R2
--------------------------
CrystalMark Result
--------------------------
Display Mode : 1280 x 1024 32bit
(ClearType)
CrystalMark : 90671
[ ALU ] 14969
[ FPU ] 17272
[ MEM ] 11124
[ HDD ] 9122
[ GDI ] 12377
[ D2D ] 6588
[ OGL ] 19219
以上の結果になりました。
初めてなので、どう評価して良いか
分かっていません。
有識者の方、すいませんがコメントいただけると
助かります。
0点

まずPCの構成を書きませう!じゃないとなんとも・・
あと3DMark等のベンチも試してみては?
書込番号:5659230
0点

アドバイスありがとうございます。
まず3Dmark06での結果です。
3DMarks:1690
SM2.0Score:645
HDR/SM3.0Score:587
CPU Score:1493
続いて、PC構成です。
本体:Shuttle SN27P2
CPU:Athlon64 X2 3800+
Mem:PC2-5300/667 1GB(512MB×2)
HDD:320GB(SerialATAU:7200rpm)
Drive:DVDマルチ(±R16倍速)
VGA:ELSA GLADIAC743(GeForce6600GT:128MB)
OS:winXP Pro SP2
Display:三菱RDT1711V(1280×1024)
以上ですが、どうでしょうか??
(゚_゚;)う〜ん 低いかな?
書込番号:5661549
0点



SD31Pのメモリ増設について参考になればと思い書き込みます。
先日、メモリを増設しようと思いBUFFALOの
PC2-4200(DDR2 533) 1GB CL4-4-4(MV-D2/533-1GX2)業務用(白箱)
を購入してみたところエラーも無く普通に使えていたところ
エクスプローラーがタスクから消えない状態になり、なんで?
と思いメモリを新しくしたからかなと思いMemtest86+をかけて
見るとエラーが3個ほど出ました。
購入店にメモリを調べてもらうとエラーが出ず、正常との事で相性
の問題ですねと言う事になりました。
で換わりに
Kingstonの KVR533D2N4K2/2G ←Shuttle推奨品
に変更してもらい念のためテストすると何もエラーが出ず快適に
使用できています。
あとBUFFALOのこのメモリはEVEREST U.E.2006で見ると製造日や
シリアルNo.が表示されませんでした。
(情報チップにデータが入っていない。メモリチップは「Melco」と表示)
Kingstonのやつは製造日とシリアルNo.がちゃんと表示されます。
こちらのメモリチップはKingstonと表示されます。
メモリ選びは難しい...相性というやつが曲者です。
(メモリの口コミに書こうと思ったのですが、該当品項目が無いので
こちらの方がいいかなと思い書き込みさてもらいました。)
0点



B2945の情報が非常に少ないので、
レポートします。
1)光学ドライブケージの取り付ける前
・メモリ
・CPUファンのコネクタ(←忘れた)
をやっておくこと。
2)メモリカードリーダ
購入時状態で、OSインストール(XP)すると、
HDDがFドライブから始まります。
普通にOSがCドライブになるようにしたい場合は、
OSセットアップ完了後まで、メモリカードリーダの
コネクタをM/Bから抜いておきます。
OSセットアップ完了後、コネクタを元に戻してください。
3)ライザカードの使用
マニュアルの最終ページにジャンパブロックの設定が
載っています。
ライザカード上のPCIExpressコネクタ使用時は、
ジャンパの設定が必要です。
これを見ずに、グラボの接続をすると、
画面でない→BIOS設定いじる→ピーポーピーポー
(グラボ無し警告音)
になります。
注意してください。
4)CPUファンの回転について
Smart設定では、なかなかファンが回りません。
発熱量の多いCPUを使用する場合、CPUファン設定を
Smart→Fullにしておく方がいいと思います。
うちの場合は、40℃前後でCPU温度が安定しております。
5)動作について
ライザカード上のグラボも含めトラブルはでてません。
すこぶる安定しております。
0点

はじめまして。
ベアボーンを初めて買いました。まだ、TV表示が出来ません。
マニュアルが不親切ですね。たいていのキットはこんなものでしょうか…。
> 3)ライザカードの使用
> マニュアルの最終ページにジャンパブロックの設定が
> 載っています。
ジャンパの設定を読むと、HDTVを利用する場合は、PCIが利用できないと解釈できるのですが、そうなんでしょうか?
ジャンパの設定が良くわからなかったので、買ってきたときのそのまま(全部オンだと思う…)にしてあります。S端子を使用してTVに接続設定したいのですが、Intelのドライバが接続されてるはずのテレビを検出してくれません。
セットアップしたばかりなのでよく分かりませんが、あとは、上手く動作しているようです。
書込番号:5019425
0点

こんちわ〜 私もベアを購入したのは初めてですがメーカーの売り文句のリビングPCにピッタリという点で買っちゃいました。
感想としては、やっぱりケースを選んでちゃんと組み上げた方がよかったかな〜と思っています。
はなさきがにさんのおっしゃるとおり!なんと不親切なマニュアルか?せめてメーカーのページにPDFマニュアルでもあるだろうと見てみると全く無し! まあベアだし簡単だしこんなもんだろうと思いましたが、「初めてPCを組む人には不親切だな〜」と思います。
で HDTV(D4出力)の件ですが、私もリアプロのリビングPCとして静音PCが欲しかったので買ったのですが、
1.POST画面表示がされない(D4端子から信号がでていない)
1-1.Windowsが立ち上がっても信号出力がなされず、スタンバイ後、再ログインすると信号出力される。
2.本件を問い合わせするとライザーカードをはずせとの事!
「とっくにやってるだ〜」と返信したが、未だに返答無し!
音の問題は満足していますが(前のPCが酷過ぎた)画質悪〜(前のPCにはカノープスさんのリビングPC用ビデオカード!!なるものを付けていましたので)
D4が標準で付いていたので「かっこいい!」と思って買った私がバカでした〜
私みたいな欲望を持って「組もう」と思われている方は
1.静音重視で温度管理に気を遣う方ならBTX筐体で!
2.よりキレイな画質を大画面TVで楽しみたいならそれなりのビデオカードを搭載する!
以上反省からの意見でした〜(金掛かるけど...)
書込番号:5067195
0点

>はなさきがにさんのおっしゃるとおり!
>なんと不親切なマニュアルか?
>せめてメーカーのページにPDFマニュアルでもあるだろうと
>見てみると全く無し!
>まあベアだし簡単だしこんなもんだろうと思いましたが、
>「初めてPCを組む人には不親切だな〜」と思います。
このベアボーンのマニュアル&Web上の情報量の少なさには、
まったく閉口もんです。困ったもんです。
私はAOpenのベアボーン4台目ですが、このベアボーンに関しては
ちょっと、首をかしげてます。
関係者の方は、今からでも遅くないので力を入れて欲しいもんです。
XC Cubeで頑張ってても、これでは信用落としますよね。
書込番号:5105353
0点

私もリビングPCにしようとB2945を組みましたが・・・
付属のマニュアルのプアさには閉口しました。
サイトやCDに詳細なPDFのマニュアルでもあるのかと
探してもなく呆れたのも同じです(笑)
そして・・・
> 1.POST画面表示がされない(D4端子から信号がでていない)
> 1-1.Windowsが立ち上がっても信号出力がなされず、
> スタンバイ後、再ログインすると信号出力される。
ここもまるで同じ(笑)
もちろんあのクソわかりにくいマニュアルに従い
ジャンパーをオールショートにし、
サイト上の唯一の情報であるライザー撤去もした上でですよ。
真っ暗なデスクトップ上で手探りでサスペンドさせて
レジュームすれば720P(750P)で映ります。(試行錯誤で
この法則を発見するまでの時間返せ)
AQpenに電話しても、「相性ですね」「不具合報告ありません」
ってあんまりにも適当かつ無責任。
SPECの範囲内でPCもテレビも接続してて、開口一番に
相性って(笑)どこまで適当なんだか。。。
リビング用のサブということでCeleronDで組みましたが、
そこそこ静かですし筐体デザイン等は気に入っているんですが。
(HDD温度は高めですね、これはちょっと心配)
今のところINTELの最新の945Gのドライバに変更しても
上記障害は解決せず。
使うときはBOOT後にブラインドでサスペンド→復帰という
おまじないのようなことをして使っています。 orz
書込番号:5115232
0点

ヒョロ吉さん
同志よ、どうしよう(すんません)
同じ症状が出ているのに未だに対応BIOS等無しですね〜。
この筐体に合うマザーが他のメーカーであれば良いんですけどね〜
また小遣いを貯めなければ....
まあ対応処置が出来るまでお互いがんばって
ON→レジューム→復帰 をやりましょう。
Aopenに不信感を抱きつつある今日この頃です。
書込番号:5129888
0点

同士よ、どうしよう(爆)
いやあ、ホント困りましたね。
テレビ側には同期信号は来ている様なのですが(テレビ側に750Pの表示あり)、
映像信号が入ってきていないように見受けられます(兎に角真っ暗なので)。
まあ、INTELのドライバ更新に期待をつなぐしかないのかなと
ヒョロ吉としては思っているのですが、
待っていられないのでGT6600でD4端子搭載のPCI−Eのビデオカード発注しました(笑)
AOpen Aeolus PCX6600-DV256Hです(何故にこの後に及んでAOpen・・・ orz)
これに差し替えて映るようなら、またご報告しますね★
書込番号:5130987
0点

うちはソニーのハッピーベガを使っています。
D4出力からの信号もちゃんと受けて表示できています。
(ただし750Pモードが最高、1080モードにすると画面からデスクトップがはみ出る。調整は出来るがめんどくさいし、にじみが凄い!結果VGA接続に戻した)
ところでD4出力オンリーのビデオカードって無いでしょうか?
書込番号:5132359
0点

ああしんどさん
をを、ちゃんと映っている方が現れましたか!
720P対応か1080i対応かなどはテレビ側の機種によりますね(^^)
ヒョロ吉はSHARPのAQUOSのLC37AD5という機種です。
今思えばD−SUBなりDVIの入力端子があるテレビを買っておけば
こんな苦労をしなくてもよかったんですが orz
同士のテレビはなんでしょう?
#D4端子しかないビデオカードというのはちょっとわからないです
書込番号:5132541
0点

私が使っているのはKDL-S19A10と言う型番の「ハッピーベガ」です。
D4端子はありますが、フルスペックハイビジョンには未対応という製品です。
(そのせいで1080モードだとはみ出るのかも)
あとこのベアボーンは電源容量が275ワットしかないので、
現在はセレロン351を使っています。
(メモリーは1ギガを1枚刺しで使っています)
将来はペンティアム4の820をと思っているのですが、排熱と電源の問題が出そうな予感・・・・
書込番号:5132673
0点

ああしんどさん
私も同様にセレロンDと1GB一枚刺しです。
メインPCではないのでエンコードやらしませんし、
セレロンで十分、セレロン使うなら一枚刺しでもいいやって
判断の流れです。
実際、省スペース型の筐体やベアボーンで
スペックの上限側で組むのは結構無理があるのかなとも
数少ない経験から思ってます。
BTX筐体ですが、排熱に優れるとはいっても
HDDの温度も常時45℃から48℃くらいになってますし。。
無理はさせられないなあ、と。
書込番号:5132958
0点

ヒョロ吉さん (爆)恐れ入ります。
件のビデオカードの画質も是非教えてください!お願いいたします。
私のモニタはHD-61MD60(Victor)です。
入力信号がきていないようで入力状態表示が出っぱなしです。
CPUはPenD 930を奮発してしまいました。
(ホントはセレロンを載せようかと思ったんですが見栄を張ってしまいました。)
メモリは2枚差しです。
予想ですがIntelのドライバは当てにならない気がします。
チップセットの問題と言うよりはマザーの問題のような気がします。
キューブ型のEZ945はどうなんでしょうかね?
(情報欲しい)
書込番号:5133795
0点

カズマスさん、ヒョロ吉さん。
話はすごく古くなりますが、TVが映らなかったはなさきがにです。
ゴールデンウィーク中に試行錯誤でライザーカードをはずしたら、何とかTVが反応した状態になりましたが、不安定な状態の症状は同じです。
> 予想ですがIntelのドライバは当てにならない気がします。
> チップセットの問題と言うよりはマザーの問題のような気がしま> す。
もしそうだとしたら、買って損したなあ。
先ほどaopenのダウンロードサイトに行ったら、新ドライバらしきものが置いてありました。
でも、そのドライバーは B2945-R と B2945-RT としてある。
私のは無印 B2945。よくわからないのでまだ入れていません。
しかし、AOPENはどこに聞けばよいんでしょう?
書込番号:5143939
0点

やっと新しいGドライバ出ましたね〜
インスト〜ルしました〜
がデフォルトで画面サイズが750設定になっただけ?
ホットキーでCTRL+Alt+F2のテレビ出力があるのに!!!
デフォルトでD4出力設定できるようにならないのか!!!!
AOPENの問題じゃないだろうけど(ホントはAOPEN供給会社の問題?)
INTELにちゃんと要望出してよ〜
AOPENには既に 「オメ〜ンところは信用できない」って絶縁メール送ってんだけどね〜
書込番号:5398601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



