ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モバイルCPU人柱報告

2005/05/01 22:10(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

スレ主 tomo mk2さん
クチコミ投稿数:27件

ヤフオクで、モバイルCPUの62W版を購入しトライ
しました。結果:たぶん動くと思います。

当方、コアの高さ分をフック側にスペーサーを入れ
対応しようと思い、動作確認しました。
一度、モバイルアスロン64でBIOSは立ち上がりましたが
フリーズ。その後何度やっても電源すら入りませんでした。
コアの密着がたりないかなと思い、いろいろ見ていると
CPUクーラーを取り付けるのリテンション側にポッチが
4すみについており、これにCPUクーラーが当たって
コアと密着しておりませんでした。ご察しのとおり、たぶん
焼き754になってしまったようです。その後、
デスクトップCPUに戻したら、見事起動しましたので
本当にやってしまったようです。
(自動シャットダウン機能がついていればいいのですが。)
CPUクーラーをねじ式にするか、高速電脳が出している
ペンティアムM用の台座をいれることをお勧めします。
(WINPCには台座やねじ式を使えと書いてありました(>_<))
これでしばらくは何もできなくなってしまいました。
非常にワクワクしていたのにとても残念です。
いつか、だれかの人柱報告をお待ちしております。

PS
ついでに報告しておきます。当方メモリで相性が出ました。
エリクサーチップです。 nVidia(A7N8X)ではDDR400として
問題なく動いたのですが、VIAではだめでした。ネットで調べると
VIAとの相性報告があるようです。当方ヤフオクで購入したため
なんとも言えませんが、念のため報告させていただきます。

書込番号:4206106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インスタントについて

2005/04/26 17:18(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube AV EA65-IIa 2.0

クチコミ投稿数:7件

こんばんわ
あらら改めあららマークU改め★あらら☆です
時間がかなりたったのですが 
AOPENの返事です
質問内容
別のチューナーをつけたいのですがゴーストリデューサーと3次元Y/C分
離機能が搭載された認識出来るテレビチューナーカードってありますか?
----------回答内容ここから
●回答日時
  2005-03-04 14:27:19
●回答
誠に恐れ入りますが、製品に付属のテレビチューナー以外では
動作保障をいたしておりません。特にINSTANT ONは
付属チューナー専用に開発されておりますので、
チューナーカードを他の製品に交換した場合、
テレビ等の機能についてはご利用いただけません。
ご希望に添えず申し訳ございませんが、何卒宜しくお願いいたします。

との事です ちょっと残念です

書込番号:4193437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/26 18:17(1年以上前)

ありきたりな、答えだと思いますが?

書込番号:4193522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65

クチコミ投稿数:55件

先日WinXP SP2でIEEE1394の修正プログラム「KB885222」をあてた日から
EZ65が何故か突然シャットダウンして再起動されるという症状が出まくってます。

突然の出来事で思い当たるのが「KB88522」修正プログラムしかなく、試しにシステムの
復元をして、インスコした前の状態にしたら全く症状が出なくなりました。
症状が出たのは私だけかも? ご報告までに。

書込番号:4158761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

発売しているの?

2004/04/10 07:21(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > DiGiMatrix (DVD±R/RW)

発売中止ってうわさを聞きましたが、本当なんでしょうか?
店頭ではみたことありません。情報おもちの方、教えてください。

書込番号:2684950

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kmattさん

2004/04/10 07:30(1年以上前)

すいません、『うわさ』は信憑性の無い情報ですので、
私は惑わすつもりはありません。
是非購入したいんです。店頭で見かけないのは、受注生産ってことなんでしょうか? 自己レスでした。

書込番号:2684960

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/04/11 00:08(1年以上前)

ここでは在庫ありになっています。

http://www.oliospec.com/index_special.html

書込番号:2687590

ナイスクチコミ!0


味噌っかすさん

2004/04/16 21:12(1年以上前)

昨日、店頭で見ましたよ。でも、高くて手が出ません、トホホ・・・

書込番号:2706174

ナイスクチコミ!0


shofさん

2004/11/30 11:12(1年以上前)

同じじゃないけど、同じかな?
http://tenant.depart.livedoor.com/t/pro-g_outlet/item_detail?id=251477
しかも安いし・・・

書込番号:3566631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/27 17:12(1年以上前)

↑拡張ユニット(サブケース)とリモコンが付いていないみたいですね・・

話は変わりますが・・
ビデオカード、キャプチャーカード等も拡張できればいいんですがねぇ〜

「DiGiMatrix」のチューナーの性能はどうなんでしょうか?
持っている人がいたら、教えてください。

7月には、「DiGiMatrix II」が発売されるみたいですよ!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0604/comp16.htm

書込番号:4120683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新型ですよ!

2005/03/12 10:55(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 だいざえもんさん

Socket939で小型PCを作りたいなとShuttleサイトをチェックしていたら
RADEON XPRESS 200 搭載のキューブ「ST20G5」がラインナップされていました。
初期バージョンは不安ですが、日本上陸が楽しみです。
(既出でしたらスミマセン)

http://global.shuttle.com/Product/Barebone/ST20G5.asp


ついでで申し訳ありませんが、「SN95G5」はウィンチェスターCPU対応なのでしょうか。
すでに組まれている方がいましたら問題ないか教えてください。
※私の使用目的は「FF-XI」プレイです。

書込番号:4058839

ナイスクチコミ!0


返信する
フィールCDさん

2005/03/12 13:10(1年以上前)

組んだ経験はないですが「SN95G5」の対応CPUは、
Athlon64 〜 Winchester 〜 3800+ Athlon64 FX のようで、
特にBIOSを更新しなくてもWinchesterが動作するM/Bのようです。

書込番号:4059322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/12 22:51(1年以上前)

Shuttle社製-SN95G5はver-1とver-2がありますね。
ver-1はSocket939-Athlon64でもnewcastle=130nmプロセス
向けでしたがBIOSアップデートでWinchesterにも対応可。

ver-2はもとからWinchester=90nmプロセス向けです。

書込番号:4062099

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいざえもんさん

2005/03/13 03:06(1年以上前)

フィールCDさん、ジャック&ニーナ・マイヤーさん
レスありがとうございます。

RADEON XPRESS 200 は nForce3 Ultra と比較してあまり性能差がないという記事を最近の雑誌で見ましたので、
今あるAGPグラボが使えるSN95G5も選択肢の一つと考えています。
ただ、せめてCPUは最新のもの、消費電力が低いものをと思い、Winchesterが使用できるか気になっていました。

熟成した?SN95G5のver2を買うのがベストかもしれませんね。
(FF-XIをやるなら、ですが)

書込番号:4063482

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/13 12:58(1年以上前)

オンボードVGAでDVIポートを持っているのに惹かれますね。

書込番号:4064895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SB86i電源交換

2005/03/06 00:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

スレ主 SB86i改造さん

昨年12月25日に静音パソコンショップ、OLISPEC http://www.oliospec.com/
で購入しました。
以下の構成で組んでいます。

CPU PENIV 540 LGA775
メモリ 512MB *2
HDD   Seagate ST3200822AS SATA 200GB (システム)
  IBM HDS722525VLSA80 SATA 250GB(データ用)
グラボ CANOPUS MTVGA X600Pro(PCI-EX)
DVD IODATA DVR-N16W(16倍速 DVD +-R/RW)



以下は、主に熱と騒音について記述しています。

まず、騒音ですが、標準構成では確かに非常に静かで前評判どおりでした。
しかし、PCI-EXのグラフィックカード装着(これ自体はFAN LESS)-->電源負荷大
-->電源ファンが高速で回り非常に耳障り
となり、結局内蔵電源を取り外し、外部に、ANTECのPhantom 350(Fanless ATX 350W)
を置くことにしました。ケースファンももとの電源ユニットの
FANのところに超静音(80mm 1500rpm 熱センサ付き)を装着しています。電源からの配線は
むき出しで悲惨なことになっています(汗)が、静音性のためには仕方ありません。

内蔵の電源はHIPROのものなので、同じ大きさで、300Wのものを使用すれば
ひょっとしたら、静かなまま、いけるかもしれません。
ちなみに内蔵のものは、CFX12V 275Wです。http://www.hipro.com.tw/product/mbtx.htm
(内蔵電源のFANを静音タイプに変えるという手もありますが、風量によっては
危険な状態になる可能性もあります。ちなみに、薄型(15mm厚)の80mmのFanでないと
換装できません)

次に熱ですが、シェアウエアのMovile Meter
(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/)
を使用して、HDD温度を計測したところ、
SEAGATE,IBMとも電源入れてから何も作業していなくても51-55度程度に
なります。
BTXは、マザボ、CPU、チップセットは冷却がよく考えられていますが、
このSB86iははっきりいって、HDDの配置は発熱を逃がすところがなく、
また、振動を抑える構造のHDDマウンタのせいで、HDDにクーラを直接取り付ける
ことができません。(上下とも)特に、フロント側のHDDは、光学ドライブが
HDDの下側から5mm程度の隙間しかなく、上側も筐体の天板まで6mm程度しかないため、
対策が非常に困難です。おそらく光学ドライブもかなりの高熱になっていると
思われます。

現状は、後ろ側のHDDのマウンタの下側に、FANタイプのクーラを付け、
39度くらいに収まっています。しかし、フロント側のHDDは、そのせいで
熱が返ってこもり、47度くらいになっています。
壊れたり、動作が不安定になったりすることはないのですが、寿命などを考えると、
やはり、40度くらいにしたいものです。

次に考えている対策としては、
・HDD上面と筐体天板をアルミか銅の平板で熱結合する(6mm厚程度の板でいけると思います)
・光学ドライブの上面に薄型の横吹き出しのFANを設置。
・抜本的な対策としては、二つのHDDの下面をCPU-->Chipsetと同じ方向で対流を作り出してやる、というのがいいと思います。

皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:4026754

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング