
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 19:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月24日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月19日 19:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 13:33 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月16日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > AOPEN > XC Cube AV EA65-IIa 2.0

2005/02/27 19:50(1年以上前)
「EA65-IIa2.0」では無く「EA65-II」を使用しているのですが、テレビチューナーにゴーストリデューサーと3次元Y/C分離機能が非搭載とあっての映りが悪いです。
白い服と背景が白の映像だと真っ白に潰れた映りになってしまいます。
そこで、ゴーストリデューサーと3次元Y/C分離機能が搭載されたテレビチューナーカードに変えたいのですが、この機種のInstant OnとHome Theaterで認識出来るテレビチューナーカードって他にあるのでしょうか?
もし試された方がいらっしゃればご教授下さい。
今はI-O DataのTVBOX2でテレビを見ていますが映りが全然違います!
書込番号:3996300
0点





EVERCOOOLのWC-301を購入してみました。
この水冷は、内蔵or外付選択できますが、外付けで使用しました。
冷却性能よりも、静音性を期待して使用しました。
結果としては、静音性はあまり変わっていない気がします。
ということは、MEGA400が十分静かだったと言うことでしょうか。
もちろん、ノーマルで高負荷時にファンが高回転するときを考えれば、
WC-301ならDVDをずっと回しても静かなままなのは良いですね。
低負荷時
静音性:ノーマルとあまり変わらない。
冷却性:計測していません。
高負荷時
静音性:ノーマルはうるさくなる。水冷は静かなまま。
冷却性:水冷は42〜45度。ノーマルは計測していません。
0点



2005/02/24 12:22(1年以上前)
訂正です。CPU温度は27度〜30度でした。
体温より低いってことですね。
書込番号:3980096
0点







2005/02/18 17:41(1年以上前)
先ほど現品を見ましたが本体の前面がホワイトでその他がシルバーでしたよ。
店員さん曰くこの機種は1色しか無いとのことでした。
書込番号:3951028
0点



2005/02/19 23:38(1年以上前)
MCJの通販のページでMicrosoft Windows XP HomeEdition SP2 &
Office Personal 2003 インストールモデル (シルバー限定)
のシルバー限定とはどういう意味なのでしょうか?
http://www.mouse-jp.co.jp/easycube/0502/easycube86.htm
書込番号:3958608
0点





W2k、W-xpの場合デェホォルトのキャッショが256KBらしく、レジストリーの設定でキャッシュの指定をすると処理性能UPと言う情報聞きました。
変更するレジストリーは
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\SessionManager\Memory ManagementのSecondLevelDataCache
でダブルクリック「表記」を「10進」に変更した上で、「値のデータ」を「512」に変更する(デフォルトの「0」で、256Kバイトの設定となる)
まあ、よく判らんが性能UPするならと実施(ダダでできるし)してみました。ベンチマークでは微妙に早くなったような気もしますが・・・誤差かもしれません^^;
レジストリー変更するのでちょっと危険ですが、少しでも性能UPされたい人はチャレンジしてもいいかも^^;
0点





本製品と、Athlon XP1800+の組み合わせでWinMeを動かしています。
それで、表題の通りなのですが、GeForce系のAGPグラフィックボードを使用すると、DirectX周りの表示があやしくなってしまいます。
dxdiagのDirect3Dテストで、Direct8/9使用での表示にノイズが走ったり、同期が取れていないような表示になったりします。
・玄人志向のGeforce4 4400MX、GeForce FX5200
・アルバトロンのFX5600 Ultra製品。
いずれもDVI接続時での現象です(D-Sub15pin接続はテストしてません)。
AGP4xモード、FastWriteをOFFなどいろいろ試してみました。ドライバは、nVIDIA配布の最新版を使いました。
たまたま余っていた、ATI RADEON9200のカードだと、上記のような現象が出ないのがまた不思議で…。
単純な相性の問題なのでしょうか?
他の方で、「GeForce使用問題なし」という方はいませんか?
0点



ベアボーン > ASUS > M5200N ブラック


おっと、誰も書込みきてないんですね。(^^;
さっそく先日購入してみました。
本体&CPU(735)&メモリー(512MB)
組むのはさほど面倒でもなくすんなりと組めましたね。
HDDは付いてたのでセットアップはイージーに終わりました。
(XPがプリインストされてました)
大きさは紙のA4とほとんど同じです。
起動してみて思うこと「CPUクーラーが、ちょっとうるさい」(^^;
「標準のCONBOドライブも動作音がちょっとうるさい」動くけど。
気になる点はそれくらいでしょうか。
外装はまぁ、それなりにかな。メーカー製の物から比べると・・・ちとグレード的には下がるかも・・・・個人的主観なので。
まずシンプルなのが一番なので、外観重視でなければいいと思います。
スライドパットは結構デザイン的にも気に入ってます。
スライドパットに貼り付けるデザインシールも付いてました。
キーボードも値段から考えるとまずまずいいほうかなと思います。
(ややスケルトンのキーです)
全体的には気に入ってますよ。
これからいろいろセットアップして使っていこうかと思います。
リカバリCDも付いてますし値段的にも満足してます。
ちなみに九十九のネットショップで購入です。
PS:白もカッコいいんだろうなと思います。
0点

お尋ねしたい事が2つありますので質問させてください。 1,付属の標準コンボドライブは取り替えが可能でしょうか?
2,最初から256のメモリーがインストールされている様ですが付いているメモリーは交換可能なのでしょうか?(例えば256を取り外して1Gの構成にする事は可能なのでしょうか?)
上記の事はいずれも事故責任なのは分かっています。宜しくお願いします。
書込番号:3847793
0点



2005/01/29 20:35(1年以上前)
ども、
>1,付属の標準コンボドライブは取り替えが可能でしょうか?
私の見た限りではワンタッチで外れる状態にはなってないですね。
蓋を全部外せば交換可能かもしれませんね。
そのうちバラシてみたとは考えてますが・・・・・・
>2,最初から256のメモリーがインストールされている様ですが付いている
>メモリーは交換可能なのでしょうか?(例えば256を取り外して1Gの構成に
>する事は可能なのでしょうか?)
メーカーHPを見ていただければ分かるとおり、オンボードで256MB実装になってます
筐体にはワンスロット空いてます。
私はそこに512MBを差し込んで、計768MBで使用中です。
裏の蓋を全部外してみてはいないのでどうでしょうね。実装分のメモリーは交換は出来る状態かどうかは分かりません。
以上が私の答れる範疇です。あまり参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:3853238
0点



2005/02/06 17:50(1年以上前)
続編ですが、CD-ROMドライブはどうやら専用の固定ネジになっているようで
ボディ裏面にCDと小さく書いたネジがあります。
ドライブ自体はPanaの物でベゼルを交換できれば、同じメーカーの物でDVDーR
なんかライティングできるドライブに交換できるのではないでしょうか。
書込番号:3892095
0点


2005/02/06 22:46(1年以上前)
私も先日から使っています
PEN M 735
メモリ 256M(標準)+256M 合計512M
OSはXPホーム(標準)からXPproへ変更
現物見たら思っていたより良くて即買してしまいました。
結構満足しています、ただCPUファンがうるさいかな?IBMのシンクパッドも持っているから、それと比べるとかなり耳障り
静かな部屋ではうるさく感じます、ファン交換を考えています(合うのがあれば)。
色々といじれるので、自作好きの方には好まれるのでは。。。
ちなみに私もツクモで買いました。
書込番号:3893884
0点



2005/02/08 19:01(1年以上前)
ナコンサワンさま
>ちなみに私もツクモで買いました。
お仲間がいらしてうれしい限り。(^^)
わたくしもXPHomeからProへアップグレードして使用中です。
元のHDDは外し、持ってた5400rpmの物に交換しました。
もとはThinkPads30使ってました。
ほんとCPUクーラーの音以外は今のところお気に入りです。
クーラーのファンの音のみならなんとか気にしませんが、緩衝材との共振
がやや気になるかな、装着しなおしたらちょっとは変わりましたが・・・
薄くていい緩衝材があればなと思います。
先日6セルバッテリーも購入しちゃいました。4時間位は使えそうです。
書込番号:3902131
0点


2005/02/09 15:54(1年以上前)
MZA様 コンニチハ
HDDの5400rpmの使用感はどうですか?
私も余裕が出来たら換えてみたいですね、今は現状維持ですが。
ファンの件は工夫してますね。
最近は営業ついでに外に持ち出して使っています。(今も外から打ってます)ワイアレスLANは便利ですね、人の家のアクセスポイント使ってネットが出来るし、メールも打っっちゃってます。(偶然ですがね。。。)
セコムしてますか?長嶋監督風
では、また。
書込番号:3906282
0点



2005/02/12 21:12(1年以上前)
ナコンサワンさまどうもです。
>HDDの5400rpmの使用感はどうですか
4200rpmと比べてはいませんが、HGTSの40GBなんですが、静かですよ。
と言うよりCPUファンの音が・・・・
アクセス速度はどうなんでしょうね。使用環境次第な感じがします。
容量アップなら序でに5400rpmをねらうとかだったらいいのかな。
自分もたまたま手元に持ってた物だったんで即交換しちゃいましたけど。
とにかく快適に使用してます。
>ワイアレスLANは便利ですね
はい、大変便利です。
せっかくb/g対応なので家のタワー2台もb/g対応の物を組み込みました。
おかげで今月は満開金欠です。(爆)
>セコムしてますか?
はい、可能な限り。
書込番号:3922050
0点


2005/02/13 00:19(1年以上前)
MZAさま 今晩は。
セキュリティの件 私も可能な限りしています、自宅では最後にアクセスポイントの電源まで抜いていますよ。(家の周りは無線LANを使っている方が多いから)
話は変わりますがM5NにXPproにSP2当ててますか?
私は最近までSP2入れていましたが先ほど抜きました。
私の環境では一部のソフトが合わないみたいなので抜いて様子見です。
書込番号:3923349
0点



2005/02/13 22:32(1年以上前)
ナコンサワン様、こんばんはです。
>話は変わりますがM5NにXPproにSP2当ててますか?
はい当ててます。特に自分の使用環境では何も起きてはいないですね。
ただラッキーなだけかもしれません。
そういえば先日某雑誌にM5Nの後継機と思われる機種が掲載されてました。
外観はあまり変化はないけれどWebカメラがついてましたね。
書込番号:3928258
0点

MZAさん、わざわざ回答いただいているのにお礼も言わずに大変失礼な事をしてしまい、申し訳ありません。深くお詫び申し上げます。先日、弟に去年組んだセレボのノートを取られてしまったのでこのベアノートが非常に気になっていました。近いうちに組んでみようと思います。有難うごさいました。
書込番号:3931717
0点



2005/02/16 16:32(1年以上前)
最近毛が抜けてきた… 様どうもです。
>MZAさん、わざわざ回答いただいているのにお礼も言わずに大変失礼な事をしてしまい
いえいえ気になさらんでください。
購入検討中の方のお役にたてればそれでいいんですよ。
書込番号:3941504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



